ちゅうりっぷ組
1) 昨日は、お忙しい中保育参加を体験させて頂き、ありがとうございました。普段、こんなに長い時間2人でじっくり遊ぶことがないので、○○も喜んでいたと思います。園庭では、急な下り坂を得意気に走っていました。私もその後に続こうとしましたが、へっぴり腰に。小さい頃からこの様な園庭で過ごすと、運動能力やバランス感覚が養われるのだなと感心しました。先生方は、休む事なくずっと忙しそうでした。子供の保育にいつも全力でされている姿にいつも感謝しています。ありがとうございました。
2) 保育参加させていただきありがとうございました。子供たちのイキイキとした姿がみられてとても楽しく過ごす事ができました。まねっこ先生?では少し恥ずかしそうにしていた○○も、シャワー後は自分で体を拭いたりしてお姉ちゃんらしくなってきたのを感じ、とても嬉しかったです。これからもよろしくお願いします。
3) ありがとうございました。2月に行った時に比べて、落ち着きが出てきた様に思いました。友達がひざの上にいても「順番ね」の話がわかっていて、グズる事もなく、みんなで楽しく過ごせました。ご飯時は家よりも上手に食べているのにビックリ!!しました。家では本を読みません。けど、保育園では大好きな感じで、家でも誘ってみましたが、興味ないようです。友達がいるから読むんだな…と。
4) とても元気な子供達に圧倒されてしまい、家で子供と遊んだ時とは全く違う疲れと楽しさがありました。十人十色…様々な性格の子供達と一緒に過ごせて良かったです。
5) お疲れさまでした。去年と比べ成長しているなあ~と感じる事がいくつもありました。服、オムツの着替えはもちろん生活のリズムもわかっているように思えました。家でもオムツをいつも同じタイミングで毎日替えようかな…など参考になる事もたくさんりました。ママと遊ぼうと思い、突然大きなバケツを取りに行ったり、坂道を走ってみせたり、「見て!」と毎日の楽しい事を教えて一緒に遊びたいという気持ちが伝わってきました。おもちゃも取られそうになると「やめて!ダメ!」と大きな声で伝え、たくましくもなっていました。
6) 昨日はお疲れ様でした。参加させていただきありがとうございました。○○が昼ご飯を1人でちゃんと食べている事に驚きました。歌の時間の時も踊っていたし、びっくりする事ばかりでした。庭でもたくさんウロチョロとしていてびっくり。家に帰ってからも、嬉しかったのか「ママせんせいねえー」と保育園で一緒にいた事をずっと説明してくれました。成長ぶりにびっくりでした。
7) 保育参加のとき○○がずっとブランコをしているので代わったらと声をかけたら先生から「自由にさせてあげて。ブランコを待っている子も本当にブランコしたければ空くまで待っているから大丈夫」と言われずっと見ていると本当に待っている子は空くまで待っていました。どの子もとても思いっきり遊んでいるな、楽しそうだなと思いました。○○も本当に楽しいといいます。先生方の保育に感謝いたします。私は短い時間でしたが、体力的に疲れてしまい、熱中症になりました(笑)。○○はステージ発表の踊りやフラダンスなどを火牛祭りでは、一番前の席に座りじっと見ていて、発表が終わるたびに拍手をしていたそうです。お兄ちゃんと妹、保育園でも興味があるもの違うんだなあと思いました。
8) 保育参加では子どもたちが普段過ごしている園生活においての様子、1日の流れを知る事が出来、本当に良い体験をさせていただいたなと感謝しております。今日の○○はいつもとは少し違う一面を見せてくれていて、私をエスコートしてくれていました。登園してすぐに私をリード。靴はここに入れるんだよ。そして、手はここで洗ってね。などと普段ではなかなか見られない少し大人気な態度。園で決められたルールに従って淡々と行う姿にはびっくりさせられました。自分で考えて行動するという事が私が思っていた以上に出来、その成長した姿に嬉しく思いました。いつまでも親が指示をするのではなく、子ども自身が自分の意志を持って考える事を尊重してやらなければいけないなと考えさせられました。このたびは、保育参加という貴重な機会を下さいまして、本当にありがとうございました。先生方にはご迷惑をおかけする事が多々あるとは思いますが、今後ともご指導の程、宜しくお願い致します。
9) 昨年の保育参加ではくっついて離れなかったり、普段通りの明るい○○が見れなかったので、前日から「お母さん先生でいくよ」と言い聞かせて参加しました。なので自然な姿で遊ぶ様子を見られて安心しました。○○も含めて他のみんなもまだ1人1人で遊ぶ時間も多く、すみれになったらどうなるのかな?と心配でもあり楽しみでもあります。あと半年で、どれくらい成長してくれるか楽しみに見守っていきたいです。穏やかに○○と遊べて良い時間をありがとうございました。
10) 保育参加させて頂きありがとうございました。とても暑い日でしたが、プールに入ったり、園庭であそんだり、一緒に過ごす事ができとても楽しかったです。家では「だっこー」「てつだって」が口癖の○○ですが、保育園では何でも自分でやろうとし、お友達のお世話までしようとしていて家とは別人でした。家では顔にかかると大泣きするシャワーも先生に頭からかけてもらっていて驚きました。園でいろいろな経験をし、出来る事が増え、とても成長を感じる事が出来ました。お友達とも一緒におままごとをしたり、蝉を探してみたり、花の蜜を吸ってみたり…やりたいことを見つけ仲良く遊んでいる姿に安心しました。先生方が子どもたちを見守り、時に助けてあげ、子どもたちが安心してできる環境だからこそ遊びに集中できるんだろうなと感じました。毎日保育園が楽しくてしようがないようです。これからも宜しくお願いします。
11) 保育参加ありがとうございました。登園して部屋に入ると、かばんの中から連絡票やコップなど出し、机の上に置いてから、かばんや帽子を片づけていました。去年はしていなかったのになぁ~と思い驚きました。遊んでいる時では、相手に自分の気持ちを伝えたり、絵本の読み聞かせの時や先生がお話ししている時は、きちんとイスに座り、静かに聞いている姿を見て、成長したなと思いました。半日だけでしたが、自分の事は自分でちゃんと座るようになり、保育園での決まり事を守りながらお友だちと楽しく遊んでいる姿を見れたのでよかったです。
12) ありがとうございました。お忙しい中、お手をわずらわせてすみません。毎年参加させて頂くようにしていますが、年々変わっていく園の様子に戸惑いつつ、先生方のご苦労を思います。(自分の子ども1人すら見失うこと度々でした。)上の子をお願いした当初、園長先生に「子どもの環境としてお友だちを大切にしてあげてください」と言われたことを今でも覚えています。幸い、上の子の時は小さい学年だったこともあり、どの子もよく分かるのですが、今は子どもからまだ聞けなかったこともあって他の子の顔と名前を一致させられなくて申し訳なかったです。同室の子ともじっくり関わってあげたいです。私の次回の頑張りどころかなと思っています。
13) 保育参加ありがとうございました。○○やお友だちのいきいきと過ごしている姿が見られて良かったです。総合会館へ歩いて行くというだけでもとても大変でした…。いつも色んな場面で先生方は大変なんだろうなと感謝です。でも、先生方が子どもたちにしっかりと話をして伝えることをしている事がスゴいです。子育ての中でイライラしたり、思いが伝わらず感情をそのままぶつけたり(どなったり…)している自分に反省でした。家庭ではなかなか教えられない事も保育園でしっかり学んで成長していくんですね…。これからも○○の事温かく見守って下さい。私自身も母としてしっかり成長しなければと改めて思いました。ありがとうございます。
14) 昨日はありがとうございました。家ではまだまだ甘えん坊な○○ですが保育園ではとてもたくましく過ごしていてびっくりしています。環境が違うのもありますが、かばんを片付けること、残さずご飯を食べること、大人で手伝わなくても自然に自分で出来るんですね。どうしても赤ちゃん扱いしてしまってましたが、なるべく手を出さずに見守りたいと思います。
15) 保育参加ありがとうございました。お家とは全然違う⚪︎⚪︎の姿をたくさん見ることができました。そして今まで出来ないと思っていた事を保育園では自分でしっかりしていたのでびっくりしました。これからはお家でも自分でできるように環境を変えたりしていきたいなと思いました。またこれからも宜しくお願いします。
16) 一年の中で一番楽しみにしているイベントです。普段、家では見ることができない子供達の姿が見れる事や先生方の子供達との接し方、環境造り等が学べる事、何より子供達と一緒になって遊べる事がとても楽しいです。外で遊んでいる時には他のクラスの先生方も声をかけてくださり、普段天狗の下駄を一生懸命やっていた事を教えてくださったり、二人とのエピソードを話してくださったり、担任の先生だけでなく、たくさんの先生方が子供達と関わり、日頃の様子を見ていてくれるんだなと思いとても嬉しく思いました。また来年も参加させてもらえるのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。
17) 今年も子ども達の大きな成長を感じました。身の回りのこと、友達との関わり、トイレなど昨年と比べ出来ることがたくさん増えていて1年の成長の大きさを改めて感じました。また、子ども同士関わることが楽しそうで、こんなふうに毎日過ごしているから保育園が大好きなんだなと嬉しく思いました。自由遊びでは、先生方の工夫が色々なところに見えて、素晴らしいと思います。一斉保育(朝の集まり)の時は、全員分の椅子があった方がいいのではないかと思いました。貴重な1日をありがとうございました。
18) 先日は保育参加させていただきありがとうございました。朝からずっとそわそわしていた⚪︎⚪︎。保育園に着くと照れた顔をしながら手をつないでお部屋に連れて行ってくれました。照れた顔で私の方を何度も見ながら無言で一つ一つ朝の支度を一生懸命頑張っている姿を目を細めてながめてしまいました。ふっと周りを見渡してみると、先に来ていた子もみんな同じように照れながら私の方をチラチラッと見ながら無言で支度していたのでかわいいなあと思いました。ちゅうりっぷ組さんだけのお部屋ということもあり雰囲気が穏やかに感じ、2階の雰囲気と全く違っていたので驚きました。来年進級してやっていけるのかなと心配になりました。しかし子ども達はきっとスッととけ込んで取り越し苦労に終わるのでしょうね。保育園での⚪︎⚪︎は家で過ごしている時とほぼ同じように自然体で過ごせているように感じました。今回保育参加で⚪︎⚪︎の少しお兄さんな場面を見ることができたり、普段「積み木」と「砂遊び」としか答えてくれないのでそれ以外に何をして過ごしているかを知ることができてよかったです。また、トラブルが起きそうな時、起きた時の先生方の対応の素早さに感心するとともに、ちゃんと見てくださっていると安心しました。連絡帳からもわかるのですが、1人1人ちゃんと見てくださっていることに感謝します。これからもどうぞよろしくお願いします。
19) 子どもの様子が見れて本当によかったです。泣いてばっかりいた息子が集団生活に慣れてくれて安心しました。同じクラスのお友達と刺激し合って成長していくんだなと感じました。先生方、いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。今後もよろしくお願いします。