ばら
1)保育参加の時に見れなかった娘を見れました。 ○○が緊張するタイプなのも初めてしりました。 すごくいい経験をしました。 結婚して初めて2人で子供達の行事にも参加できたしいい思い出になりました。 ありがとうございます。
2)今年もとても充実した運動会でした。 ありがとうございます。 ゆり組さんのレッツチャレンジはとても感動し、胸があつくなりました。子供たちの成長が伝わってきます。
3)今年も素敵な運動会をありがとうございました。トップバッターのゆりさんの入場でもう涙が出そうでした。 子供たちの一生懸命な姿を見ることで、元気をもらいました。 つなひきは、中央だけでなく、両チームの先頭がくる場所にもしるしをつけておくと、並びやすいし、不公平感も出ません。 バルーンは人数が多いので、とても迫力がありました。 事前にどのバルーンを担当するか教えていただけたので、どこに座ればよいかがわかってありがたかったです。
4)運動会は、子供も、毎日練習しに体育館へ行き、待ちに待ったという感じで、当日は、とうとうこの日になったと家族みんなで、たのしみにしていました。 Let’sチャレンジでは、自分の子ではないですが、子供達がすごくがんばっている姿をみて感動して、うるうるしました。○○くんは、走るのが好きなので、かけっこや、リレーなど、1位になるのではないかと思っているとやはりすごく速くて、びっくりしました。すごくうれしかったです。 小学生が参加できるバルーンがあってとてもよかったです。障害物レースのような小学生も参加できるプログラムをもう1つくらいあったらいいなと思いました。 先生方や、役員の方、準備や、当日の運営いろいろ大変だったと思いますが、行事は本当にたのしくて思い出に残るようなものになりました。本当にありがとうございました。
5)去年よりだいぶ成長していて楽しい時間を過ごす事ができました。 以前までは閉会式の時のメダルをもらう時に名前をよばれていたのに今年はなかったのが残念でした。
6)前日に先生からリレーはでないというのを聞いて少しショックでしたが、今までがんばってきた応援合戦に期待しておりました。私も役員という立場で準備、片づけ等の仕事に携わっていた為、正面からちゃんと応援する事ができませんが、影ながら、本人のがんばっている声援を見る事ができました。 私事ですが、初めての役員で、ムダな動きをしながらも、先生と一緒にお世話する事ができ、本当によかったと思っております。 ありがとうございました。 来年度は、ゆり組という事で最後の勇姿を見届けたいと思っております。
7)子どもたちが輝く運動会にしてくださり、ありがとうございました。 先生方や役員の方々の一生懸命な姿も、とてもすばらしく感じました。 また、「カニ・カニレース」では、アンカーのお父さん方が大きなスキップで一層、盛り上げておられました。子どもと先生と保護者がともにつくり上げている感じが伝わってきてうれしかったです。 役員の役割分担で、昨年は、各種目ごとの担当を決めていましたが、今回は、全員で動いている箇所が多いように見えました。例えば、かけっこの後、子どもたちを迎える役や、表彰式のときなど。全員は必要ないかもしれませんが、役員が一丸となってつくり上げているという感じがし、とても好感がもてました。本当にお疲れ様でした。
10月15日更新
8)とても楽しくて感動的な運動会でした。Let’ sチャレンジでは、ゆり組の皆のすごく一生懸命な姿に毎年涙がでてしまうほど感動します。 毎日、遊びの中ですごく集中して、一生懸命に練習してきたんだろうな…と想像すると、子供たちのパワーはすごいな、と感じさせられます。 ちびっこたちのダンスもすごくかわいくて、いやされました。 来年も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
9)今年も楽しくすごすことができました。 すみれ、ばらの親子レースでは何十年ぶりのスキップでしたが(笑) 楽しく走れました。 応援合戦では赤も白もゼッタイに負けないぞ!!という強さが伝わってきて団結力もよかったです。
10)親も子も楽しみにしていた運動会、毎年のことながら子供の成長を嬉しく感じました。親子競技のカニ・カニレースは見ていても楽しめました。そしてLet’ sチャレンジ、年長の子たちの成長ぶりに感激です。来年の我が子の時はどうなるやらとドキドキしながらも楽しみです。役員として動き、先生方の当日までの準備の大変さや役員の役割も改めて知り、充実した運動会となりました。有り難うございました。
11)馬に乗る得意気な顔、どの顔もいきいきとしていて、こちらも思わず拍手したくなる素敵な姿でした。 親子競技(ゆり、ばら)今年はトラック競技で、今までとはまた違うかんじで楽しく見ていました。途中、順番がずれたようで、数組、親子でバトンをつなげていなかったのがちょっと残念でしたが、それに動じず、最後までいけたので良かったです。 閉会後のアナウンスで、運動会終了後も運動あそびを…とのことでした。 毎日のように練習の話をしていたので、終わってもなお、楽しめるようではりきって赤白帽を持っていきました。
12)毎年思うことですが、運動会は、子供達の成長をとても感じます。配列や集合、競技も去年よりぐんとしっかり出来る様になってびっくりしました。 ばらになって種目も増え、家でもつなひきやバルーンの練習をしたり、応援合戦のセリフを練習したりと子供もとても楽しんでがんばっていることを感じており、本番でもみんなと合わせていっしょにできたのでほっとしています。 ここまでのご指導は大変だったと思いますが感謝しています。
13)とても楽しい運動会でした。 去年と違っていて子供の成長ってすごいなと感動しました。 毎日、「うんどうかいのれんしゅうおもしろいよ。」と話してくれていました。 本番は何よりもすべての競技を全力で一生懸命取り組む姿が見られました。一生懸命頑張りながら、それをおもしろいと感じられる子供たちに何だか嬉しくなりました。 帰ってきてから「白組いっぱい勝ったね」と話すと「あかぐみも がんばったから どうてんやよね」と言われました。勝つことではなくて頑張った事をほめてあげられなかったことを反省しました。 本当に本当に運動会の練習や本番を通してとても成長したと感じます。 どう違うかは分かりませんが、去年よりもギュッと中身がつまっていてスムーズに行われているように感じました。役員の方や先生方、そして子供たちがまとまって、いろいろな工夫をして下さったのだと思います。本当に素敵な時間をありがとうございました。
10月16日更新
14)今年も子供たちの成長を感じる楽しい運動会になりました。ありがとうございます。(全体の)人数が増えたことで、にぎやかで楽しかったのですが、ごほうびのとき、ひとりひとりの名前を呼ばれなくなったり、少しさみしいなぁと思いました。
15)親子種目、綱引き、リレー、紅白対抗戦は盛り上がるし、本当に楽しめました。個人的には親子リレー、取り入れてもらえると嬉しいです。感動も倍になると思います。去年もやっていたバルーンは先生の話をしっかり聞いているのか、また少し上達していて嬉しかったです。応援合戦は前から「○○ちゃんと前出て言うがに決まった!」と言っていて、ちゃんと言えるのか かなりドキドキでしたが、声出ていて安心しました。先生方、役員さん、準備、後片付けなどお疲れ様でした。毎年ありがとうございます。最後の来年、また楽しみにしています。
16)ゆり組さんのレッツ・チャレンジは、見ていてとても感動しました。竹馬や天狗の下駄で緊張した面持ちの子達も、鉄棒や縄跳びで先生方と息を合わせているうちに、笑顔が出てくる子供たちを見ていて、うるっとしました。○○も来年、レッツ・チャレンジをするかと思うと、とても楽しみです。 「今日、応援の旗つくったよ。キラッキラいっぱいつけて、おっきいの作ったよ。竹内先生が手伝ってくれた!」(夕飯中に、普段あまりおかわりをしない野菜を指して)「今日、綱引き白組さんが勝ったよ。野菜いっぱい食べて力つけて勝ちたいから おかわりするよ!」等々聞いていたので、運動会当日を迎えるまでも本人がとても楽しそうだったので、とても嬉しかったのを覚えています。 運動会の数日前に「裕子先生に、今日、バルーンの時に手がぴんと伸びててかっこよかったって言われた〜」と嬉しそうに話していたことがありました。運動会当日に、パルーンはもちろん、かけっこのスタート前の隣同士の間をあけるとき、リレーのバトンを貰うのに構えているとき、手がやけにぴんと伸びているなぁと気付き、そういうことなんだろうねと、来てくれた祖父母にも話して笑いました。一人一人を先生方が見守って頂けているから、運動会当日のみんなの演技や競技の頑張りに繋がっているのだなぁと、とても感動しました。楽しい運動会をありがとうございました。
17)今年も楽しく運動会に参加でき、とてもよかったです。ばら組になり、昨年のすみれ組の時の幼さがなく、動きや行動もしっかりしていて、成長したなと感じました。かけっこやレリーでは、走り方を保育者に教えていただき、速く走れるようになりました。競技の一つひとつに真剣に取り組む姿、楽しく参加し、笑顔を見せる姿、色々な姿を見ることができました。来年はゆり組になり、最後の運動会です。成長した姿が見られることが、今からとても楽しみです。楽しい運動会、ありがとうございました。
18)○○の運動会は初めて参加しました。久しぶりに参加できて驚いたのは、年長さん達の競技で、なわとびや、さかあがりなど、たくさんの運動を子供たちが がんばっている姿を見ておどろきと、○○が来年、同じことが出来るか、心配でもありました。かけっこやダンスなど楽しそうに参加しているのが印象的でした。
19)去年よりも落ち着いて参加しているように思えました。リレーに参加することは知らなかったので、びっくりしました。でも真剣に走っている姿を見て、もっとびっくりしました。バルーンは、とても楽しそうにしていて良かったです。何年か前に、バルーンの中にみんなはいって顔だけ出していたのがとてもかわいらしかったのを覚えているのですが、またやってもらえるとうれしいです!カニのレースも楽しかったです。スキップだと足が遅くても、あまり分からないので良かったです。(ちょっと恥ずかしいですが…。)たのしい運動会、ありがとうございました。
20)今年も運動会、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。子供たちの元気いっぱいな姿、戦いを楽しんでいる姿を見て、家族も楽しむことができました。最近、成長したなぁーと感じていましたが、運動会のおかげなのでしょうか?来年はとうとうゆり組。どんな姿を見ることができるのか、ドキドキ、ワクワク楽しみです。
21)運動会を子どもたちも、とても楽しみにしていました。去年は初めてというのもあって、緊張の方が大きかったのだと思いますが、今年は○○も大きな声で応援合戦をしたり、リレーを走ったり、すごく成長したと思います。○○(弟)は、去年は全く動かず、親のところへ帰ってきてからは眠ってしまってましたが、今年はかけっこも元気よく走れたし、しっかりと踊っているところも見ることができて良かったです。先生方、楽しい運動会でした。ありがとうございました。
ピンバック: 運動会 2013 ちゅうりっぷ(2歳) | voices
ピンバック: 運動会 2013 ゆり(年長) | voices
ピンバック: 運動会 2013 たんぽぽ(1歳) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 ちゅうりっぷ(2歳) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 すみれ(年少) | ご意見ページ
ピンバック: 運動会 2013 ゆり(年長) | ご意見ページ