すみれ
1)初めての運動会、本人はもちろん家族みんな楽しく過ごすことができました。 子ども達の普段の姿を…というのも理解できますが、かけっこ等我が子の応援は名前を呼んでしたいなあと思いました。
2)運動会おつかれさまでした。 今年も楽しく過ごせました。ありがとうございました。 今まで同様、ゆりさんの“Let’sチャレンジ”でとても感動したのですが、今年は知っている子が多かったため、ひとしお感激しました。 ○○の時や○○の時はきっと涙するんだろうなと今からドキドキです。 今年も○○は恥ずかしがって走らず…今年で3年目ですが、3回ともです(涙) ○○は自分らしくハイハイしたり、先生のところに行ってつかまって立っちしたりのりのりで、いつもの様子が見られて満足でした。 小さい子たちにとっては少し時間が長く途中でキゲンが悪くなってしまうので何とかなればいいなと思うのですがやっぱり仕方ないですよね…
3)今年は役員としても運動会に参加させて頂き、先生方の大変さ(準備など)を身をもって感じました。 本当にいつもありがとうございました。 競技については子供たちみんながのびのびと参加していて、楽しんで見ることができました。 今年もレッツチャレンジは感動しました。うちの子の時は上手にできるかな?と今からドキドキしています。
4)運動会お疲れ様でした。 運動会の練習が始まると家でもレッツチャレンジのまねをして足になわとびを結びつけて遊ぶくらい楽しみにしていました。 当日はかけっこ、バルーン、応援合戦、つなひき、どれも真剣に取り組んでいて家では見れない一面を見せてもらいました。 最後の親子ダンスは手をつないで回るなど、もっと子どもと一緒にするダンスの方が、より楽しめたのではないかと思いました。 表彰式ですみれ組全員が並ぶと人数の多さにびっくりでした。 今年もありがとうございました。
5)今年の運動会は昨年より種目も増え、子供の成長をより一層実感でき、本当に良い思い出になりました。 特に「バルーン」が一番印象に残りました。長い一曲の中で、振り付けの順番をしっかり覚え、また、ばらぐみさん、ゆりぐみさんと一つになって踊っている姿を見て、一年の成長ってすごいなあと思いました。 また、毎年ゆりぐみさんのレッツチャレンジやリレーを見ると、とても感動します。あこまで出来る様になるのが楽しみです。 先生方の御苦労と御指導に感謝しております。 ありがとうございました。
6)本当にいきいきと楽しそうに活動していたので、見ていて私達が元気になりました。 子供の成長がすごく感じられ、おじいちゃんもおばあちゃんも家族みんなが笑顔の運動会でした。 ゆりさんの頑張っている姿に感動しました。 ありがとうございました。
7)先生方や役員の方のお陰でとても楽しい運動会を行う事ができ感謝しています。 保育園に入園させて頂きわずか半年ですがお友達と合わせたり、走ったり成長を感じる事ができた一時でした。 ありがとうございました。
10月15日 更新
8)楽しい運動会でしたが、気になったこことが1つありました。 かけっこでフライングが生じていたりスタートラインがバラバラであっても、先生が全く気にせずに、スタートさせていたのが多かったことです。 たとえ、年少といえども、親としてはフライング状態で一位になって、うれしいでしょうか。去年までもそうだったのかもしれませんが、今年はあまりにも多かったように思い、残念でした。 勝ち負けではなく、カタチをきちんと示すことも必要かと思います。
9)運動会お疲れ様でした。 今年の運動会もすごく感動しました。特に年長さんのさか上がりやたけうまは毎年びっくりさせられます。 また未満児さんのダンスもとても可愛かったです。 来年も成長を見るのがたのしみです。
10)つなひきは、毎年赤組が負けていたと聞いていたので、1対1になった時は興奮しました。結果、赤は負けてしまったので残念でしたが…。 かけっこは期待していませんでしたが、予想外の2位。うれしかったです。 応援合戦はいつも大声で練習していたと思っていたのに、なんだかうわの空で、ゆり組さんががんばっていたのが際立っていました。 来年はもう少し成長ぶりがわかるとうれしいなと思いました。
11)ゆり組さんの「Let’ sチャレンジ」は、やっぱいいですね。 1人1人の成長を見ることが出来ますし、子供達の一生懸命な姿に感動します。自分の子どもが出ていなくても涙がでます。とても良かったです。 親子競技は参加している方も見ている方も楽しめたと思います。 今年は役員側の立場で参加した運動会でしたが、とても楽しかったです。 子ども達の楽しそうな笑顔、いきいきとした表情が見れて満足です。 ありがとうございました。
12)家族一同とても楽しい時間をすごしました。 ありがとうございました。
13)とてもいい運動会でした。今年は昨年と違ってお友だちと運動会を楽しむ姿が見られまた良かったです。勝ち負けも分かるようになったみたいで、くやしむ姿、ばんざいして喜ぶ姿がとてもうれしかったです。とても成長を感じられる運動会でした。ありがとうございました。 来年の運動会も楽しみです。
10月16日 更新
14)運動会ですが、クリスマス会のようにビデオさつえいがあるととてもうれしいです。ビデオをとりながらみていると、どちらも集中できず、ビデオもうまくとれていないこと多いからです。 ふりかえってみるには、DVDがあると記念に残るしとてもうれしいです。
15)運動会お疲れ様でした。 今年は、○○も参加するとあって、昨年よりまた楽しみが1つ増えました。 ○○は、昨年のこともあったので、今年はできるかちょっと不安でした。 かけっことバルーンはとても楽しそうにしていましたが、綱引きが出来ていなくて残念でした。家でもすごい練習していたので楽しみにしていたのですが。 ○○は、初めて参加しましたが、緊張せず、とても楽しんでいてよかったです。 来年も二人の成長が楽しみです。
16)競技内容がとても面白くて、我が子が出ていなくても夢中になって見ていました。特に“バルーン”が感動的でした!!躊躇している間に定員オーバーで、それが心残りです。参加されたママ達は音楽療法したみたいに、「すごい癒された〜」と言っておられました♪ 昔、保育実習で保育園や幼稚園の運動会を経験したのを思い出しましたが、先生方はピリピリ終わるころには子供たちも何だかぐで〜っとしていた印象でしたが…例えば竹馬にしても低い子もいれば高い子もいて、各々が日頃の遊びの成果を発揮できていて本当に子供の成長を肌で感じられる内容で素晴らしかったです。 館内での催しは天候に影響されることなく実施できるので良いと思いました。特に気温にストレスを感じないのが、行事に集中できて良かったです。 駐車場は、さぞ混雑するだろう…と心配しましたが、皆さんとてもマナー良く駐車されていた事も印象に残りました。交通整理などされていたのでしょうか?? 一つ気になった事 玄関の靴が大混雑でした。遅れて来られる人がまさに、足の踏み場がなく困っておられました。中には仕様がない…と靴の上を渡って入られる人もおられたり、クロックス等の似た靴が多くて迷子になっている人もいたと祖母が話していました。 せめて大人の靴だけでも下足は袋に入れて持っていてもらう等、混雑を少しでも解消されたら良いと思いました。 提出が遅れて申し訳ありません…改めまして、大変お疲れ様でした。 日常業務と並行して大きな行事を行うことの苦労は私自身も自分の職場の行事に携わっているので痛感しています。 それでも喜んでくださる人達の姿を見ると、全てがふっとんでしまい、次年度への活力に繋がりますよね。本当にありがとうございました!!
17)運動会では、準備や進行をありがとうございました。子供たちもたくさん練習したんだろうなーと感じとれる、素敵な運動会でした。みんなの顔がとてもいきいきとしていて一生懸命で、ゆり組さんの逆上がりなどは何度もトライして2回出来たり、見ている方が感動で泣きそうになりました。上の子は下の子を引っ張ってあげていて、全園児でまとまっていて良かったです。素敵な運動会を見せて頂いてありがとうございました。
18)運動会は、毎年子供の成長をすごく実感できるので楽しみにしていました。今年は、出場する演目も多くなり、ちゅうりっぷ組の時のように途中から親と一緒にいるのでなく、ずっとみんなとの席にいるので、すごく心配でした。でも、ちゃんと座っていたり、出場の時もお友達と手をつないだり、なによりすごく楽しそうにしていたのでびっくり!しました。お友達や、お兄さんお姉さんと、毎日楽しく練習していたんだなあと、とてもうれしく感じました。いまも家で、応援や運動会ごっこ、しています。
19)毎年ですが、こども達みんなの一生懸命さに感動いたします。ゆり組さんのチャレンジは特にすばらしいです。大縄とびの時に縄をまわしている先生の顔を、本当に信頼しているという表情で見ていて、その関係がきっとすごく安心できている関係なのだろうと思いました。練習のときから、本当にたのしみにしていて、当日も元気いっぱいの姿をみることができて うれしかったです。
20)運動会、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。初めての運動会…どうなるのだろうと心配が半分、たのしみ半分でむかえました。家でも運動会ですることを教えてくれていたのですが、いまいちわからず…。運動会本番で「あー、この練習してたんだ!」「この歌をうたってたんだ!」と気付きました。最初は泣いて先生に抱っこされていたので、心配しましたが、どの競技も楽しそうに出来ていて嬉しかったです。正直、涙が出ました。家では「ママ!ママ!」と甘えてばかりですが、しっかり成長している姿に感動しました。まだ運動会ブームはおさまらず、家では毎日運動会です。
21)とても楽しい運動会でした。子供達も楽しそうで、とても盛り上がっていて、来年も楽しみです…。
22)とても楽しい運動会でした。ずいぶん前から家でも綱引きのことを話してくれていたので、実際の姿を見られてうれしかったです。本人もとても楽しかったようで、来られなかった家族にずっと運動会の様子を話していました。他のクラスのこどもたちの競技も楽しく見ました。特にゆり組さんのレッツ・チャレンジにはとてもおどろきました。そしてそれを見る他の子どもたちが あこがれているようなまなざしなのが印象的でした。あと、これは素朴な疑問ですが…、お菓子やおもちゃって必要なのでしょうか?子どもたちにはメダルひとつでも素敵なごほうびだと思うのですが…。
23)かけっこも1年前より速くなって、お兄ちゃんお姉ちゃんと真剣に綱を引く姿を見られて、1年でこんなに成長したのかと改めて感じました。ちゅうりっぷさんの時よりも「がんばるゾー!」「1位になるゾー!!」という気合いもすごくて、いつのまにか「ガンバレー!!」と応援していました。ゆりぐみさんのレッツ・チャレンジを毎年見るたびこんなことができるようになるんだ、すごいな!!!と感心しています。娘もできるようになるんだろうな♡と、とても楽しみになります。今年もとってもステキな運動会に参加できてよかったです。来年もとても楽しみです!!お疲れ様でした。
24)園児達の一生懸命な姿にとても感動しました。今年は涙涙でいつもの力を出せていなかったようですが、来年がとても楽しみです。
25)先生方、役員の方のおかげで大変楽しく、また、子供達の成長が感じられる1日となりました。本当にありがとうございました。そして おつかれさまでした。私は室内での運動会と聞いたとき、なんとなく外の方が開放的でいいのではないかなー?と思っていましたが、実際体験してみると、赤ちゃんも終始安心で、天候も気にならなかったりと、快適に参加させて頂きました。
26)朝起きた時から「運動会に行きたくない」と泣いていましたが、体育館の中に入ったら、リレーもバルーンも、ちゃんとやっていてほっとしました。 親子で参加する競技もあり、とても楽しかったです。 いただいたおもちゃもよくあそんでいます。 子供も、帰りの車の中で「楽しかった」と言っていました。
ピンバック: 運動会 2013 たんぽぽ(1歳) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 ちゅうりっぷ(2歳) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 ばら(年中) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 ゆり(年長) | ご意見ページ