ばら組
1) 普段見る事のない日中の生活の様子や流れが良くわかって貴重な体験でした。細かい事では「同じパンツやシャツの子供達がいるから、名前をもっと大きく分かりやすく書こう」等も思いました。先生に「童心にかえって楽しんでください」と言って頂けたので、前から興味のあったアトリエに行って工作に夢中になってしまいました。本当に楽しい時間でした。
2) 各スペースにたくさんの遊びがあって、子供達が各々自由に選び、遊べているのが良かったです。遊び→お礼拝→遊び→給食のメリハリ、その中での先生方の関わり方、お話の仕方のメリハリもとても考えられていますね。「もう1回来て欲しい~」と○○は言っています。以前にあった「お父さん先生」もまたやって欲しいです!日程的に難しいかと思いますが、父親が保育園で先生をするというのは良いものだと思います。保育参加ありがとうございました。
3) 昨日は大変お世話になりました。ありがとうございました。○○の保育園での生活が見られてよかったです。でもちょっぴり赤ちゃんみたいに甘えん坊になってしまいました。「毎日こんな感じなのかな?」と思い心配になしましたが、先生方にお話を聞くと少しずつお兄ちゃんとしてしっかりしてきているとの事で安心しました。今はまっている“かるた”も見れましたし、最近よく色々な工作を持って帰ってくるので、アトリエでの様子も見れて嬉しかったです。給食も一人で食べれているので、昨年に比べればずいぶんしっかりしてくれたと思います。他の子どもたちも私の下手くそな絵本をしっかり聞いてくれて嬉しかったです。また、来年も楽しみです!!!
4) 去年は参加できなくて一年空いて二年ぶりの参加だったのですが、子どもたちが落ち着いて過ごせるように工夫されていてそれぞれが自分たちのやりたい事、好きな事を楽しんでいるように感じました。初めて合同礼拝にも参加させてもらいましたが、ホールで集まる時も教会でお話しを聞く時も自分たちで考えて行動している様子が伺えて日頃からの関わりがしっかりされているんだなと思いました。遊びもプールに入る人、外へ遊びに行く人、みんなが自由に選択でき、そのおかげでのびのびと遊べる子どもたちは幸せですね。○○は普段と変わらず遊んでいたと先生から教えてもらいました。いつも楽しいことに夢中になっているんだなと嬉しかったです。お盆明けの大変な時期で先生方にはご迷惑だったでしょうが楽しく子どもたちと遊ぶことができて良かったです。ありがとうございました。
5) 今年は保育参加に参加させていただきありがとうございました。毎日のように○○に「あと何回寝たらママ来るんけ~?!」と聞かれていました。保育参加では普段見れない姿を沢山見る事が出来てとても嬉しかったです。ご飯の時も家で出したら絶対に手をつけない物が出ていたのでどうするのかな?!こっそり「ママ食べて」と言ってくるのかなと思ったけど全部完食していたのにはビックリしました。家でも食べてほしいなぁ~。家ではどうしても妹が優先になってしまって○○にはガマンばっかりさせてしまっているけど、今日は○○は沢山遊んでいろんな顔が見れてとても良かったです。本当にありがとうございました。来年の保育参加も楽しみにしています。
6) 保育参加でき、ありがとうございました。私はプールから戻ったあと、2階でおつゆを入れて下さいと言われ、おつゆを入れてましたが、私自身がおつゆを持っても熱いのではと感じました。おつゆを持って席につくまでに、人とぶつかって床にこぼしてしまったりする場面が何度かありました。床を拭かないとと思い先生に聞きましたが、子どもたちが自分で拭きますから大丈夫ですとの返事。なるほどと思って見ていました。またぶつかり床が濡れて、その上を気がつかずおつゆを両手で持ち、手元ばかりを見ていて転ばないか心配になりました。やけどはないのでしょうか?確かに熱いおつゆはおいしいのですが…。私もデイサービスにいますが、「熱いから気をつけては通用しません」2階では、食事をしたかしないかの把握はどのようにされているのでしょうか?
7) 数年ぶりの子どもたちとのプール、大変楽しく過ごせました。また、お昼ご飯は子どもたちが進んで配膳しているところがたのもしく感じ、気持ちよい風が吹く中で、見晴らしの良いベランダで美味しく食べれる子どもたちが大変羨ましく思い、時代のギャップを色々見たり感じたりした1日でした。また、機会があれば参加したいと思いました。
8) 保育参加ではありがとうございました。べったり…とくっついていたのでちょっと普段通りの姿ではなかったのだろうと思うのですが、本人もとても楽しみにしてくれていた保育参加で、いろいろ保育園のことを教えてくれたかったのかなと思っています。エプロン隊のお手伝いをさせてもらった時、大盛り、中盛り、小盛りの加減がわからず、どうしようかと迷いましたが、子どもたちに直接「これぐらい?」と聞くと「もう少し!」「うん!」などちゃんと教えてくれて嬉しかったです。いろいろなコーナーがあり、それぞれにルールがあり、それを学んでいくという様子がわかりました。ただ、どうしても死角になるところは出てくると思うので、また大人数なので大変さはあると思いました。(でも開けているから、見えるとというわけでもないとも思います。)
9) 保育参加のたびに思う事は、家で弟、妹たちと遊ぶ時のように子どもらしいというか、のびのび遊んでいる姿が毎回見られなく残念に思うことです。お友だちの前だと、あまり自己主張できない性格なのかなと思います。交通安全のお話しの時も、私の両隣には○○ちゃんと○○ちゃんがピタッと。○○は私の隣で座りたそうですが、お友だちと私の間に割って入る勇気はないようで、私とお友だちの間をウロウロし、あきらめてお友だちの横に座りました。すみれの時も私と手をつなぎたがるお友だちに何も言えずにあきらめていたので変わらないなーと思いました。
○○先生にもお伝えしましたが、もう少し自己主張してほしいと思ってしまいます。でも色々と遠慮がちな○○を引っぱってくれるお友だちがいる事に感謝もしています。前は、言葉が出てこないから何も言えずに引いてしまうのかなと思っていましたが、これはやはり性格なんですね、年長まで半年、もう少しお姉さんらしくなる事を期待したいと思います。楽しい時間をありがとうございました。
10)保育参加させて頂きありがとうございました。子どもと一緒に楽しく過ごすことができました。お母さん先生になって行くことでもっとべったりとくっついているかと思っていましたが、何度かしゃべりによってくる以外は友だちと仲良く遊んで走り回っていたので、そんな姿が見られて嬉しかったです。保育園では、中遊びも外遊びも色々なことができるので子どもも充実した毎日を送れているんだなーと思いました。お礼拝の時もみんな真剣に話を聞いていて、いい時間を過ごせているぁと感じました。忙しい中、お母さん先生を体験させて頂きありがとうございました。
11) 保育参加楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございました。○○の成長が見れて良かったです。去年もこの時期に参加させてもらって、1年ですごい成長したなって思いました。自分をしっかり出せていて、1年前とは大違いでした。自分から発言したり、行動したり、笑顔もいっぱいでとても楽しそうにしているのがすごく嬉しく感じました。友だちとも仲良く、時には言い合ったりしていて、ちょっと大人になったなぁって思いました。周りもちゃんと見えているなぁって感じました。ご飯もいっぱい食べるようになって良かったです。毎日大変ですがこれからもよろしくお願いします。
12) 昨日は保育参加させて頂きありがとうございました。甘えっ子な所が出てしまいましたが、お友達と楽しく遊んでいるのを見て安心しました。9月は運動会の練習が見れて子供達のいきいきとした姿、運動会をみんなで頑張ろうとする姿は、普段見る事ができないので良い体験ができました。ありがとうございました。
13) 先日はありがとうございました。ママがいることで甘えて泣いてしまう場面もありましたが昨年より何倍も成長している姿が見れました。家では出来ていない事も保育園だと平気でこなしていてびっくりしました。野菜をほとんど食べないのに時間はかかりましたが文句も言わず最後まで食べきったことに1番驚きました。もっと「ママ~ママ~」とくっついてくるかと思いましたが、友達と遊んでる姿、運動会の練習を頑張っている姿、どれもたくましくかっこよかったです。保育園で出来ていることを家でも出来るように取り組んでみようと思います。
14) 先日はありがとうございました。約1年ぶりの保育参加で子供の成長ぶりを見ることができました。どのお子さんも笑顔一杯で接してくれて“おもてなし”をして頂いた様でした。◯◯も限られた時間に沢山の事を見せようと一生懸命でした。4時間あっという間に過ぎ帰る頃には皆んなかわいくて愛おしく思えました。楽しい時間をありがとうございました。またよろしくお願いします。
15) 今年の保育参加は運動会前ということもあって通常とはまた違った保育園での生活を見る事ができました。終始◯◯は私にべったりでこの状態でいいのかとても迷いましたが普段家や保育園で我慢している事も多いのであまり強くは言えませんでした。そんなべったりな◯◯もリレーの練習はさすがに離れて「頑張るね!!」と勢いよく行きましたが‥差がついてて良いところを見せれなかった‥と悔し泣きをする程一生懸命走ったところを見せてくれて本当に嬉しかったし「負けるの嫌だからリレーをしない」という話を聞いて何気に負けず嫌いでビックリもしました。そんな思いもいっぱい芽生えてきてまた成長したなあ‥と実感しました。保育園で頑張ってるぞ!とアピールをいっぱいしてくれてとても頼もしく感じました。運動会本番もとても楽しみです!!本当にありがとうございました!!
16) 今日1日、保育の様子を見せてくださりありがとうございました。とても自由に楽しそうに過ごしている様子がじっくり見れて良かったです。朝の支度や昼食に来るのがゆっくりだったりと、家での様子と同じで保育園でもマイペースだなあと思いました。友達と色々と関わり合っていて、とても楽しそうでした。(たまにもめてましたが‥)昼食とても美味しかったです。味付け参考にしたいです。
17) 保育参加ありがとうございました。前半は子ども達は自分のしたい遊びを見つけて落ち着いてじっくり遊んでいるな~と感じました。静と動と分けて活動することはとてもいいことだなと思いながら一緒に過ごしました。お昼ご飯の前にそとで遊ぶことによって心も身体も開放的になり、気持ちよく体を動かすことができ、お腹も自然と空いてお昼ご飯も美味しく食べれるだろうなと思いました。
18) 慣れない事であったとはいえ、半日でもなかなか疲れがきました。日頃の激務本当にお疲れ様です。⚪︎⚪︎と⚪︎⚪︎の過ごし方も見させて頂いてご迷惑をおかけしているという申し訳なさ半分、友達と元気に遊んでいる姿を見て安心もできました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
19) 先日は保育参加させていただきありがとうございました。興味がある事、好きな事は昨年と変わっていないようで、連れて行ってくれるところや順番がほぼ同じでした。昨年は私を案内するのに必死でしたが今回は自分のしたい事(編み物や制作)に集中して取り組む姿を見る事ができてよかったです。アトリエに初めて入ったのですが、特に見本があるわけでもなく皆それぞれ自分で考えて制作している姿に感心しました。片付けも先生方が主導ではなく子ども達で行っている事にも感心しました。家でも同じようにしてくれたらいいのにと思いました。自由に色々な所に行けるので園児がたくさんいるはずなのにそれを感じない工夫がされていて素晴らしいなと思いました。昼食も美味しくいただきました。根菜カレーだったのですがゴロゴロのゴボウやれんこんをパクパク、または真剣な顔してにらみ合いっこしながら食べている子等色々見られましがた、皆きれいに食べている事に驚きました。家でも参考にしたいと思います。今回も楽しく過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。たった半日ですが子ども達のパワーに圧倒されてしまい家に着くとクタクタでした。毎日関わってくださっている先生方に感謝の気持ちで一杯です。これからもよろしくお願いします。