2歳児(ちゅうりっぷ)
1)子ども達は少し緊張していた様子でしたが、皆しっかり長いセリフうを覚えたり、歌ったり頑張っているのがわかりました。演じている子ども達の話し方や仕草がとてもかわいく、個性もみえて微笑ましかったです。「同じ聖誕劇でも毎年違う」というのがよくわかりました。来年はどんな聖誕劇になるのか楽しみです。次の代に受け継がれていくというのもステキですね。 我が子は張り切り過ぎてステージで転倒…泣くかと思いきや、何事も無かったのように、その後もしっかり演じていました。失敗したことも含め、本人にとってはいい経験になったと思います。これからクリスマスが来る度、祝会のことを思い出すはずです。祝会の練習〜本番のことが今後のいろいろな出来事にプラスになることを期待しています。ご指導してくださった先生方、大変お疲れさまでした。
2)楽しいクリスマス会ありがとうございました。前日まで子どもに、「ちゃんとセリフ言いなさい!」「どうしてできないの?」と叱ってばかりいたような気がします。役をもらったと聞いて、できなかったらどうしよう…と心配していました。当日は楽しみな気持ち反面、とても不安でした。ステージにあがってきた時、笑顔いっぱいで飛び出してきて、セリフは小さな声でしたがステージの上では終始笑顔で楽しんでいる姿を見て、叱ってしまった事にとても後悔しました。できるできないよりも、何よりも楽しむ事が大事なんだなぁと子どもを見て感じました。来年も一緒に楽しい祝会をむかえたいです。
3)家では劇のことについてあまり話をしてくれなかったので、見るのを楽しみにしていました。去年、初めてのクリスマス会で、子どもの成長ぶりにビックリしていたのに、今年も一段とビックリする成長ぶりが見られて嬉しかったです。あまり言葉がはっきりしていないので、ちゃんと言えるかなと心配しつつ、言える言葉の役だったので「ホッ」としました。楽しそうに踊っている姿を見て、毎日楽しく友達と過ごしているんだなと思いました。
4)子どもが祝会の出しものに集中できるか心配でしたが、先生方の目配りもあり、舞台の上におさまってくれていたのでほっとしました。 プレゼントは、普段家では工作のようなことはしないので、本当に作ったんだなぁと思うとうれしくなりました。今年もさっそく家に飾りました。部屋の中が一気にクリスマスになったみたいで楽しいです。毎年ここまでされるのは大変だと思っています。ありがとうございました。
5)にんじんさん、少し緊張してたようでしたが、ちゃんと踊れてセリフも言えたので良かったです。おにぎりの衣装、とってもかわいかったです!にんじんや他のも一つずつ違ってたようで、作るの大変だったろうなぁと思いました。 プレゼントも毎年いろんな物で、今年は何かな?と楽しみにしています。その分、先生は大変ですね。いつもありがとうございます。 ちゅうりっぷさんまでしか見られなかったのですが、小さいクラスの子もがんばってる姿、かわいかったです。去年はこんな感じだったかなぁと思うとずいぶん成長しているのだと改めて感じました。ステキなクリスマス会ありがとうございました。
6)今年もすばらしいクリスマス礼拝・祝会・プレゼントをありがとうございました。 毎年みているのですが、聖誕劇で感動し、未満児の発表をかわいいなぁとほほえましく見て、すみれ、ばら組になるとだんだんしっかりしていく姿を見て、成長を感じていました。 我が子は固まっていると聞いていたのでどんなものかと楽しみにしていました。他のお友達と比べると固まっていたかもしれませんが、思っていたほどではなく、ちゃんと舞台に出て、みんなと移動し、座り、立って少し歌っていたので親としては充分でした。おにぎりの姿がとってもかわいく、固まっていてもかわいく、パパもお姉ちゃんも私もとても喜んで見ました。つくし組では座って固まり、たんぽぽ組では立って固まり、ちゅうりっぷ組では固まりつつもみんなと一緒に動いていたので、固まっていても少しずつ成長しているなぁーと感じました。 プレゼントは今年になると自分で作った部分が増え、我が子の個性も感じられるものになっていておもしろく、かわいいものでした。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。よろしくお願いします。
7)とても感動しました。子どもの成長がみれてうれしかったです。
8)とても楽しみにしていました。今年も素敵な一日を過ごすことができました。 プレゼントはどの組のものもとてもセンスよく、そして子どものがんばりが十分に発揮されていてとても感激しました。家に飾りたくなるデザインなので、毎年玄関に飾っています。今年も早く飾りたいなと思いました。 礼拝での聖誕劇、今年のゆり組さんは声が大きくて堂々としていてとても上手でした。息子はゆり組になったら小さい星をやってみたいと思っているようです。 祝会は和やかな雰囲気で、小さい子の組は出てくるだけでかわいいのに、演技(?)も上手ですごいなと思っていました。ちゅうりっぷ組の出し物はたくさんいる子どもたち一人一人に出番を与えてくださり、うれしく思いました。おにぎりのかぶり物はなくてもよかったかな?ちょっと暑そうでした。 すみれ組のオペレッタ、とても上手でしたが、できれば自分でセリフを言う劇の方が親としてはうれしいかなと思いながら見ていました。ゆり組さんのトーンチャイム、うまくいってよかったです。感動しました。渡辺先生のギターを思い出しました。これだけのプレゼント、出し物を成功させるには多くの時間と労力が必要だろうと思います。先生方ありがとうございました。
9)昨年と比べ、堂々としており、とても成長を感じました。聖誕劇ではこんな長い台詞を一人一人きちんと言え、昨年同様素晴らしいです。年長さんにもなるとこんなに成長するのかと感慨深いものがありました。我が子の時はどうなるのやらと、今から楽しみです。 またつくし組さんからゆり組さんまでそれぞれ応じた内容で一つ一つ次はどんなのかな?とウキウキした気分で見せて頂きました。来年も楽しみにしています。ありがとうございました。
10)クリスマス会、ありがとうございました。子どもの頑張っている姿がうれしかったです。又、最後の曲で久しぶりにギターの音を聞きました。心がジーンときました。久しぶりに感じた気持ちになれました。又聞きたいです。クリスマス会ありがとうございました。
11)聖誕劇は緊張しているようでしたが、子ども達は選んだ役を一生懸命演じていて素敵でした。我が子もいずれ演じるのかと思うと楽しみです。 祝会は子どもたちがイキイキして楽しそうな姿に元気をもらいました。プレゼントやカードは作っている所の写真があり、様子がわかってよかったです。
12)はじめて青葉のクリスマスに参加しました。聖誕劇すごく感動しました。高校がキリスト教だったので、イエス様のおはなしがわかりやすくって、娘が大きくなって演じるときが楽しみです。祖母も曾祖母も楽しかったし、感動したと言っていました。 おうちに帰って来てからも、大男やクリスマスのわすれものなど、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんのマネをしてクリスマスを楽しんでいます。来年も楽しみです。
13)娘に限らず、すべての園児たちの頑張りを見てとても感動しました。素晴らしい時間をありがとうございました。みんな前を向いて、しっかりとしていて見ごたえのあるものでした。自分の番がいつなのかわかっていてすごかったです。園児たちの歌声は夢の世界にいる様でした。
14)小学校入学前の子ども達〜赤ちゃんまでみんなそれぞれ、お客さんが沢山居るといういつもと違う状況の中、頑張っているのがみられてとても感動しました。時に涙してしまうことも…。(娘の劇の時は逆にドキドキで泣けませんでした) 小さい子達の演目はとてもかわいらしく、いつも保育園のお部屋で楽しく過ごしているのだろうなぁと見ていて思いました。大きい子達の劇や歌やベルを鳴らしているのを見て、個性もやりたいこともバラバラであろう子ども達を導いて一つにまとめるのは大変だろうなぁと思いました。 娘は初めて会う人や慣れていない人の前ではほとんど喋らなくなるのですが、舞台の上で笑顔でセリフを言っているのを見てとても驚きました。娘の知らない一面を見ることができてとても嬉しかったです。ありがとうございました。