つくし組
1)先日は、お忙しい中ありがとうございました。 日頃から高桑先生の知恵をお聞きしていましたが、「百聞一見にしかず」とても勉強になりました。 園庭で約一時間、自分の思うように遊ぶ姿がとてもほほえましかったです。○○は「悠々自適」です。 そんな風に赤ちゃんでも自主性を大切にしてくださることに感謝しています。
2)保育参加ありがとうございました。 子供の数がどんどん増え、先生が少ないことに他の保護者の方からも不安の声を聞いたり、私自身も今まで不安に感じてきましたが、今回子供たちの様子を見せていただいて、子供たちは先生に見守られながら安心して過ごしていることがわかりました。子供が自分で出来ることも増え、家で私が見ていたら止めたり、手を貸しそうなことでも先生達は見守って、上手に子供の力を伸ばして下さっていることもよくわかり、私も見習おうと思いました。また、0歳児さん同士でもちゃんとお友達と関わって生活する姿がたくさん見られてすごいなあと感心しました。私はあまり保育園に出入りすることもないので、先生ともお話しできて、とても良い機会になりました。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
3)普段はみることのできない園での様子がみれてよかったです。とても楽しそうで良かったです。家では好き嫌いがはっきりしていて、食べないものがあります。アレルギーではないと思うので食べさせてみていますが、イモ類(かぼちゃ・じゃがいも・さつまいも)あまり食べません。でもいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
ピンバック: 運動会2011〜0歳児 | voices
保育園より/保育者の人数に関して、園では国の設置基準に従った有資格者を配置しているのはもちろんですが、それに加えた余裕の配置を行って、よい保育ができるよう心がけています。よろしくお願いいたします。