運動会2011〜2歳児

ちゅうりっぷ組

1)息子が脱走しないか気にかかっていましたが、先生方のおかげで無事終わりました。ありがとうございました。競技は3学年まとめて…というものがいくつかあり、正直いっしょにやると差がありすぎてどうだろう?と思いました。ゆり組さんの鉄棒などは感動して泣きそうになりました。楽しい半日でした。ありがとうございます。

2)今年も楽しいひとときをありがとうございました。ゆり組さんの「運動あそび」、準備から片付けまで(こどもたちが)テキパキと動いていて、内容も日頃やっていることが生かせるものなので、見ごたえがありました。運動会1日のためだけに何日も練習するものより、普段の保育の中でやっていることが発表できる場であれば負担も少なく、楽しんでできると思うのでぜひ継続してほしいです。

3)運動会お疲れ様でした&ありがとうございました。年長さん(ゆり組)は竹馬や鉄棒が上手でびっくりでした。来年はもっと上手なのかな?と期待してしまいます。すみれ組以上はいつも一緒にいるからなのか、赤白に分かれて応援合戦をしたからなのかな、今年はなんだかにぎやかで楽しそうな運動会だったように思いました。息子は思っていたより全然楽しそうに運動会をすごしていたのでよかったです。

4)子供たちが一生懸命がんばっている姿に感動しました。ゆり組さんの鉄棒する姿やかけっこする子供たちを見て、始まってすぐに涙腺が緩んでしまいました…。 (我が子は)落ち着きがなく、マイペースな子なので心配していましたが、思ったよりもしっかりしていました。成長した姿を見れてよかったです。来年も楽しみです。

5)娘が元気よくかけっこやダンスをしているのを見て感動しました。来年が楽しみです。あおば保育園の先生方、運動会に関わるスタッフの方々、お疲れ様でした。

6)個性も体力もバラバラな子供達を一つにまとめて演目をするのは大変なご苦労だったろうなぁと思いました。所々の先生方のサポートで子供達ものびのび出来たのではないかと思います。 小さい子達の演目のかわいらしさに癒されていて大きい子達の演目にはすごい!とビックリして、娘が出ている演目にはドキドキハラハラ…しました。

7)かけっこでは去年よりしっかり走っていて「おっ」と成長を嬉しく感じました。また、年長さんや他の子達を見て、来年の運動会もまた一つ成長した姿が見られるのかなと楽しみです。

8)Let’sチャレンジの逆上がりを見て感激しました。子供達の嬉しそうな顔を見て、普段から楽しんで練習している姿を容易に想像できて微笑ましく思いました。

以上

つくし、たんぽぽ組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

運動会2011〜2歳児」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 運動会2011〜3歳児 | voices

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中