クリスマス2011〜3歳児

3歳児(すみれ)

1)礼拝の聖誕劇は難しいセリフもあって覚えるのが大変だったのでは?と思って見ていましたが、あの完成度はすごいな〜と感心しました。 祝会は、つくし組のかわいい姿から、ゆり組のトーンチャイムの音色まで笑いあり感動ありでとても楽しめました。今回初めてのクリスマス祝会の参加で、運動会の時のように少しハラハラしていましたが、上手に歌ったり踊ったりしている姿を見ることができて良かったです。ゆり組のトーンチャイムの音色がすごくキレイで、クリスマス気分を味わうことができました。

2)今年は2度目のクリスマスでした。礼拝も祝会も素晴らしかったと思います。聖誕劇は、昨年とはまた違う感動がありました。普段会うゆりさんの子ども達からは想像できない姿に涙があふれました。いつのまにか大きくなって…と自分の子どもの様に成長した姿をうれしく思いました。 つくしさんの子達かわいかったです。普段どんな風にお友達や先生達と過ごしているのかが見えた様な気がします。すみれさんの子達もがんばってました。楽しそうで、見てるこちらもずーっと笑顔で終わった時にはほっぺが痛くなってました。ただ、歌やセリフがあればもっと楽しかったなぁと思いました。先生方、大変だったと思いますが、素敵なクリスマスをありがとうございました。

3)ここ何年も年長さんの礼拝を見ていますが、今年は特に上手だったという印象があります。ところどころ、子ども達が中村先生を見て…中村先生がうなずいて…という光景を拝見し、子ども達とのつながりを感じ、あたたかい気持ちになりました。 祝会については、すみれさんは一言でもいいので去年のようにセリフがあれば良かったかなとは思います。でも何より、子ども達がいきいきと楽しそうに演じて(?)いるのを見てとても嬉しかったです。ありがとうございました。

4)クリスマス礼拝の年長さんの“聖誕劇”どの子もしっかりとセリフや歌を歌っていて難しい言葉を沢山言っていてすごいなと思いました。きっと一生懸命沢山練習したからあんなに堂々とできたんだろうなぁと見入ってしまいました。 兄妹ともたくさん家で練習して、クリスマスのお話をしてくれたりして楽しみにしていたので、少し緊張している様でしたが、頑張っている姿が見れて良かったです。見に来てくれた祖母が、二人の様子を見て「二人とも楽しく保育園行っとるがやね」と言われ、とても嬉しく思いました。ステキなクリスマス祝会ありがとうございました。

5)年少、年長児とも、どちらかというと「団体グループのうちの一人」として目立った感覚がなく、正直盛り上がりが少ない感じがした。せっかくなら、一人一人の個性もでるような一人一役とまでいかずとも、一人につき一つのセリフを与えるという持ち場があることで観る者の心もワクワク感が高まる気がする。でも、まだ子ども達の緊張など配慮するとそんなわけにもいかないのでしょうが。

6)本当に、ありがとうございました。そして、先生方、おつかれさまでした。当日はどの子もみんなとても楽しく参加している姿が印象的でした。特に家の子は、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組となかなか大勢の人が見ていることになじめず、先生とともに舞台へ上がることが続き、目もつぶっていることが多かったので、今年はどこまでこの子なりに自分を表現できるかなーと楽しみにしていました。当日は正直どうかなと思っていましたが、少しはずかしそうにしながらも元気いっぱい自分でお友達と楽しく表現する姿を見ることができてうれしかったです。いつの間にか親の知らないうちに大きく成長したなーとびっくりです。今まであせらず保育園で見守ってくださった先生方のおかげです。これからも、どんなふうに成長するのか楽しみです。本当に、素敵なプレゼントでした。

7)今年は大男役で、一段とたくましく成長したように感じました。足をくむ姿もとてもかわいかったです。年長さん、礼拝も大変上手でした。

8)昨年は一言だけのセリフですが、話すタイミングを間違えるほど緊張していた様子でした。今年は場面に合わせて踊ったり歌ったり。表情は少し堅めでしたが、楽しそうにお友達と演技する姿に成長を感じ、とても感動しました。家では自分の演技は一切見せず、ゆり組さんの聖誕劇の歌ばかり歌っています。また来年が楽しみです。 園長先生、中村先生の子ども達を認め思いやって下さる言葉がとても胸に響き、大切に預かって頂いている事に家族皆あらためて感謝しました。

9)毎年プレゼントを持ち帰ってくるのを楽しみにしています。とてもかわいくてお部屋に飾りたくなりました。祝会も温かい雰囲気の中行われ、すごく楽しい一日になりました。ありがとうございました。

10)去年の事を思い出し、比べながら観ることができ成長を感じました。またばら組さんの劇を観て、来年が楽しみになりました。ありがとうございました。

11)プレゼントは毎年すばらしいです。毎年楽しみにしています。 すみれのジャックと豆の木は楽しかったです。子ども達も楽しそうに踊っていて、見ていると自分も楽しい気持ちになれました。我が子は“えがお”がなかったが、○○なりにがんばったと思います。自分では「○○、がんばれんだ」と言っていましたが。妹の○○はサンタのケーキがうれしくて、家に帰るまで手に持っていました。

12)初めての礼拝、祝会でしたが楽しく過ごすことができました。ツリーやオブジェも素敵でしたし、子ども達の作品も丁寧に取り組んだ様子が伺えました。 小さな子たちがよくプログラムに沿って自分の力を発揮できるものだと驚きました。先生方のお力だと思います。やらされているのではなくやっている感じがしました。写真を撮るのも忘れてみました。 プレゼントのケーキ、家族みんなで頂きました。とても喜んでいました。ありがとうございました。DVD楽しみにしています。

13)先生方の愛情を受けながら祝会の準備をすすめることができたのだなぁと、毎年感謝しています。つくし、たんぽぽ、ちゅうりっぷとステージの上に何とかいるだけでしたが、今年は一生懸命おどる姿を見て、成長ぶりと先生方の保育の素晴らしさを感じ、涙が止まりませんでした。練習やプレゼント作成の段階から意識してクリスマスを迎えることができたと思います。これからの保育も期待しています。※ 今年は祖父母の日に出席させていただきました。子ども達が真剣にステージに立っている間、祖父母の方々が手を振り、隣の方とお話しているのがとても気になりました。心が痛かったです。

14)親を見つけると声を出すかなと思っていたけれど、目が合っても声を出さず、しっかりとステージの上に立っていたので成長を感じました。家ではしっかり練習していたのに、本番でははずかしそうにしていて少しおどろきました。

 

以上

0・1歳児組2歳児組年少組年中組年長組