2歳児(ちゅうりっぷ組)
1)クリスマス会とても楽しませていただきました。本人も大きな声で演技をしてくれていたのでうれしく思いました。スペースが限られているのは十分にわかっているのですがもう少し椅子がほしかったです…プレゼントは本当に自分で作ったのかと思うほど上手ににできていてビックリしました。自分の子に限らず他の組の子たちの完成度の高さに感激でした。自分の子も成長していくたびにあんなプレゼント作りに挑戦していくのかと思うと今からとても楽しみに感じています。ありがとうございました。
2)いつもお世話になりありがとうございます。今年は役を決める時からのエピソードもあり、また、当日も残念ながらお休みのお友達もいてその様子や出来事を聞いていると子どもなりに何か感じている事があるのかな…と。大きな成長を感じ嬉しく思っています。プレゼントも出来る事が増えてその様子も伝えてくれました。楽しく作れたようですし、とても上手にできていて驚きました。今年も楽しいクリスマスをありがとうございました。
3)礼拝、祝会、プレゼント…ぜんぶ「こんなことできるんだ!!」と感動しっぱなしでした。おうちでも「なりたい~」「とんとんとん、宿屋さん」と歌ったり踊ったり。とても楽しかったようで、よかったです。
4)毎年、保育園で作ってくるプレゼントがかわいくて楽しみにしています。今年はクリスマス会の前に胃腸炎や水疱瘡が流行っていたのでうちの子ももらってくるだろうと思っていました。幸い1日だけクリスマス会に出る事ができたのですが、練習もしばらく休んでいたのでちゃんとできるか心配でした。当日は先生方の指導のおかげで楽しいクリスマス会になったようでした。ありがとうございました。下の子が眠くてぐずぐずとしていて、後半はあまり見る事が出来ませんでしたが、ごあいさつも、つくしさんたちもとてもかわいくて和みました。一番最初の劇もとても上手でした。お兄さん、お姉さんの練習をみて覚えたのか、ちゅうりっぷの我が子も家で宿屋さんのマネをしていました。
5)プレゼントもカードも、とてもかわいらしくできていました。展示も、ただ並べてあるのではなく、例えばお家の形のカードが雪の夜の町並みのように展示してあったりと工夫されていて、見るのが楽しかったです。作り方の説明も、子供がどの部分を作ったのかよくわかりました。プレゼントもカードも大切にしたいと思います。
6)今年も感動しました。DVDを家族で見るのをすごくたのしみにしてます。本番、恥ずかしさ満点の我が子におもわず笑いが…それもいい思い出。先生方、ご指導ありがとうございました。
7)先生方、子供達のおかげで素敵で楽しいクリスマス礼拝、祝会でした。ありがとうございました。たくさんの人の前でも堂々と上手に演じる子供達に感動しました。我が子の出番までドキドキしていましたが、緊張しながらも頑張っていた姿に成長を感じとても嬉しかったです。来年もとても楽しみです。
8)今年も工夫されたプレゼントと祝会、心温まる気持ちで参加させて頂きました。子供達各々が一生懸命練習した事が伺える、真剣な表情を見ると「がんばれー!」と心の中で応援したくなりました。大勢の方が見に来られていたので、途中換気等で熱を逃がしてもらえて…助かりました。ありがとうございました。
9)先日はとても楽しいひとときをありがとうございました。水痘や胃腸炎等が続く中、練習や作品づくりは、とても大変だったと思います。本当に先生方のおかげです。ありがとうございました。子供たちもとてもみんな緊張しながらも、のびのびと演技していたと思います。とてもかわいかったです。自然な姿がとてもいいですね。それから、ばらさんやゆりさんは「休んだ子の分をがんばる!!」とたくさんのセリフを見事に言った姿には脱帽です。本当に全ての子供たちの力がこもったクリスマス会でした。
10)今回、初めての参加でした。練習の様子を聞いて、本番はじっと隅っこに居るだろうと思っていたらステージの上に○○が!!感動しました。来年はどうかな?再来年はセリフまで言えるようになっているのかな、と想像しながら見ていました。私もこちらの卒園生で、聖誕劇をしました。とても懐かしく、遠い記憶が甦り、思わず口ずさんでいました。これから○○が成長し、親子で同じ聖誕劇をするかと思うと感慨深く、今から楽しみです。今日は子ども達から素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。ありがとうございました。
11)素敵なクリスマスの祝会をありがとうございました。大勢の人の前で普段通りにできるか心配でしたが、杞憂でした。ドキドキしているのはむしろ親の方で、子どもは楽しそうにしていて思わず笑ってしまう場面もあり、楽しいクリスマスのお祝いになりました。また、年上のお兄さん、お姉さん達と一緒に過ごしたことで、良い刺激になったのではないでしょうか。自分の子どもの組だけではなく、他の組の劇などを見ていても一生懸命練習したんだなあという姿が伝わってきてほほえましかったです。来年も楽しみにしています。
12)クリスマス会おつかれ様でした。おかげですばらしい時間を過ごす事ができました。まず、プレゼントの展示をパパと見に行った時、お部屋のドアを開けた瞬間、全体のあったかい雰囲気に鳥肌が立ちました。パパは娘の作品を見つけて目を赤らめておりました。すべての作品を見終わった後、「なんとセンスのいい保育園だ!」とパパはつぶやきました。卒園生でもある私は、とても誇らしい気持ちにさせてもらいました。礼拝が始まり、神聖な空気に包まれてクリスマスなんだなと改めて実感し、子供達のまっすぐな神様への気持ちを感じました。聖誕劇は私の頃とまったく同じ歌とセリフで、とてもとても懐かしく、いろんな事を思い出しながら見させてもらいました。子供達が一生懸命演じている姿は、すごく純粋で心が洗われる想いでした。祝会では、かわいらしい笑顔がいっぱいでとても楽しかったです。娘の出番ではハラハラドキドキしましたが、無事最後まで泣かずにできたので、安心しました。集団の中にいても堂々としている姿に大きな成長を感じました。私の姿を見つけても、むしろ自慢げに歌っていて感心しました。たくさん感動させてもらい心から感謝します。(帰ってきてから、たんぽぽさんの曲やすみれさんのねずみになったり、宿屋さんの歌を歌ったりしていて、今まで何を言っているのか分からなかった数々の歌の謎がやっととけました。楽しんで練習していたことがうれしくなりました。)ありがとうございました。
13)初めてのクリスマス礼拝とても楽しかったです。子供たちはあんなにセリフを覚えたりできるんですね!!つくしさん達がとってもかわいくて、こちらも笑顔に自然となってしまいますね。私は体調不良とぎっくり腰で余裕がなく、最後の後少しまでは見ずに帰ってしまい申し訳ありません。プレゼントの展示へも行けずに残念でした。○○は私たちが見に来ているのは気づいてはないと思いますが、とりあえずたくさんの人にびっくりして、ちゃかしてごまかしている姿がかわいかったです。ばあちゃんとありゃ~といって笑っていました。○○の「どうしよ~」頭の中でいっぱい考えた結果、「えーい」とひっくり返ったりみなかったことにしよ、みたいな感じになっちゃってましたね~。どうしていいかわからなくなるんですね。帰りに「人いっぱいでびっくりした?」って聞いたら「うん!」と元気に答えてました。