クリスマス2011〜年長児

5歳児(ゆり)

1)クリスマス会ありがとうございました。副園長先生の初めの言葉に「素晴らしい子ども達を預けて下さってありがとうございます」と言って下さった時、想いが強く伝わってきて感謝でいっぱいでした。子ども達も我が子も、皆とても自分達がやりたくて輝いていて、私達は親として最高のクリスマスプレゼントをいただきました。○○は初めての参加でイメージも沸かない中で取り組んできましたが、先生に(昨年のクリスマスの)DVDを貸していただいたり、CDで讃美歌を聴いたりしながら立派に仲間入りできました。私や家族も一緒に唄い、楽しかったです。 小さいお友達も、最後まで一緒にいるステージにびっくりしました。きっと子ども達も共にいる大人達も、とてもいい気持ちで心からよろこびいっぱいの会だったからでしょう。子どもの力は大きいですね。神の力は偉大ですね。ありがとうございました。

2)毎年見ていて内容も覚えてしまった聖誕劇。正直どうかな…と思っていましたが、自分の子どもやその友達が一生懸命演じているのを見て、グイグイ引き込まれ、気が付いたら終わっていました。ハキハキとセリフを喋る姿、テキパキと動く姿、みんなが立派にやりとげていました。先生方に感謝です。 トーンチャイムも幻想的で心が洗われるような思いでした。本人も全てをやりとげて大変満足気でした。 今回、うちの子どもが体調を崩しご心配ご迷惑をおかけしました。その際、先生方、親御さん、子どもたちからも温かい言葉を掛けていただきました。青葉保育園の絆をヒシヒシと感じた一時でした。 会場熱かったですね。

3)今年は何はともあれ、姉娘にとって最後の(保育園)クリスマス会だったので、親としてもかなり期待させられるものがありました。本人はすみれの時からDVDで何度も繰り返しの観賞で、あっというまにセリフを覚えてしまうほど、聖誕劇には興味をしめしておりました。絶対に星になる!!と心に決め、いざ本番!!期待どおり堂々たる役になりきって感動させられました。 ゆり組のトーンチャイムもみんなが一丸となった作品になり、本当にすばらしかったです。いつのまに練習したのだろうと…。一方、妹の○○は、元々人前が苦手でかなり緊張しておりましたが、本人も最後まで逃げ出す事なくがんばりました。来年に期待したいと思います。姉妹のX’masは最後で本当に寂しくなりますが、卒園しても是非見に来たいと思っております。ありがとうございました。

4)今日のクリスマスか、とても感動しました。私達家族にとっては青葉保育園最後のクリスマス。毎日聖誕劇のセリフの練習をしたり、トーンチャイムでの曲を口ずさんだり、頑張っていました。あんなに小さかったのに、立派なゆり組のお兄さんになって取り組んでいる姿を見て涙が出ました。今日はとっても緊張している様子が伝わって少し心配になりましたが、自分の役割をしっかり果たした姿はとってもうれしかったし、温かい気持ちになりました。クリスマス会当日はもちろん、それまでの練習、作品づくりの中で、大きく成長したと思います。今日のクリスマス会本当に感動です。私も子どもの姿を見て頑張ろうと励まされました。すてきなクリスマス会ありがとうございました。

5)聖誕劇はとても感動しました。毎年見ていますが、やはり我が子が、そしてゆり組のみんなが一生懸命演じている姿は最初から涙、涙、涙でした。トーンチャイムの演奏もまた、上手でみんなの真剣さが伝わり、成長を感じました。 リンゴの小物入れは卒園が近づいているんだなぁという感じがします。ここまで大きくなったかと、また感慨深いものです。クリスマス会に向けて家でもセリフ、歌の練習をしていたり、プレゼントの作成過程を話してくれたり、とても充実した日々だったと思います。 小さい組の祝会の劇は出ているお子さんも楽しそうで、見ている方も楽しめる、年齢的に考えられた演出だったと思います。とてもおもしろかったです。すみれ組の劇はみんなの元気が出ていて見ている方も元気になれました。豆の衣装、踊りは最高でした。本当に心温まる楽しいクリスマス会でした。ありがとうございました。

6)今年は保育園最後の礼拝、祝会でした。毎日、家で自分の役以外の歌や台詞を見せてくれたり、自分の台詞は一生懸命練習していました。当日はゆりさんが出てくると、小さかった時の事や、練習している姿を思い出して、目の前にいる子どもの成長が本当に嬉しかったです。緊張している様子でしたが、練習の成果も十分に発揮できたと思います。 祝会ではトーンチャイムでかいばおけにすやすやと止まる事なく演奏し、歌ではラブリーエブリディ踊りながら歌っていたのはとても楽しかったです。ギターの優しい音色は、子ども達の歌と重なってとても心地よかったです。 プレゼントではりんごの小物入れや、クロスステッチで靴下が縫ってありました。針と糸を使ったりするのは6歳児では大変だったと思いますが、男の子でも嫌にならず「くクロスステッチ楽しかったよ」と家で報告してくれるぐらいでした。素敵なプレゼントでした。歌ったり踊ったりする楽しさ、物を作ったり完成できた喜びが子ども達の成長させてくれたと思います。

7)今年は年長になり憧れの「りんごの小物入れ」に意欲的に取り組んでおり、子どもは毎日のように「今日はここまで進んだ」などど話しておりました。 聖誕劇ではやりたい役に複数人集まった場合は、ジャンケンや片足立ちなどで競うのではなく「話し合いだよ」と聞き、意外であり感心もしました。もっともうちの場合は普段より「まだだれも手を挙げていないもの」を探すような性格ですが…お星さまもやりたかった気がするけど、わたしは羊飼い、自分で決めた!と言ってたので後悔なく自信をもって演じたそうです。何より土曜の夜、「あー終わって欲しくない、もっともっと劇やりたい」と言ってたので心から楽しかったようです。何よりでした。

8)プレゼントのあみものがすごく上手で、こんな細かい事までできるようになったと感動しました。前々からあみものできるよ〜と言ってたのが、このことだったんだなぁと納得。 出し物や劇もみんなはっきり言えていて、また目線もまっすぐ前を向いて言えている子が多くすごいなと思いました。トーンチャイムを聞いていて、去年とかしているのを想像していたらちがっていてまたよかったと思いました。

9)子どもたちみんな無理のないいつもの姿で頑張ってること、うれしく思いました。 ステージの絵もあたたかく感じ、衣装もステキでした。おむすび、動物、野菜、それぞれかわいく、おもしろく表情が変わって涙があふれそうになりました。あおば保育園でたくさんの友達と大切な時間を過ごしていることが伝わり、感謝の気持ちでいっぱいです。大人になると忘れてしまうことも多いですが、成長してゆく子どもをみて、感じさせられることばかりでした。楽しくステキなクリスマスありがとうございました。先生方、大切な一日ありがとうございました。

10)つくし組から入園して6回目のクリスマス会…。ただ楽器を鳴らしていた最初のステージから、今年は聖誕劇で立派に博士の役をやりとげ、まさに「成長」というものを強く実感しました。わがままですぐにあきらめる性格でありますが、みんなで一生懸命練習して学んだ「努力」と「成功の喜び」を小学生になっても忘れずにがんばってもらいたいです。

11)最後のクリスマス会。(さみしいです…)本当に感動しました。トーンチャイムの音がすごくキレイで、演奏も上手でびっくりしました。あと…やっぱり聖誕劇、とってもとっても良かったです。

12)聖誕劇では配役の段階で「今日も決まらんかったわー」と言うだけで多くは語らない娘に「間に合うの?」と言いたい気持ちでドキドキ…。役に対する思いや友達とのやりとりをあまり聞いてほしくなさそうだったので黙って様子を見ていました。ようやく役が決まり練習が始まってからは具体的に話してくれましたが、考えることや思いが子どもなりに沢山あったようです。本番では緊張がひしひしと伝わってきて、見ている私も緊張しましたが、ゆり組さん皆そろっての聖誕劇が無事成功し、皆の成長ぶりに感動しました。子どもも帰ってから「どうやった?」と聞くので「劇もトーンチャイムも製作もすごかったよ」と話すと、やっとやわらかい表情で笑ってくれました。 下の子は、すみれ「『ジャックと豆の木』でお母さんになるの!」と演目が分かった時から言っていてとても楽しそうに毎日お風呂で歌やダンスのショータイム♪他のクラスの劇のことも話していて、よく見ているなぁとびっくりしました。帰宅して「ねぇ、○○張り切っとったやろ?」と聞いたのが面白かったです。もちろん「一番張り切っとったから(ジャックより目立って)「お母さんと豆の木」と思ったわ〜」と話しておきました。

13)保育園での最後のクリスマス。聖誕劇もトーンチャイムも大丈夫かしら…と親としてはちょっとドキドキしていたのですが、本人はそうでもない感じで「よく分からないんだ…」と言いながらもおちこんでいる様子はなく、反対に、何度も何度も歌やセリフを練習して、当日までずっと前向きに楽しんでいるような感じでした。最後には“できる”と自信を持てたようです。そんな子どもの姿をみることができて幸せでした。ありがとうございました。 プレゼントもとてもステキでした。つくしさんの時からのプレゼント、全て大切にしていきたいと思います。

14)去年は初めてだったのですが、出演できず今年は必ずと思い体調管理をして(二人とも)無事に参加できて本当によかったです。 今年も感動して涙してしまいました。小さい子どもたちも楽しくいろいろ出し物をしていてすごく可愛らしかったです。 一番すごいなと思ったのが、ゆり組さんの刺繍でした。みんな細かくいろんな色を使い分け上手に縫ってあり本当にビックリ感動しました。来年も楽しみにしてます!

15)今年の舞台の場所も全体を見ることが出来、端の方に居ても割と見やすかったのではないかと思います。 聖誕劇ではさすがのゆり組さん!一番最初でドキドキしていたでしょうけど、堂々としていて台詞も聞きやすく頼もしかったです。一人一人が一生懸命演じていて、皆キラキラしていて素晴らしかったです。感動して目がウルウルしてしまいました。 祝会では、それぞれの学年や子ども達に合ったものだな〜と感じましたし、楽しそうにしている姿や笑顔が見れて、私も嬉しかったですし楽しかったです。 プレゼントでは先生達が工夫を凝らしていて、準備など大変だったのでは…と思う程、どれも素敵な物で、子ども達の意欲や先生達の想いがとても伝わってきました。家ではなかなか経験させてあげられない事も、プレゼント作りや礼拝、祝会で経験させていただいて本当に感謝しています。素敵な時間をありがとうございました。

16)年長さんなので、クリスマス会も今年最後。聖誕劇やトーンチャイムなど、すごく年長さんになったなという感じで安心して見れました。小さい声でしょぼしょぼ言っている子はひとりもいなくて、みんな大きい声で、セリフもみんなきちんと覚えていてすばらしいなと思い感動しました。 ちゅうりっぷさんは、家の子は去年すごい大はりきりでステージで激しく歌ったり踊ったりしていましたが、恥ずかしいということをわかって成長したなという風に聞いていました。端の方にしかでてこれなかったらしいのですが、ママ、パパが見に行った時は二回目で慣れてきたのか、けっこうステージの真ん中まできて、セリフも一つ言えてがんばったなと思いました。「2人共本当に大役ごくろう様でした」と言って、おじいちゃんおばあちゃんとみんなでほめてあげました。園長先生の話の中に、クリスマス会が子どもからのプレゼントだと言われましたが、本当にそうだなと思いました。ありがとうございました。

17)クリスマス会、ありがとうございました。 “クロスステッチのカード”決まった絵を作るのだと思っていたらなんと自分でデザインで☆先生方のご苦労を思うと本当に感謝です。大切にしますね。もちろんリンゴも。 聖誕劇無事終えられホッとしています。 トーンチャイムの音色はとっても素敵ですね。感動しました。子ども達も心が一つになっていてすごく良かったです。そして私の大好きな“ラブリーエブリディ”ゆりさん最後のクリスマス会に、しかもギター伴奏で聞けたことは本当に嬉しいプレゼントでした。(CDにして残したいほどです)毎年思いますが、心のこもった会、本当に素敵です。いい思い出になりました。ありがとうございます。

18)子ども達が日頃たくさん練習した成果が出ていたと思います。一人も泣いたりせずに、全員で祝会を成功させることができてよかったと思います。 作品もとても上手でおどろきました。ゆりさんのりんごの小物入れだけでも大変なのに、ステッチの飾りなんて大人顔負けな感じです。大切にしたいと思います。ありがとうございました。

19)今年の聖誕劇も園児みんなセリフを大きな声で言えており、上手だなと感じました。また一つ行事が終わり、卒園に向けて一つ一つ成長を感じました。ありがとうございました。

20)とうとう最後のクリスマス会となりました。何年も見てきましたが、とても感慨深いものとなりました。無事博士役もできてホッとしています。トーンチャイムもすばらしい音色で、ゆり組さんみんなの真剣な顔が印象的でした。 プレゼントも、いつもびっくりするほどの出来映えです。どの組の子もできることを表現していて思わず見入ってしまいます。“りんごの小物入れ”がこれからもずっと続くといいなと思いました。

以上

0・1歳児組2歳児組年少組年中組年長組