クリスマス 2014 ちゅうりっぷ(2歳児)組

ちゅうりっぷ

 

1) お疲れ様でした。今年は、ちょっとドキドキしながら見る展開になっちゃいました(笑) 叩いたり、「わぁー」と泣きだしたりしないかと…。ちょっとすねてしまいましたが、最後のみんなの歌でなんとか歌っている姿を見て、成長を感じました。家に帰って踊りを見せてくれました。できればなんですが、服の期間が5日くらいでは少し短いので、もう1週間くらい余裕を持って教えていただきたいです。土日は仕事になるので…。そうすれば、もっと出かけたついでに見れる日もあるので、助かります。

2) クリスマス会お疲れ様でした。去年に比べると、歌も踊りも上手になっており、少し感動しました。日頃から、よく歌ったり話も上手になったりしていたのが分かっていたのですが、改めて見ると、しっかりしてきたのがよくわかりました。途中、手を振ったりしていましたが、本人曰く“嬉しくて…”だったそうです。毎年毎年、1年の成長ぶりが見られるので、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございました。先生方には、今年も準備等で大変だったと思います。本当にありがとうございました。

3) 初めての青葉クリスマス会を楽しみにしていました。クリスマスは、ケーキを食べて、プレゼントをもらえる日!という日で終わるのではなく、聖誕劇を通じて、本来のクリスマスを、改めて意味深い日と感じることができました。それぞれのクラスの出し物も、「こんなに堂々として、立派!!」と成長を感じました。もし、プログラムに目安としての、時間が記載されていると、出入りするにあたって助かるかなぁと感じました。(時間の前後は仕方ないとして)。ビデオ撮影禁止、DVD製作は、とても良いと思います。一体感を味わえるし、自分自身、ステージに集中できました。煩わしさがなくて、気持ちいいです。プレゼントも、とても素敵でした。サプライズ感があって、展示のセンスの良さが際立っていました。長い時間をかけて、クリスマスに向け、意味を理解しながら取り組む姿勢が、素晴らしいと思います。それだけ先生たちは大変だと思いますが、本当にありがとうございました。楽しませて頂きました。感謝いたします。クリスマスというだけあって、青葉保育園らしさが強く出ていました。それがまた素敵でした。

4) 素敵なクリスマス祝会、ありがとうございました。園児たちの生き生きとした姿か見られて本当に楽しい時間を過ごすことができました。去年の祝会では緊張のあまり動きが止まってしまっていたのですが、今年はどうかなぁと楽しみにしていました。子供と同様自分もドキドキしながら本番を迎え、いざ出番!! ニコニコ笑顔で登場してきてくれて、ほっとしました。音楽にあわせながら楽しそうに踊る姿、友達と息を合わせて演技する姿は去年に比べて成長したなと思いました。クリスマス祝会開催にあたり、ご指導くださいました先生方には大変感謝しております。ありがとうございました。

5) 今年も素敵なクリスマス祝会でした。小物がすごく凝っていて、消防士の帽子、素敵でした。帽子をなかなか被れず焦っているのが伝わってきて、こちらもドキドキしながら見ていました。それも、いい思い出です。何より、とても楽しそうに歌ったりしている姿を見ることができて、よかったです。ありがとうございました。先生方、お疲れ様でした。

6) 初めてのクリスマスとても楽しみにしていました。会場に入るとステンドグラス風に飾られた窓や、全体の雰囲気がクリスマスらしくてとてもステキでした。流れてくる音楽もとても心地よくて、ますますワクワクできました。初めて見た聖誕劇は、みんな台詞を詰まることなく上手に進めていて、すごいなぁと思いました。衣装もとても凝っていて先生たちが作ったのかな?と思ってすごいなぁと思いました。祝会では、子供の緊張も伝わったけど、一生懸命踊る姿がとてもかわいかったです。入園式、運動会と息子は泣いてしまったので少し心配でしたが、大きく手を挙げて友達とニコニコと笑っているの見れて、嬉しくなりました。成長を感じられました。近所の方にも、成長した姿を見て感動したよと言ってもらえて嬉しかったです。展示もとてもおしゃれな作品ばかりで、これからのクリスマスにお家で飾りたいと思います。作品に使われた木の枝やマツボックリも生徒たちが拾ってきたものだと知り、素敵だなと思いました。家に帰ったら息子が「ろうそくない?」といって、ケーキにたくさんロウソクをつけて喜んで食べていました。DVDを注文したので制作風景も見れるということで、こられなかったおじいちゃんおばあちゃんに見せるのが楽しみです。先生方ありがとうございました!

7) 楽しい祝会、 ありがとうございました。 毎年、 子供の成長に喜びを感じています。 また先生方が、 とても時間をかけて準備をされていること、 感謝いたします。 ありがとうございました。

8) 3回目のクリスマス会でした。1回目の時は、まだ1歳になったばかりで、立つのも精一杯で、見ているほうもハラハラしたのを覚えています。2回目の昨年は、水ぼうそうになってしまい練習もあまり参加できなかった中で、当日はブチブチ顔で楽しそうに参加できたのを思い出しました。3回目の今年は、そんな前回のことを思い出しながら、自分の役割をこなしている娘の姿に成長を感じました。いつも見ている娘でも、ステージの上に立つ姿が新鮮でした。何よりも、ちゅうりっぷ組の友達との関わりや存在こそが、娘を成長させていただいていると思います。ステージ発表や、作品を見て感じました。これからも、お友達と共に成長してくれるのを楽しみにしています。

9) 今年も素敵なクリスマス礼拝・祝会をありがとうございました。父、母、祖母、祖父、曽祖母ともに楽しんでみさせていただきました。我が子はもちろんのこと、他の子供たちも生き生きと楽しんで歌ったり踊ったり、演じている姿を見て本当に心が温かくなりました。曽祖母は「どの子も可愛くて涙でたわ」と、とっても嬉しそうに言っていました。プレゼント、カードもどのお部屋も素敵でした!!特に年中さんのマフラーはすごくよかったです。コメントを見て心がポッとしました。最後の歌では、今年から2歳児以上の子限定、ということで、小さいお子さんの家族にとっては残念だったかもしれませんが、小さいお子さんにとっては、無理なくクリスマス会を過ごすことができて、よかったのではないかと思いました。楽しく見させていただきました。ありがとうございました。

10) 12月に入った頃から、家でもクリスマス会の歌を歌ったり、踊ったりして、楽しみにしてきました。クリスマス会のステージでも、たくさんの人の前で、ちょっと緊張してそうでしたが、それでも嬉しそうにリズムにあわせて体を動かしたりしている姿を見て、私たちも嬉しく思いました。昨年は、出てきても立ち止まったりしていたので、1年経って度胸や集中力も少しついたのかなと思います。年齢に合った姿が見られて、こうやって少しずつ大きくなって、年中、年長になるとすばらしい劇ができるようになるのだなあと楽しみに思いました。最後の歌は、2歳児以上でも十分な迫力でした。子供たちの顔も昨年に比べ、よく見えたと思います。クリスマスの製作は、今年も素敵で個性も出ていて素晴らしかったです。少しずつ時間をかけて作ったことで、娘も作品への思いが強いようで、自分の作品の写真を見て、とても嬉しそうでした。家に飾るのが楽しみです。

11) 年々人が多くなり、マナーも良くはなくなっているような気がしています。今回は人混みになることを予想し、母親は見に行きませんでした。そういう点で、DVDは本当にありがたいなと思います。

(祖母)未満児から年長児まで、一体となったクリスマス会を楽しみました。特に人数の多いばら組の演目が、どうなるのかと心配していたのですが、詩のパフォーマンスが楽しく、みんな生き生きとした表情をしていました。舞台の上に皆のぼった時、改めて、その人数の多さに驚いたのですが、こんなにたくさんの子供たちを保育されているのかと感心しました。その舞台の上で、子供たちが押し合っているのを見て、少し危ないのではと思ったのですが…

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス 2014 すみれ(年少)組

すみれ

 

1) クリスマス会お疲れ様でした。今年のプレゼントもみんなの個性が出ていて素敵なプレゼントでした。そんななか、娘のプレゼントは子供の好きなカラーではないような気がして、どうしてこの組み合わせだったのか不思議でした。先生から、プレゼントを誰にあげるのか考えながらすべてを決めたと伺い、納得できました。私へのプレゼントで、とても私好みだったからです。驚くやら嬉しいやら…。祝会も楽しみにしていたのですが、当日見に行くことができませんでした。でも帰ってきた子供の様子を見れば、楽しんでいたことが伝わってきました。1日目は「緊張したぁ~」と帰ってきました(笑)。なので、DVDが届く日をいつも以上に、とても心待ちにしています。

2) 素敵なクリスマス祝会をありがとうございました。昨年は保護者のクリスマス祝会当日、体調不良で欠席したので、今年は無事に出席できて親子ともども嬉しかったです。昨年のちゅうりっぷのクリスマス会を見ていないこともあって、舞台上で元気に歌う姿を見て、すごく成長したなぁと感じました。プレゼントもとても素敵で、本人も色々と説明してくれ、部屋に飾ると嬉しそうでした。ばら組の「みんなの好きな詩、大発表」今までにない発表でとても楽しく、また子供たちも大きな声で生き生きとしていて印象に残りました。来年のばら組で、どのような発表を見せてくれるのか、今から楽しみです。

3) とても楽しいクリスマス会でした。年中さんの詩もリズムがあったりして、とても楽しく、こちらもリズムに乗りながら見ていました。

4) 今年もとても楽しい祝会をありがとうございました。台詞を上手に言えていて、また1つ成長を感じました。プレゼントも手先がさらに使えるようになった分、去年からまた随分できることが増え、完成度の高さに驚きました。来年のクリスマスもまた楽しみです。

5) 風邪など流行することもなかったので、よかったです。クリスマス本番までの間、うちでも兄弟でいろんな役を真似して遊んでいました。プレゼントも素敵で、作っているときの写真も飾ってあったので、頑張って作ったんだなと感じました。子供たちみんな楽しそうなクリスマスだったので、見ていた私も楽しかったです。

6) 先日のクリスマス会、大変楽しませていただきました。ありがとうございました。衣装の小物も、手の込んだものを用意して頂き、とても可愛かったです。紙のかぶり物より、布で作った被り物をするほうが“青葉らしいな”と思いました。プレゼントもすごく素敵で嬉しいです。 毎年プレゼントは作りが丈夫なので壊れず、このシーズンになったら去年のものを出して飾れるところが、とても嬉しいです。今年も楽しいクリスマスで大満足でした。

7) 毎日、祝会の日が来るのを楽しみにしていて、家でも練習に余念がありませんでした。今日、ステージでの姿を見て、あぁこの練習をしていたんだなと納得しました。たくさんの観客の前で堂々としているのを見て、成長したなと感じました。1年1年、大きくなっていく姿を見られるこの祝会は、本当に親にとっても1年間の集大成の舞台です。先生方、ありがとうございます。

8) 聖誕劇は、何度見ても温かい気持ちになり、毎年みんなで一緒に集えることを、ありがたく思っています。たくさんの方が集まるので、どうなるかな?と思いましたが、時間通りに事故なく終われてよかったです。途中換気してもらえてよかったです。クリスマスプレゼントや祝会の出し物は、何より子供たち自身が楽しんでいる姿を見られてよかったです。ありがとうございました。

9) 素敵なクリスマス会、子供たちのいきいきした姿に感動しました。初めてのクリスマス会、DVDを制作してくださるということで、ビデオ撮影の心配もなくゆっくり見ることができてよかったです。最後、子供達みんなで歌うとき、仕方がないと思うのですが、クリスマス会最後のゆり組さんの顔がほとんど見えなかったのが、少し残念かなと思ってしまいました。やはりいちばん張り切って頑張っているのは、ゆり組のお兄さん、お姉さんだと思うので…。プレゼントはどの学年の子もとても素敵なもの作っていて、こんなことができるのかとびっくりしました。飾り付けもすごく工夫されていて、センスが良いなと思いました。クリスマスの準備、大変だったと思いますが先生方には本当に感謝です。ありがとうございました。

10) 素敵なクリスマス会をありがとうございました。土曜日に子供達を送って行ったとき、保護者の方々が長蛇の列になっていてびっくりしました。金曜日は8時20分ごろに行くと、余裕で駐車場に停められ、1番に座れたので、かなり差を感じます。

11) クリスマス会ありがとうございました。とても楽しく拝見しました。特にばらさんの詩がおもしろく、終始笑っていました。年中さんにもなると1人で台詞を言わないといけませんし、息子は大丈夫かな?とも思いましたが、ちゃんと気持ちを切り替えてステージに立っていましたし、去年より確実に成長している姿を見ることができ感動しました。来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

12) 楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。笑いがたくさんで、今までとは少し違う祝会だったように思います。子供たち一人一人のその子らしさがわかって、良かったと思います。プレゼント作り、劇の指導など、先生方の大変さを考えると感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

13) クリスマス会にあたり、毎日指導して頂き、本当にありがとうございました。製作、出し物に関して、毎年その年齢に応じて「興味のあること」「できること」を配慮して、考えていただき、ほんとにすごいなぁと思います。心より感激、感謝しています。それぞれの演目、とっても可愛く一生懸命あり、涙あり、ハプニングあり、その時その時の子供たちの気持ちが「そのまま」で、とてもいとおしく、心に響きました。生まれて間もない子供たちが、こんなことまで出来るということがほんとに素晴らしい!!と思いました。本当に先生方のおかげです。ありがとうございます。最後のトーンチャイムは本当にオルゴールを聞いているようでとても心地よく、神聖な気持ちになりました。何重もの音をあそこまで揃え、一つの音、そして曲に仕上げるのは本当に大変だと思います。子供たちの力に脱帽です。

14) 去年は腰痛で思うように動けずプレゼントの展示を見にいけなかったのですが、今年は見に行きました!!とてもステキでした。みんなが頑張って作っている姿の写真もあり、真剣な子供たちの表情も見れてよかったです。プレゼントを持ち帰ってきてお部屋に飾っているとき、「素敵だね~上手だね~」と話していると、嬉しそうに「それ、僕がぐるぐる~って作ったんやよ~」と話してくれました。飾りつけるのも楽しいらしく「テープテープ」といって自分で貼り付けていました。弟の分も飾ってくれました。兄のライオン役…服を選んでいて「黄色か茶色の服だね!」と言うと「え~やめようかなぁ」って。嫌がったりするのでは?とか、へそ曲げてしまうのでは?と心配していましたが、元気よくライオンさんになっていたので、ほっとしました。

15) クリスマス会ありがとうございました。今年は、風邪など流行することなく無事迎えられたこと、先生方の配慮が良かったと思います。すみれ組のみんなが楽しそうに演じているのが伝わってきました。自分で編んだピエロの帽子、うさぎさんも自分で編んだ帽子だったのかな?!そーゆーアイディアも青葉らしくて好きです。プレゼントも毎年素敵♡ 完成度が高いので、家で飾っています。お店でクリスマスアイテム買う必要ないくらいです!!

16) クリスマス祝会お疲れ様でした。子供の成長した姿を見ることができて嬉しかったです。プレゼントは昨年同様、先生方の趣向を凝らしたセンスの良い作品たちにとても感心しました。それぞれが素材を生かして味のあるものに仕上がっていました。この素敵なプレゼントを毎年クリスマスに飾って、ずっと大切にしていきたいと思います。来年も楽しみにしています。劇は昨年と比べると危なげなく安心して見ていられました。各組の歌がなかった分、少し出番が少なかった感はありますが、かわいい衣装にご機嫌で踊る我が子を誇らしく思いました。ばら組さんの詩の朗読はとてもよかったと思います。順番に出番があって下がるスタイルより、出っぱなしなのもいいなと思いました。BGMがなくても十分見ごたえがありました。すみれさん以下は仕方がないのかもしれませんが、子供のリズムで進めて、失敗してもやり直せるのはいいですね。あと余談ですが、DVDの画質と音質がもう少し改善していればいいなと昨年のDVDを見直して思いました。演技中に保護者を写すのもいらないかなと。できるだけたくさんの子供の顔が映っていることを願います。

17) クリスマス会ありがとうございました。恥ずかしがって家では練習することがなかったので、当日、体を大きく動かしながら大きな声で台詞を言う姿を見て、とてもびっくりしました。人も多く窮屈ではありましたが、あたたかな雰囲気の中、子供達を間近に感じながら鑑賞することができました。今年もたくさんの感動をありがとうございました。

18) 昨年はお休みしたので久しぶりのクリスマス会でした。礼拝の聖誕劇は、ゆりぐみさんの緊張した気持ちが伝わってきて、厳かな雰囲気で、礼拝らしく良かったと思います。祝会は小さい子供たちから始まり、ハプニングもあったりで和やかで楽しかったです。昨日は「馬さんは残念やったよ。並ぶ順番間違えて」と話していたので、今日はうまくできるかな?と見ていました。表情は固く緊張している様子が息子らしく、一生懸命がんばったんだろうなと思いました。会場は人でいっぱいでしたが、ステージの大きさや明るさなどはちょうどよいと思いました。プレゼントはいつもきれいに丁寧に作られていて、感心します。赤ちゃんイエス様にまでちゃんと名前が付いていて、びっくりしました。

19) いつもお世話になり、ありがとうございます。今年も、元気にお友だちと楽しんで参加していました。その後も、今までのDVDを見ながら、まだ祝会ムード一色です。先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス 2014 ばら(年中)組

ばら

 

1) 今年のクリスマスは毎年のゆり組さんの劇、何回見ても感動してしまいます。上の子供の時を思い出しました。ばら組さんは、劇と詩をうまく合わせてあり、笑う場面もあって面白かったです。また来年も、笑顔になれる出し物があると楽しくて良いと思います。

2) 先生方、クリスマスの準備、運営、ありがとうございました。去年は、一つ上のクラスの子を見て、うちの子は大きな声でしゃべれるのかなと心配していましたが、去年のクリスマス会から1年が経ち、子供の成長を感じられ、とても感動しました。クリスマスの手作りプレゼントも、子供たちが何日もかけて頑張って作ったのが想像でき、嬉しかったです。来年がまた楽しみです。

3) 毎年、親子共に楽しみにしているクリスマス礼拝・祝会。昨年は病気で欠席されたお子さんがたくさんおいでたので、今年は家族みんなで風邪などひかないように気をつけて、その日を待っていました。祝会では、詩の朗読を選び、ステージに立って大勢の人の前でも堂々と間違えることなくはっきりと言っている姿に、とても成長を感じました。プレゼントのマフラーは、なかなか仕上がらず、帰りの時間を一時間半遅らせたり、土曜日に登園したりして、一生懸命がんばったと思います。ツートンカラーでびっくりするくらい、上手にできていました。「子供には難しいだろう」と思うようなことでも、成し遂げられるようになったという成長を、つくづく実感させられたように思います。素晴らしい時間をありがとうございました。

(祖母)いつまでも、ねんねのように思っていましたが、心身共に成長していた姿がとても嬉しく思いました。舞台発表では、一生懸命思いやりの心を持ち、大きな口を開け、はっきりとした口調で発表していた姿、またプレゼント作品コーナーでは、小さな手でお母さんのためにと、年中の園児とは思えない上手な手編みのマフラーの出品、感激して涙がこみ上げてきました。とても素晴らしく、感動を受けたクリスマス会でした。これもひとえに、園長先生始め全ての先生方の愛情溢れるご指導していただいておりますおかげです。心より感謝とお礼申し上げますと共に、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

4) 毎年とても楽しみにしています。前々日にプレゼントの展示を見に行くと、みんなの作品がとても可愛く展示してあって、よりキラキラに見えました。あの空間がとても特別な空気で素敵だなぁと毎年ほっこりします。礼拝・祝会の時は、毎年暑くて息苦しくなるので覚悟してましたが、まめに空気の入れ換えもしてくださったので、ステージに集中することができました。ステージの娘たちも堂々としていて、とても素敵でした。来年…聖誕劇がどのような形になるのか気になりましたが、とても楽しみです。すてきなクリスマスをありがとうございました。

5) プレゼントはどの学年のものもとても可愛く、マフラーは本当に感動しました。毎年おしゃれなプレゼント、本当にうれしいです。祝会のごあいさつの時、子供たちの場所がかたよってしまっていたのが少し気になりました。詩の朗読は新鮮で良かったです。「みんないっしょに」にたんぽぽさんが出てなくて少し残念でした。素敵な時間をありがとうございました。

6) 今年のクリスマス会も、とても子供の成長を感じられるものでした。まずプレゼントのマフラーがすごくてびっくりしました。前に自分のマフラーを編んできた時も驚きましたが、家でも「てあみくん」をしている時の集中力がすごくて、まだ五歳なのにずっと同じ作業を繰り返せるなんてと、感心しました。「ママにもかわいい色でつくっとるからね」話してくれていたので、できあがったものを見て、娘が一生懸命編んでくれたところを想像すると、感動でした。劇では「何の役するが?どんなセリフ?」って聞いた時には、もうセリフを完全に覚えていて、本番でもたくさんの人の前で堂々とセリフを言う姿を見て、成長したなと思いました。来年の聖誕劇では何の役をするのかなと今から楽しみです。準備等、本当にありがとうございました。

7) ばら組の、クリスマスにちなんだ劇を楽しみにしていたのですが、今年は、ばら組の数が多く、詩と劇に分かれてしまったのが少し残念でした。詩は詩で、みんな喜んでいて良かったとは思いますが、毎年、とても楽しみだったので。来年はゆり組。はたして全員役をもらえるのか…と少し不安です。プレゼントは今年もできばえが素晴らしく、とても驚きました。マフラーは「お兄ちゃんに」となっていたのですが、すごくかわいくて、私も息子にねだってしまいました(笑い)。妹も、初めはかたまったのですが、曲が流れると踊ってくれたので、去年よりは成長を感じました。今年もクリスマス会、ありがとうございました。

8) 礼拝の聖誕劇の中で、みんながきれいに歌を歌っていたのが、とても素晴らしかったです。毎年のことですが、本当に感動し、心が温かくなりました。祝会はみんな可愛らしくて、すごく楽しませてもらいました。ばら組は詩と劇で、娘は詩でしたが、子供たちが保育園で詩を楽しんでいる様子が分かり、家ではできない良い体験をさせてもらっているなぁと思いました。緊張しながらも、頑張っている姿に成長を感じました。

9) 詩の試みは、とても良かったと思います。詩の世界が視覚化されたことで、聞いている人も、子供も大人も、同じ世界を共有でき、同じ目線で楽しめて、とても良かったと思います。年々レベルアップしているプレゼントに、今年もびっくりしました。ご指導ありがとうございます。

10) 当日はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。兄はばら組さんになったので、毎日家でもセリフの練習をしていました。親の方が「ちゃんと言えるのかな?」なんて本人よりもドキドキしていました。無事にセリフも言え、ホッとしました。驚いたのは、自分のセリフ以外のことも暗記していたので、すごい記憶力だなぁと感心しました。ゆり組さんの聖誕劇のセリフや歌まで……日々の積み重ねとはすごいことですね。毎日、家でブツブツ言っていたことが何のことか、やっと分かりました。弟は泣くこともなく、脱走することもなくクマさん役をできて一安心でした。

11) 毎年素晴らしい礼拝、祝会で楽しませてもらっています。今回で7回目なのですが、毎年いろいろなドラマがあり感動しています。先生方のおかげで子供たちの頑張っている姿、笑顔が見れることができます。娘は、何日も前から楽しみにしていました。プレゼントも「内緒やけどマフラー作ったとるが」と嬉しそうに話してくれていました。当日もすごく楽しんでしていました。

12) 毎年、感じるのですが他の保育園に比べ、難易度が高いのに、子供たちが、それをこなしている姿に、先生方の努力を痛感します。おそらく、膨大な労力と根気、情報、etc.が必要だと思い、感心しています。今後も、ユニークな指導をお願いいたします。

13) 去年もでしたが、クリスマスの前になると、聖誕劇の台詞を自然と覚えて、おうちで役になりきって見せてくれました。来年の聖誕劇が今から楽しみです。祝会、ゆりさんの聖誕劇、みんな一生懸命練習したことを凛とした表情で発表していて、感動しました。プレゼントも心のこもったもので素敵でした。先生方、大変だったと思います。ありがとうございました。

14) 毎年、聖誕劇を見ておりますが、その年その年によって味があり、今年も良かったなと思いました。未満児さんたちは、もうかわいくて、癒されました。子供たちが楽しんでやっている様子が見られて良かったです。ばら組の詩の発表というのは初めて見る感じだったので、どんな風になるんだろうと思っていましたが、みんな大きな声ではっきりと発表できていましたし、楽しい詩を聞かせていただいて、ほんとに見ていて楽しかったです。プレゼントのマフラー。想像していた以上に立派なものになっていて、驚きました!! 写真が付いていてかわいかったですし、プレゼントする相手へのメッセージがとても良くて感動しました。夕方、残って頑張って作ったんだなと思うと、なおさら感動ですし、大切にしたいなと思いました。素敵な祝会、プレゼント、ありがとうございました。

15) クリスマス会、本当にお疲れ様でした。今年のプレゼントもどれも素敵で、先生方のご苦労が伺えます。…ありがとうございました。年々、見に来られる方が増えているのか、8時40分に行ったのですが、もういっぱいでびっくりしました。結局、端っこのほうの椅子に座って見ていましたが、正直、端っこはかなり見にくいです…それは本当にちょっと残念だなと思います…なんとかなりませんかね。今年はステージの下に子供が降りての発表がなかったので、良かったです。おりられると全然みえません。ステージの上の前の方も見にくくなっているので、それを気をつけられたらいいかなと思いました。来年は、ゆり組さんの数が多いので、聖誕劇の際には、真ん中の見やすい場所に最初はゆり組保護者を座らせて見せていただけるなどの配慮があれば…と思います。聖誕劇が終わればその後の移動もありかと…

16) 自分の子を見に行くことだけを考えていましたが、全部を見て、とても感動しました。園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。お疲れ様でした。自分は立ち見となったのですが、隣りに老夫婦の方がやはり立ち見をしておられ、本当は誰かしら席を譲るなどあれば、良かったのかも知れませんが、とても辛そうに見えました。子供用の椅子でも長時間座っているのはきついようで、そんな声もちらほら耳にしました。前の方のみ床に座ってのようでしたが、後方一部を椅子に、あとは全て床に座ってというのは、いかがでしょうか?

(祖母)子供たちの作品の1つ1つが、とても丁寧に作られて工夫のあと、努力のあとが感じられ、彩りの豊かなことに驚き、また心から感激しました。クリスマスを祝う小さな瞳、かわいい手、一生懸命歌う小さな口が舞台にあふれんばかり…心が洗われて、とても幸せなひとときでした。ご指導くださった先生方には、心よりお礼申し上げます。

17) クリスマス会お疲れ様でした。プレゼントのマフラーや、リースなど、とてもかわいくて嬉しかったです。出し物は出てくるまでドキドキでしたが、去年より成長が伺えて、とても感動しました。来年も楽しみです。

18) クリスマス会お疲れ様でした。ばら組になると1人で言う台詞があるので、正直すごく心配していましたが、家でも練習していて当日が楽しみでした。昨年はステージに上がると恥ずかしがり顔も見えないくらいでしたが、今年は堂々と大きな声で喋れていて、びっくりしました。昨年は赤ちゃんみたいだったちゅうりっぷ組も、しっかりステージに子供達だけで立っていて、すごく成長を感じました。何よりも2人とも楽しそうにステージで発表している姿がうれしかったです。家では聖誕劇の歌や台詞を口ずさむことがよくあって、ゆり組になったときが今から楽しみです。ありがとうございました。

19) 聖誕劇も祝会も、どれも楽しく拝見させていただきました。とくにちゅうりっぷさんの“ぴんぽーん“が面白かったです。すみれさんの動物サーカスも、ピエロ役の子たちがとても可愛かったです。ばら組の詩、どんな感じなのかなと思っていましたが、思ってた以上によかったです。ただ個人的には、我が子には詩でなく、毎年素晴らしいばら組さんの劇に出てほしかったなという気持ちもあり、来年こそは必ず聖誕劇で演じている姿を見たいです。

20) ばら組のマフラーは本当に感激し、一つひとつのマフラーに添えられたコメントを見ながら、それぞれのお子さんの温かい思いに胸が熱くなりました。特にお父さんに憧れを持ち、「お父さんかっこいい」と言っている子や、おばあちゃん大好き!と書いている子など、それぞれが思いを込めながら作ったマフラーは本当に素敵で何物にも変え難いと思いました。私たちはクリスマスプレゼントをどうしてもお店で売られているおもちゃなどにしがちです。確かに子供はそれをほしがるし親も時間が無いのですが、今回のマフラーをはじめとする子供たちのプレゼントを見て、少し考えさせられました。自分の愛情を、物よりももっと子供たちに注いでいきたいと思いました。娘は、自分のプレゼントのことも、クリスマスの劇の役のことも一切私には秘密にしていて、本当に一言も話ませんでした。私をびっくりさせようとしていたのです。劇をどのように練習していたのかなとか、楽しかったかなぁと思います。演じている間に、ヒルダに、「こびとのおくりもの」という劇に、すごく愛着がわき、大好きになったようでした。そして、クリスマス会のすぐ後に、劇をモチーフにした本を2人で作り始めました。娘は本当に生き生きして絵本を書いています。私もとても楽しくいろいろアイディアが浮かんできます。今、まだ作っている途中ですが、私たちにとって、ほんとに楽しいクリスマスとなりました。妹も、初めてのクリスマス、とても楽しかったようで、家でも椅子などに立ち、「あるこう、歩こう♪」と歌って踊っています。先生方には、本当に練習やら衣装やら大変なクリスマスかと思います。でも、単なる幼児のお遊戯ではなく、先生方の子供たちへの愛情、そして親や祖父母の温かい愛情に包まれるクリスマス会が、私は本当に素晴らしいと思っています。長々と書いてしまいましたが、本当に感動しました。ありがとうございました。

21) 今年も楽しいクリスマス礼拝・祝会、ありがとうございました。子供の成長を、すごく感じることができ、嬉しく思いました。プレゼントも素敵でした。クリスマス会が終わっても、家では毎日、クリスマス会が開かれています。

22) 実は、私もあおばの卒園生で、約57年前のクリスマス会で「今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムで……」あとは憶えていませんが、発表したことが今でも記憶に残っています。孫の一生懸命な姿を見て、あの頃の私もそうだったのかなと心打たれました。私たちを見つけてニコニコしている姿を見て、本当に参加してよかったと思いました。

23) 今年も、すごいプレゼントをもらえて、嬉しかったです。カードも一生懸命さが伝わってきましたが、マフラーは感動しました。頑張って編んでいる姿が目に浮かんできましたし、本人も、自分で頑張って作ることができたことが、すごく嬉しく、自信になっているようでした。礼拝・祝会も、小さい組の子から年長さんまで、みんな上手で、頑張っていて感動しました。息子も、ちゃんと大きい声ではっきりセリフを言えていて、子供の成長した姿を見せていただける、とても良い会でした。来年の聖誕劇とトーンチャイム、今から楽しみです。でも人数が多いので、どのようになるのか少し心配です…。

24) 子供たちの成長した姿にとても感動しました。先生方、お世話してくださった方々、そして子供たちに感謝します。ありがとうございました。

体いっぱい、歌って踊る孫の姿に、二人の祖母は嬉しく感動して、見せてもらいました。また、展示品のカードや、お母さんへのマフラーも、根気よく見守って下さっている、日頃のご指導に感謝させていただきます。席も、前の男性の大きな姿に、孫がよく見えないのではと思いましたが、椅子の配置のお陰様で、よく見えました。

25) 青葉保育園のクリスマス会を見るのは、今年で五回目になります。毎年毎年違うプレゼントや祝会、とても楽しみにしています。プレゼントのすごさに、びっくりしました。先生方の指導に感謝いたします。

(祖母)祝会の内容について、毎年違う内容をじょうずに考えられていて、各年齢に合わせて演じている子供たちに、とても感心しました。指導された先生たちのご苦労に感謝します。ばら組の詩の発表がとても良かったです。

26) とても楽しい時間を過ごさせていただきました。2人ともちょっと緊張した顔をしていましたが、自分なりに頑張っていたと思います。弟は勢いよく出てきましたが、後半は、保護者の方々の目が気になったのか、固まったままでした。表情もちょっとかたかったですね。姉は人前でしっかり台詞を言えたことに、びっくりしました。とても成長感じました。2人が頑張ってる姿を見られて、とても嬉しかったです。祝会もなごやかな雰囲気で、園児、保護者とも笑顔いっぱいの楽しい会になってとてもよかったです。来年も楽しみです。先生方、大変お疲れ様でした。

27) 今年も楽しみにしていたクリスマス会、とっても素敵でした。毎年子供の成長にドキドキしています。初めて舞台に上がった時は、親の姿を見て号泣し、その後の年は、見つけても手を振る余裕を見せていた娘でしたが、今年は親を見つけても見て見ぬ振りをしていました。自分の役割をしっかり果たそうとしていました。あそこからどんな景色を見ていたのでしょうね。緊張しても大きな声で、みんな立派でした! 詩はとても良かったです。最初に詩を読むと聞いた時は「?」という感じでしたが、とってもユニークで、子供たちが楽しそうなところが良かったです。いつも家で教えてくれていた詩ですが、舞台で発表となるとまた違った表情になり、おもしろかったです。妹にとっては初めてのクリスマスでしたが、リラックスしていました。当日は踊ることはなかったですが、家ではお姉ちゃんの歌に合わせて、よく踊ってくれます。これもクリスマスのおかげですね。家族全員が笑顔で見ています。今年は特にプレゼントに驚きました。あんまり上手にできたマフラーなので、色んな人に見せて自慢しています。

28) 今年も素晴らしいクリスマス会でした。ありがとうございました。今年はたくさんの子供たちの頑張っている姿を見ることができて良かったです。プレゼントは各組とても凝っていて、ディスプレイも素敵で先生方のセンスの良さに脱帽です。ゆり組さんの聖誕劇は昨年よりも出演人数が多いのもあり、圧巻で、昨年とはまた違った素晴らしさでした。来年は我が子はどの役を演じるのかと思いを馳せるのと同時に、人数が多いのでどうなるのか気になります。全員何らかの形で聖誕劇に出演してもらいたいです。ばら組さんは人数が多いので、今年はどんな感じになるのかなと楽しみにしていました。「詩の朗読」と聞いて、聖書の言葉を朗読するのかと勝手な想像をしていましたが、実際は私の想像とかけ離れた楽しいリズミカルな詩の朗読で、今回のクリスマス会の中で一番印象に残っています。劇は、役が途中で2回入れ替わる三部構成、私たち家族は子供が劇に出演するのでそのことを知っていたので、どうも思わなかったのですが、それを知らなかった父兄の方で、配役が分からなくなり見づらかったとの声を聞きました。事前に人数の関係で、途中で入れ替わることを伝えてもらえると良かったのではないかなと思いました。

29) クリスマスプレゼントの作品が、ママのためのマフラーだったことが、とても嬉しかったです。娘がママの好きな色を考え、ママを思って作ってくれたのだと思うと、人のことを思えるほどに成長したのだなぁと、とても嬉しく思いました。祝会は、普段は恥ずかしがり屋で知らない人のところに行くことは嫌がるのですが、あんなにたくさんの人の前で大きな声を出していて、とてもびっくりしました。来年も楽しみです。ありがとうございました。

30) クリスマス会の準備、片付けなど、お疲れ様でした。去年は、自分の体調が悪く全部見ることができなくて、今年、初めて全編見ることができ、とても良かったです。ばら組の劇も皆上手で、息子もセリフをきちんと言え、立派に思いました。プレゼントも、マフラーも、すごく頑張って作っていたので、成長を感じました。そして、とても楽しそうに、クリスマス会をしていて良かったです。

31) 今年も楽しくて、すてきなクリスマスでした。ありがとうございました。○それぞれの年齢の成長が分かるのが興味深いです。(カードやプレゼントの説明なども) ○本人は、練習の時から楽しくて仕方ない様子でしたが、本番は少し恥ずかしそうでした。でもやるべきことはできていたので、良かったです。○ちょっと失敗というか、間が空いたり順番間違えたり泣いてしまったり、というのも「がんばれ」と応援したくなり、完璧よりも楽しいし、かわいいです。頑張っている姿にじ~んとします。○プレゼントは、お父さんもさりげなーく、嬉しそうに、仕事に行く時に使っています。実用性もあり、おしゃれで、素敵なプレゼントでした。○詩も良かったです。リズムが楽しい。小学生が覚えて毎日言っています。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス 2014 ゆり(年長)組

ゆり

 

1) クリスマス、ありがとうございました。聖誕劇、毎年ピアノが鳴り始めた時から胸が熱くなり、終わりまでドキドキしています。きっと、子供たちの方が何倍も緊張し、ドキドキしていたでしょう。1人ひとりとても堂々としていて素敵でした。トーンチャイムもみんなの音を聴き、音を鳴らし、とてもきれいな音色で感動しました。

2) 父母の日のクリスマス会の前日の夜に「明日パパと見に行くね、見つけられるかな~」と お姉ちゃんに言っていたのですが、「真剣にせんなんから、見つけても笑ったりせんからね!」と言っていました。(当日、中村先生のお話でなるほど!と思いました。)当日すぐに見つけてくれたようで、ずっと見てくれていましたが、ニヤリともせず聖誕劇もトーンチャイムも真剣そのもので大きくなったなぁと成長を感じてジーンとしました。聖誕劇はセリフが少なくて残念だなぁと思いましたが、受け継がれている劇を改変してまで台詞を増やすことはないと感じました。また、妹は、運動会の時たくさん知らない人がいたからか固まっていたので、本番たくさんのヒトの前で大丈夫なのかな…と思っていました。当日舞台の上でのびのびとぴょんぴょんしたり、「どうぞ~」と言っていたり、座りながらくまさんに参加?しているのを見ることができて、ほっとしたと同時に保育園で普段楽しく遊んでいることや先生方が大好きなのだなと言うことがわかりうれしかったです。じいちゃんばあちゃんもとても良かったと言っていました。保育園での普段の生活の延長上にクリスマス会を感じました。(トーンチャイムなどの練習はあろうかと思いますが…)いつも子供たちを導いてくださりありがとうございます。とても楽しいクリスマス会をありがとうございました。

3) 子供達の成長を感じられた、とても素敵なクリスマス会でした。プレゼントや出し物などたくさんの時間をかけて一生懸命やっていた姿を思い浮かべると、本当に本当に頑張ったのかなあと感激でした。ステージの上ではとても緊張した顔で心配でしたが、終わったあとにいつもの表情に戻って帰ってきたときは、ほっとしました。会場は狭いなと思いましたが、いつも過ごしている場所でも緊張するのだから、違う会場でやるのは子供たちにとっては大変だと思います。しかし、本当にぎゅうぎゅうで大変だったので、何か改善できることがあれば工夫していただけると助かります。

4) 今年も素敵なクリスマスをありがとうございました。先生方のご指導があってだと思っています。ぎゅうぎゅうで暑いですが、園でするクリスマスをずっと続けていって欲しいですし、大切にしてほしいなとあらためて思いました。スマホetc.写真禁止もよかったです。周りを気にせず、集中して見ることができていいなと思いました。姉にとっては最後のクリスマス。自分の力で壁を乗り越えて、当日頑張ってる姿を見られてとても感動しました。トーンチャイム、みんな頑張っていて、ゆり組さんの成長を感じました。妹にとっては1年ぶりのクリスマス。生き生きと大きな声で参加していってびっくりしました。運動会のことが、彼女にとって自信になったのかなと思います。弟にとっては初めてのクリスマス。お姉ちゃんたちと毎日楽しんでいました。アレルギー対応のケーキありがとうございました。お姉ちゃんたちと一緒に同じようなものが食べられて大喜びでした。心遣いに感謝しかありません。

5) 年長組にとっては最後のクリスマス会。練習も特に嫌がらず、毎日どんなふうにしてるのかと楽しみでした。息子は…あまり緊張しない人なので淡々としていましたが、堂々としていて嬉しく思いました。家に帰り、「楽しかった?」と聞かれ、ただ楽しかったよと言うのはつまらないかなと思い、「全然緊張せんからすごいね!」と言うと「先生に緊張感ないと言われた」と言うので面白かったです。他の学年の方も本当に可愛く、はりきってしていて笑顔が絶えませんでした。3年間本当にありがとうございました。

6) クリスマス会、お疲れさまでした。家では、毎日のように歌の練習をしていました。2人とも、大きな声で、振りつきでたくさん練習している様子を見せてくれました。りんごの小物入れがあと少しで出来るなども話してくれました。プレゼントは、家に持って帰った時も、ここがこう難しかったとか、針で一つ一つ自分で縫ったことなど説明してくれました。弟も、これが羊で、これはりんご、これが傘とか毎日のように説明してくれます。こんなにも2人が、手先が器用だと思わず、驚いています。子供の成長は、本当に計り知れないなと実感しました。先生方、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。また1つ素敵な思い出が増えました。

(祖母)心が洗われました。純真な目、一生懸命な姿、楽しくてたまらない笑顔、老婆の心は癒されました。清々しい気持ちでの帰り道となりました。2年前の今頃、泣いて登園を嫌がっていたのにすっかりお兄ちゃんの顔になっていました。子供たちにいっぱい元気をもらいました。招待していただき、ありがとうございまいた。

7) いよいよ我が子が聖誕劇を演じる番で、楽しみでもありましたが、緊張していました。普段、一緒にいることが少なく、どんな風に練習しているかなど聞けませんでしたが、いつもとは違う姿に成長を感じ、また聖誕劇の沢山の台詞を堂々と言う子供たちの姿に感動しました。何度も参加したクリスマス、普段一緒にいない分、園でのことが分かる嬉しいときでもありましたが、最後だと思うと、さみしい気がします。ばらぐみの“詩”、新しくてよかったです。楽しかったし、子どもたちが生き生きとしていました。最後の歌、小さい子は出ないとのことで少し残念ですが、来年を楽しみにします。息子はステージの横で「いや-」と…それも今年の姿で思い出になりそうです。

8) 聖誕劇は毎年感動します。家では去年のDVDを見ながら、違う役ばかり口ずさみながら見ていて肝心の自分の役はじっと見ているだけでした。台詞は3回ほどで覚えられましたが、歌がなかなか覚えられなかったようで、直前までちゃんと歌えることはありませんでした。本人は“音がないから歌えない”と言っていたので、それ以上親は言えず…なので見ている時は親の方がドキドキしながら見ていましたが、本人の堂々とやりとげている姿を見て、また成長を感じ、とても嬉しかったです。ばら組の詩やつくし組は、いつもと違って日常生活を発表しているようで、子供たちも、とても生き生きとしていて良かったと思いました。感動だけでなく、笑顔にさせていただきました。最後の歌が全員ではなかったのが、少し残念でした。

9) 今年は仕事があり、祝会に参加できませんでした。でも娘は、家でクリスマス会の様子を話してくれたりと、本人の口ぶりから楽しかったことや、家でも口ずさんでいた自分の台詞などちゃんと言えたことなどがわかり、“頑張ったの”と満足そうでした。ゆり組さん限定のりんごの小物入れ。お兄ちゃんたちの3個を見ながら、いつかは私も作るの!と言っていたので、持ち帰り、家では、お兄ちゃんたちのりんごと見比べていました。祝会は参加できなかったので、DVDで見るのが楽しみです。

10) クリスマス礼拝、祝会でした。聖誕劇を堂々と演じている子供の姿を見て、成長したなと感じました。昨年の劇の時、がなかなか覚えられず、毎日家で練習していたのを思い出しました。 今年は、自分で保育園で台詞を覚えてきて、覚えてきたものを家で発表してくれていました。この1年間での成長は、ものすごく大きいなと感じ、とても嬉しく思いました。祝会では、どの子も一人一人一生懸命な姿に、涙あり笑顔ありでした。子供たちと共に見ながら楽しむことができたクリスマスでした。ご指導してくださった先生方、ありがとうございました。

(祖母) 年長さんのプレゼントは、毎年りんごの小物入れを作るそうですが、どの作品もとても素晴らしい作品だと感動しています。もう一つの作品は、クロスステッチのカードですが、作るのに大変苦労している話を聞いていたので、ひと針ひと針きれいにステッチしてあったので、びっくりしています。私たちの頃は編み物もクロスステッチも中学時代にやりました。年長さんで手芸の作品が作れるって素晴らしいですね。

11) 今年、最後のクリスマス会、そして南家にとってもこれがラストの祝会ということもあり、朝からとっても期待しておりました。聖誕劇の役は、悩んだ悩んだ役ということで、精一杯頑張っていました!! トーンチャイムも高音のファーの2回でしたが、頑張ってきれいな音色を出し切っていました。プレゼントのクラスステッチも大好きな羊飼い…。リビングに堂々と飾ってあります。来年からは卒園してしまうので出番はないのですが、機会があれば、ちらっと見に行きたいなと思っております。いろいろご指導ありがとうございました。

12) 今年もスバラシイクリスマスをありがとうございました。初めて見たときから「すてきだな」と思っていた聖誕劇やリンゴの小物入れ。我が子がその年になったのだと思うと、感慨深いものがありました。クロスステッチが、市販の図案を使うのではなく、自分が描いた絵を図案化して作らせてもらっているので、先生方の手間が何倍もかかっていると思います。また、聖誕劇の配役も、どの役もぴったりとその子に合っていて、時間をかけて決めてくださったのだなと思いました。毎年のことですが、細かいところまで気を配って指導、支援していただきありがとうございます。動画の撮影や会場の混み具合についても、今年は特に問題もなく、よかったと思います。

13) ゆり組での聖誕劇、本人も頑張って練習して、せりふを終えて、本番を迎えることができました。本人よりも親の方が緊張してしまい、ドキドキしながら見ていました。1人でステージに立ち、しっかりとして言っている姿を見て、とてもうれしく感じました。兄がすみれのときは、恥ずかしかったのか、堂々とした姿は見れなかったので、成長したんだと思います。心配していた、りんごの小物入れも無事できてよかったです。弟は今年は少し恥ずかしかったのか、お友達の後ろに隠れてしまいましたが…。再来年、ゆりぐみさんになるときが今から楽しみです。プレゼントも「ママにあげる!」と言ってくれました。一生懸命作っていたみたいですね。

14) 今年も素晴らしい礼拝、祝会、プレゼントをありがとうございました。今年はとうとう最後!ということで、家族みんなで楽しみにしていました。12月になると、はたしてちゃんと台詞を言えるのか? クロスステッチができるのか?と心配でした。でも、ちゃんと何の考えで自分の考えで役を決めてきて、セリフもあっという間におぼえていました。つくし、たんぽぽ、ちゅうりっぷの頃はただぼーっと立っていて、すみれ、ばら組ではニヤニヤ、くねくねと恥ずかしそうに出ていたのに、今年になるとちゃんと立って台詞を言っており、成長のすごさに驚きと喜びがいっぱいでした。恥ずかしくて笑ってしまいそうなのを、恐い顔をして我慢していたところが、笑えましたが、とてもかわいらしいものでした。音を聞きながらしていたトーンチャイム、みんなと振付をしながら歌っていた姿、ちゃんとできていたプレゼントを見ると、ちゃんとりっぱに成長しているんだなぁーと安心と喜びとその素晴らしさへの感謝で、息子がかわいらしくて、胸がいっぱいになりました。このように成長できたのは、先生方の保育の力も大きく影響していると思います。本当にありがとうございます。また今後もよろしくお願いします。

15) クリスマス会、楽しく過ごすことができました。聖誕劇では、一生懸命に覚えた台詞もちゃんと言えたのでホッとしました。トーンチャイムも真剣な顔で演奏していたけど、歌の時には少し楽しそうにしていて良かったです。プレゼントのクロスステッチは、皆上手にできていて本当にびっくりしました。りんごの小物入れも素敵でした。毎年、プレゼントが素晴らしく、楽しみでした。今年で最後なのが残念ですが、青葉保育園で色んな経験をさせていただいて、ありがとうございました。

16) 今日まで、クリスマス会のためのための準備や、劇の指導や、いろいろなことがあったと思いますが、本当にありがとうございました。ゆり組なので、保育園最後のクリスマス会でしたので、寂しいっていう気持ちと、楽しみな気持ちでした。聖誕劇は、いよいよ自分の子が聖誕劇を演じる年になったなと待ち遠しく思っていました。大きな声で堂々と演じていました。トーンチャイムでは、とても周りを見て、自分が鳴らすタイミングをきちんと見ていて、失敗なく鳴らすことができました。ここまで、できるようになったのも、本当に先生方のおかげだなあとすごく感動しました。ここまで成長したんだなと本当に実感しました。生徒の数がとても多くなり保護者の数も増えたんだろうなと思います。遅く来たわけではなかったのですが、会場での見る位置がもう少し前であればよかったなと思いましたが、素晴らしいクリスマス会になったことを本当に感謝します。ありがとうございました。

17) 今年で最後だとおもうと涙が止まりませんでした。祝会ではみんな一人一人楽しんでいたりセリフのあるこわしっかり覚えて、その役になりきって演じていました。プレゼントは毎年毎年、驚かされます。まだ小さいのにこんな物作れるんだと感心しました。編み物やクロスステッチなどひとはりひとはりテイネイにいろんな色を使ってきれいなものかわいらしいものがたくさんありました。大切に飾っておきたいと思います。

18) 今年は、どの行事においても、「最後だ…」と思いながら、しみじみと見ていました。「全然緊張せんよ」と言っていた我が子が、聖誕劇でのセリフで、真剣な顔で行っている様子を見ると、ほどよい緊張感の中、一生懸命に演じているのかなと嬉しく思いました。作品も毎年ながら素晴らしいと感心しました。りんごの小物入れをずっと大切に持っていてほしいです。素敵なクリスマス会にしてくださり、ありがとうございました。

19) 今年もとてもすばらしい祝会、ありがとうございました。保育園に来たときから楽しみにしていたりんごのプレゼントも「ママの宝物にしてネね」と言われ、今から我が家にやってくるの待ち遠しく思っています。どのクラスのプレゼントもとても可愛くうれしいです。来年も楽しみにしています。

20) プレゼントは、今年も、子供のできることの多さに驚かされました。りんごの小物入れは、作る過程も赤いつやつやの出来上がりも、保育園での、小さな頃からの積み重なりと重なって泣きそうになりました。予行や本番の朝8時半までの当園は、とても朝、混雑していて、いつもどおり9時ならよかったと思いました。最後の歌のとき息子が興奮状態で、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

21) 毎年楽しみにしているクリスマス会、今回も本当にステキでした。今年は、上の子が最後ということもあり、聖誕劇、トーンチャイム、見入ってしまい、成長を感じるとともに感動でした。下の子も、とても楽しそうに踊っていて、今からDVDが楽しみです。子供に“どこどこに座ってみるよ”と今回は教えてもよかったかなと思いました。反対側にいると思ったのか横を向きがちになっていたようです。プレゼントも毎回素敵で家で飾るのも楽しみの1つです。先生方がプレゼントや祝会などの準備が大変なのは重々承知ですが、衣装の準備をもう少し早く連絡していただければありがたいです。仕事をしているとなかなか買いに行く時間がなく、あわてました。せっかくなので、要望に応じたものを…と考え、探しすぎたのかもしれませんが…。本当に素敵なクリスマス会をありがとうございました。

22)金曜日のクリスマス会では、妹たちがいつものようにできなかったと聞いていたので、土曜日もそうなのでは…と思っていたら、恥ずかしそうにしながらも、2人とも出てきていたので、一晩の間に少し成長したのかな…!?と嬉しかったです。姉は、天使ガブリエルという素敵な役をいただきましたが、初めは「この役をしたかったのじゃない」と、あまり納得のいかない様子でした。ですがクリスマス会を終えてからは、カブリエル役になり「マリヤ、マリヤ~」と歌ったことが、1番楽しかったと言っていました。本番を見たときは、こちらも息苦しくなるほどに緊張し、娘が歌う姿に涙が出てしまいました。日々、先生方が、その子一人ひとりに、そのとき必要な関わりをしてくださりながら、クリスマス会を迎えたのだと思います。本当に、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。そして、子供たちの存在にも、感謝です。とってもかわいらしくて素敵な時間を与えられました。ありがとうございました。

23) 初めてのクリスマスをとても楽しく拝見しました。聖誕劇では、どの子も.物怖じせずしっかりした大きな分かりやすい声で、動作も大きくてとてもよかったです。孫も元気に参加でき、友達と交わって一生懸命頑張っている姿を見て安心しました。作品の仕上がりも素晴らしく涙の出る思いで見てきました。多くの子供たちを一人一人根気よく指導して下さった先生方の熱意に深く感謝します。ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス 2014 たんぽぽ(1歳児)組

たんぽぽ

 

1) プレゼントの展示は、どのクラスもクオリティが高く感動しました。たんぽぽ組のツリーは、自分でかざりの色を選んだり、自分で考えながら作ったのかなと思うと、できるようになったことが沢山あるんだなと、家ではできない体験ができて、良かったなと思いました。産まれてからクリスマスは2回とも病院でのクリスマスとなったので、今回、家や保育園でクリスマスを十分楽しめたと思うので、良かったです。

2) 先生方、いろいろと準備ありがとうございました。色々な学年の子たちのプレゼントなども見ることができ、すごく来年も楽しみになりました。みんなとっても素敵ですね。祝会は、保護者席にもう少しゆとりがほしいなと思いましたが、子供たちとのステージとの距離感や、緊張しない雰囲気を考えたら、この感じがベストなのかなと思いました。 祖母の日もあって、 とても喜んで見に行くことができていました。 ありがとうございました。

3) クリスマスを本当に楽しく過ごすことができました。先生方に心から感謝いたします。皆で体調を整えようと、発信して頂いたおかげで、注意して当日まで過ごしました。風邪はひいてしまいましたが、クリスマスは休むことなく参加できました。本人がクリスマスの準備の時期から、それは楽しそうにしていたので、何とか休むことのないようにと、祈りが通じた感じです。園全体での体調管理、ありがとうございました。どの子も皆、心から楽しんでいるように見えました。良いクリスマスをありがとうございました。

(祖母)どの子供さんも大変楽しそうで私たちもとても気持ちよく見させていただきました。先生方の強いご指導を感じさせていただきました。私の孫も、いろいろ先生の多分「真似」だと思うことを帰ってからやります。先生の力は、すごいと毎日感じております。信頼して、青葉保育園に通園させていただきます。

4) 今年の祝会は、何やら動物になるときき、何になるのか楽しみでした。うさぎと分かり、多分ぴょんぴょん飛び跳ねるのが好きなので選んだんだろうと思い、うれしく当日を楽しみに待っていました。当日はぴょんぴょん飛び跳ねることなく、すぐに椅子に座ってしまい、「あらら…」と思いましたが、座っている間も他の動物の振りに合わせて「ガオー」としてみたり、最後の踊りも楽しそうに体を動かしていたので、良かったです。プレゼントのツリーも紙の色や、シール、ボタンなどそれぞれの個性が見てとれましたし、メッセージカードも、手が込んでおり、何日もかけてクレヨンで色を塗っていたのかと思うと、何かひとつのことをじっくりできるようになったことに、成長を感じることができました。来年がまた楽しみになりました。ゆりぐみさんの聖誕劇も素敵でしたし、ばら組さんの詩の朗読も斬新で楽しかったです。

5) 先生方、大変ご苦労があったかと思います。お陰様で、大変楽しく過ごすことができました。どうもありがとうございました。祝会については、子供の姿をより近くで見たい思いもありましたが、普段の姿を見たかったので、影で見ていました。大勢の人たちにもあまり動じることなく、音楽に合わせて踊っており、いつも園でこのようにして遊んでいるのかなと少し安心しました。去年のように最後に歌う姿を楽しみにしていたのですが、今年は見られず残念でした。園児の数や会場の広さなど難しい面もあることと思いますが…。また、今年は一切写真を撮影せず、ステージを見ておりました。ステージの園児の姿を丁寧に見ることができ、とてもよかったです。プレゼントも、去年は絵の具を触り、泣いている写真がありました、今年はクレヨンやシール貼りなど、先生方のご協力もあり、去年よりも自信を持って、楽しく作れたのかなあと感じるような作品でした。ありがとうございました。

6) それぞれが皆、元気で演じている姿を拝見し涙が出てきました。しかし、こんなに上手に演じられるには、保育士の方々の並々ならぬご苦労があっただろうと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

7) 今回は19日、金曜日(祖父母の日)のクリスマス会に参加しました。小さい子供がいたので、入り口で見ていたのですが、少し気になることがありました。それは奥のほうの席が空いていたのに入り口からは空いている席がわからず、立ったまま見ている方がたくさんおられたこと、足の不自由な方が席がなくて困っていたこと、80代の方がずっと立ったまま見ていたので、来年は始まる前に奥の席に誘導してくれる人がいると助かります。あと足の不自由な方用に何席か予備があるといいなと思いました。祝会は今年もとっても良かったです。自分の子供は“たんぽぽ列車でGO”でクマ役でした。とっても楽しそうにくまになりきりやっていました。家に帰ってきても、くまの役になりきり「ノッシ、ノッシ、ガオ~ッ」とやっていたのを見て、息子も本当に楽しい時間を過ごしたんだと思います。プレゼントはどの組も手の込んだ作品で、こんなに小さい子供たちが立派なプレゼントを作れることに、今回も驚き感心しました。最後に、こんな素敵な祝会、プレゼントをいただきありがとうございました。先生方の準備、指導に感謝です。

8) 初めて親の立場でクリスマス会を見て、みんながそれぞれの役を真剣にやっている姿を見て、とても感動しました。我が子がしっかりできるか心配でしたけれど、何とかやっていたみたいで、良かったです。聖誕劇を見て、自分は当時、羊飼いの役をしていたことを思い出してみていました。色んなことを思いながら、クリスマス会を見られました。ありがとうございます。息子が仲良くたくさんの友達と元気に育ってくれると嬉しいです。

9) 今年も素晴らしいクリスマスをありがとうございました。昨年はガチガチに固まって笑顔ひとつない娘でしたが、今年は練習の時から、とっても楽しんでいたようで、家でも歌って踊って、他のクラスのも見せてくれていました。ゆり組さんの聖誕劇の「トントントン宿屋さん~♪」は、毎日のようにやって見せてくれたり、本当に楽しんでいました。本番もちゃんとできていて、ホッとしました。成長したなぁと嬉しかったです。最後のステージにつくし、たんぽぽが出られなかったのはちょっと残念でしたが、仕方ないですよね。プレゼントもかわいく、今年もセンスの良さに脱帽です。持って帰ってくるのを楽しみにしています。

10) とても楽しく過ごしました。ここまで準備されるのはとても大変だったと思いますが、子供たちの成長した姿を見て感動いたしました。こちらの保育園で安心して卒園まで過ごしたかったのですが、とても残念です。心の温かい子に皆さん育っているようなので、羨ましいですね。椅子が小さく男性は、お尻が痛そうでした。

11) くまさんをやると聞いてから、家で何度か「どうやってやるの?」と聞いてみましたが、何も教えてくれませんでした。当日のかわいくて狂暴なくまさんを見ると、改めてステージ度胸にびっくりさせられました。子供たちが一生懸命練習したり、プレゼントを作ったりしている様子がよく分かりました。とても楽しいひとときでした。ありがとございました。

12) ゆり組さんの聖誕劇では、子供たち一人一人が長い台詞歌を覚えてしっかりと演技していたのに、すごく感動しました。たんぽぽ組は、息子が何かしでかすのではないかとハラハラして見ていましたが、無事に最後まで演じることができ、安心したのと同時に、成長を感じることができました。展示作品では、個性豊かで、写真で製作過程も紹介されており、とても見応えがありました。年中さんで、あんな素敵な編み物ができるなんて驚きました。仕事の都合で途中で帰ってしまったので、DVDが届くのを楽しみにしています。

13) 家でも“たんぽぽ列車するよ”と話したり、“おれさまはクマ。ガオー!!”と他の役の踊りをしたりして、今日の日を楽しみにしている様子でした。かわいいたんぽぽの帽子で、列車の役を楽しむ姿が嬉しかったです。最後の“クリスマスおめでとう”のところも、しっかりおじぎができたのでびっくりしました。ギターやピアノは生演奏だったので、先生方にもライトが当たってほしかったです。どの子も生き生きと発表していて、どの年齢(クラス)の子の姿も素敵でした。まさか、若林屋のケーキが頂けるとは思わず、夜、親子三人でおいしく味わいました。とてもとてもおいしかったです。ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス 2014 つくし(0歳児)組

 つくし

 

1) 大勢のお客さんの前でも「先生と一緒なら平気♡」と安心しているようでした。少々固まり気味でも、パペットを手にはめたり片付けたりと、“つくし組で今できること”を見せてくれたと思います。プレゼントはどのクラスも工夫されていて、内容もディスプレイもとってもお洒落でした!特に毛糸のモコモコ感が温かくて優しい雰囲気でXmasにぴったり。ばら、ゆり組の子供たちの作品の色彩感やメッセージの内容、聖誕劇での真剣な顔に、涙が出そうでした。先生方、ありがとうございました。

2) 特に意見はありません。ゆり組さんの聖誕劇には、素晴らしいなと感心しました。また来年も楽しみにしております。

3) 礼拝の劇は、キリスト教にあまり馴染みがない我が家では、キリストさんがどうやって生まれてこられたのか分かったこと、家族の間でも話題になりました。祝会の出し物は年齢が大きくなるにつれ、できることがどんどん増えていくのが見ていておもしろく、みんなの成長を感じることができました。子供の成長は早いなと改めて思いました。つくしの出し物も、みんな思い思いの動きをしているのにしっかり片付けもできて、おもしろかったです。プレゼントは、今娘ができること(シール、線引き)をフルに利用してあって、嬉しかったです。写真もかわいくて、家族はその写真をカメラに収めていました。

4) 祝会のつくし組の発表と、教会に飾ってあったプレゼントを見せて頂きました。つくし組のかわいい発表、皆意外に堂々としていたことにびっくり。練習してきただろうと思われることができて、良かったなぁと思うと同時に、とても癒されました。プレゼントは、今年もそれぞれ工夫がなされていて、すごいなと感じました。その中でも、毛糸で編んだショール。誰に向けて作られたのかが書いてあり、とても心温まりました。ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

クリスマス2013〜年長児

年長児(ゆり組)

 

1)クリスマス会ありがとうございました。先生方達のご指導に感謝します。保育園で練習が始まり、セリフの紙を持ち帰ってきた時には、もうセリフを覚えており、毎日練習とプレゼント作りの話をしてクリスマスを待ち遠しくしていました。礼拝では、青葉保育園の伝統が、こうやって続いていくんだなあと感じ、ゆり組の成長を感じ、とっても感動しました。今年はお休みの子もたくさんおりましたが、その子たちの分まで一生懸命楽しんでいる姿が印象的でした。保育園生活最後のクリスマス会ありがとうございました。(何だかさみしい気もします。)

2)素敵なクリスマス礼拝・祝会、ありがとうございました。聖誕劇の役決めのエピソードを○○はとても嬉しそうに、そして丁寧に話してくれました。セリフの練習は「保育園でたくさんしてるから」と親の前ではせず、1人で遊んでいる時に一生懸命練習していました。当日、お休みの子のセリフを2人で分けて話したんだね、と言うと「うん、できたわ。でも○○ちゃんのほうがしんぱいなん」と話してくれ、あたたかい気持ちになりました。日々の保育で自分も友達も大切なのだということを伝えてくださっているおかげだと感謝しています。園児が増え、最後の歌では段上びっしり並んでいたことが少し気になりました。(落ちないかなあ…と思いながら見ていました。)プレゼントは1人1人の個性が見え、17人とも立派な物に仕上がっていると思いました。「毎日忙しいんだから」と保育園での話をしていた意味の分かる、すばらしいプレゼントだと思います。6年間、素敵なクリスマスをありがとうございました。

3)毎年、長く感じていた礼拝・祝会でしたが、今年は最終だからでしょうか、どの組もあっという間に過ぎていったように感じました。お休みの子が多かったり、もともと人数が少なかったりで長いセリフの役をこなす子も多かったですが、みなしっかりとして見えました。日頃の過ごし方の賜物かと思います。プレゼントも手がこんでいて、手仕事のすばらしさを感じました。ありがとうございました。

4)保育園最後のクリスマス祝会、ゆり組さんの聖誕劇とても感動しました。いざ我が子の番になるとドキドキでした。長いセリフをかまずに言えるか親の方が心配しましたが、ちゃんと聞きやすい速さで上手に言っていました。セリフの紙をもらった日にもう自分のところを覚えていたのでとても楽しみにしているのもわかったし、去年より更に成長しているなと感じました。

5)ずっと楽しみにしていたりんごの小物入れの製作。「大きいリンゴを探して!」とリンゴ選びから真剣でした。年長さんになったら出来る!あれがしたい!とプレゼント作りも聖誕劇も憧れがあったようです。人数が少なく、一人のセリフや歌も責任重大。でもさすが年長さん、堂々と演じる姿に胸があつくなりました。家ではあまり見せないキリッとした表情を娘は見せてくれました。親にとって最高のプレゼントとなりました。お世話になった先生方ありがとうございました。少し残念だったこと。今年初めて来られたお父さんだと思いますが、スマホやビデオ撮影、大きな声の私語が気になりました。

6)今年のクリスマス会は、最後ということで、特別な気持ちで時間を過ごさせていただきました。この舞台に立つまでの間、○○なりに練習をとても頑張ってきていたことを毎日毎日、感じていましたし、本人が「クリスマス会まであと何回寝ればいいが?」と心待ちにしていて、どうしてか聞くと、「早くみんなに見て欲しいからなが」と言っていました。聖誕劇は○○もゆり組みんなも、とてもしっかり演じられて成長を感じ感動しました。祝会もそれぞれの年齢の子たちの様子を楽しませていただきました。先生方に感謝しています。ありがとうございました。最後の全員でうたの場面で、残念だったことがあります。後ろの子の顔が全く見えなかったのです。(○○も含めて)できればゆり組の子の顔は出るようにして欲しかったと思ってしまいました。沢山並ばせるのは大変だったと思いますが、病気で出ることのできなかった園児が多く残念に思います。でも、その子たちの分もみんな頑張っていたと思います。

7)多数の病欠との事でしたが、それを思わせない子供たちの頑張りに心うたれました。年長の我が孫も聖誕劇では家庭では見せてくれない様子も一生懸命頑張って素晴らしい姿を見せてくれたのに涙しました。神様、先生方に感謝致します。有りがとうございました。

8)楽しいクリスマスでした。数年間すごしてきた園生活の集大成をみた感じでした。また、欠席してしまった子のセリフもみんなでカバーし合う話を聞いて、子供たちの成長ぶりに感動しました。

9)毎年プレゼントには、びっくりさせらます。どの組も上手にすばらしく出来ていました。祝会も感動しました。休みの子が多くて残念でしたが、その子たちの分までみんな力合わせて頑張っていました。本当に毎年すばらしい礼拝、祝会ありがとうございます。

10)クリスマス会、ありがとうございました。今年で最後なんだなという思いとつくしさんの頃からの発表を思い出し、胸があつくなりました。ゆり組さんは普段と全然顔が違いますね。どの子を見ても「しっかりやってやる」という意欲が感じられ、たくましい限りです。我が子も緊張した様子でしたが、堂々としていたと思いました。毎日家で一生懸命練習していました。その様子もほめてやりたいです。今年で最後なのは寂しい限りですが、子供たちにはこの機会を自信に変えて頑張って欲しいです。

11)○○は最後のクリスマス会。去年もセリフがあり、見ていてとても緊張しましたが、今年は去年以上に成長していて感動しました。緊張している表情、落ち着いていて言っていたセリフを見て、本番には強いんだなと思いました。皆で一つになって頑張った聖誕劇とても素晴らしかったです。トーンチャイム、歌も皆上手でした。家で練習した成果がでて良かったです。○○も大勢の人がいたため、緊張している姿も見られましたが、楽しそうに演技をしていたので良かったです。

12)礼拝の聖誕劇では、ゆり組のお友達が1人ひとり自分の役に自信と責任を持って、のびのび元気に取り組んでいる姿を見て、みんな大きくなったなーと感動しました。最後の祝会に、ゆり組全員参加できなかったのがとても残念でした。でも○○ちゃんの分も全員でがんばっていたのが印象的でした。祝会は、その年齢ごとにかわいい姿を見ることができてとてもほほえましく思いました。いろいろハプニングがあったのもかわいらしかったです。本当に、楽しいひとときを過ごさせていただきました。先生方、大変だったでしょうが、ありがとうございました。

13)素敵なクリスマス祝会ありがとうございました。保育園に入ってからずっとお兄ちゃん達の聖誕劇を見てきて、自分で役を持ち、する事をとても楽しみにしていました。役も先生、友達、自分の意志で決めたと聞き、最初はびっくりしましたが、家でもDVDを見ながら練習していたので、影ながら見守っていました。子供よりも親の方が緊張して当日を迎えた程です。でも、堂々とした態度でセリフもしっかり言っていて、本当に感動しました。下の子が水疱瘡で出れなくて、とても残念でした。今年は特に休みの子がたくさんいたし。セリフも1人ずつあったので、どこかでぜひ劇を見たいです。流行ものの時期なので、予備日?みたい日があっても良いのではないかと思いました。

14)毎年感激させられる聖誕劇ですがいよいよ息子の年になりました。「お星が光るピカピカ~」子供達が堂々と歌いかけてくる姿はとても胸に響きます。毎年クリスマス会の練習も本番もイヤで「今日お腹イタイ!」と仮病を使っていた息子です。案の定家でもセリフや歌の練習を嫌がりました。聖誕劇はどうなるの?と心配していましたが、本番を見てビックリ。誰よりも大きな声で歌い、しっかりとセリフを言っています。終わった後は「ママ感動した?」と問いかけてきました。「とっても感動して涙出たわ」と答えると「良かった。○○も感動した!」と達成感にあふれた自信に満ちた表情でした。先生方に温かく見守られながらゆっくりと確実に成長したようです。すばらしいクリスマス会をありがとうございました。

15)とても感動のクリスマス会でした。小さい時に年長さんの聖誕劇を見た時、いつかあんな長い台詞を言えるようになるのかなと思っていましたが、自分の子が演じているのを見てすごい成長したなあと改めて感じました。他の子たちもたくさんの保護者が見ている前で堂々と演じている姿を見てみんな成長したなと思うととても感動しました。練習では出来てもたくさんの人の前になると恥ずかしくなって練習通りできなくなったりすると思いますが、どの組の子達も元気にいつも通りの姿で楽しんでいるのが伝わってきてすごく良かったです。DVDが楽しみです。ありがとうございました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

クリスマス2013〜年中児

年中児(ばら組)

 

1)当日でれなくて本当に残念でしたが、家ではセリフを覚えたのをすらすら言うのに感動しました。またプレゼントは以前私(母)に「何色好き?」と聞かれいくつか答えた色がすべて入っていておどろきました。

2)○○は病気のためお休みで、すごく残念でした。毎日、一生懸命セリフを大きな声で言っている姿があったので、お休みしないといけない事を伝えるのがかわいそうでした。当日、ばらさんの発表を見たら、同じ役の子達がお休みの人の分まで間違える事なく上手に発表している事におどろきました。みんなが一生懸命な姿に、とても感動しました。又、体調管理、体づくりの大切さも改めて感じ、日頃の生活リズムや食事なども、改善していきたいと思いました。○○と○○のは、本当にみんなかわいく、見ていてとても楽しかったです。家でも楽しそうに踊る姿はとてもかわいらしく、見ているこちらも幸せな気持ちにしてくれます。先生方の日頃の保育に心より感謝です。

3)今年も素晴らしいクリスマスをありがとうございました。お休みのお子さんがたくさんいらっしゃったのが残念でしたが、それをみんなで補い合う温かいクリスマスだったと思います。ばら組さんの劇には本当にドキドキしていましたが、思った以上に堂々と演じていて涙がでました。舞台の上で固まって動かない年もあったのにと思うと、我が子だけでなく他のお友達の成長も感じられ、とてもうれしかったです。作品カードもとても素敵で、早く家に飾りたいなと思っています。来年はいよいよリンゴの小物入れだなあと思うと感慨深いです。ありがとうございました。

4)毎年、とてもすばらしいクリスマス礼拝を見せていただき、とても感謝しています。作品も、とても工夫を凝らしたものばかりで驚かされます。きめ細かな保育をしてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

5)今年もすばらしい礼拝・祝会、プレゼントをありがとうございました。毎年見ている聖誕劇は見なれているはずなのですが、見る度に感動が増します。小さな子供たちは舞台にいるだけでかわいらしく、心あたたまります。大きいクラスになると少しずつしっかりと舞台に立つようになり、成長を感じます。我が子は今年は初めてのセリフ。ちゃんと覚えることができるのか、言うことができるのか?ととても心配でした。なんとか、はずかしそうにしながらも言えたので安心しました。成長しました。ありがとうございます。来年はなんとかピシッ!とセリフを言えるといいのですが…。プレゼントはたいへんかわいいのもで、子供たちが楽しんで作れたものだろうなあーと思いました。ぜひ、家で飾ったり、使用したりしたいと思います。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。とてもたいへんなことと思いますが、よろしくお願いします。

6)病気の人の役をするとわかってから本人もやる気マンマンでした。途中から恥ずかしかったらしく、「ママ見にこないで~」と言ったり、「私ちがう役だよっ」と言ったりでしたが、最後らへんには「うーったすけてー」の連呼でした…病気役が本当に病人になっていまいましたが、本人には素敵な思い出になったと思います。

7)クリスマス会、今年も見せていただきました。ありがとうございました。今年はたくさんの子供達がお休みと知り、とてもびっくりでした。お休みの子がいても、ばらのお話がちゃんと出来ていてすごいなあと子供達の力に驚きました!○○も自分のセリフをちゃんと言えて良かったです。プレゼントもみんな個性的で素敵でした。特にゆりさんのクロスステッチにはびっくりでした。一つ一つ、絵柄が違っていて考えるのにも作るのにも大変だっただろうなあと感心しました。中でも○○君の作品はとても手が込んでいて色使いもきれいで、本当に園児の作品なのかとびっくりしました。ありがとうございました。

8)今年はばら組。親としては不安だらけと期待でした。今までのクリスマス会では、本番ステージ前に立つと大緊張しすぎて、表情がすごーく固く、こわばっていたのでばら組の劇のセリフを見た時に「えー?!」というのが本心でした。けど毎日、お風呂の中で一生懸命セリフを言っているのを見て「ん?!これは行ける!!」と私自身も少しずつ自信持てる様になりました。けど大勢の中のライトアップでは…という不安。私も「次の日、見に行くね。○○も一緒だよ」と言って送り出しました。いざ本番!!ばら組では体調崩して、2役されているお子様がいると聞き、劇の前で、興味津々。ナレーターさんもすごくがんばっていました。そして○○。今まで想像していたのと全く違って、堂々たるハキハキとしたセリフ!!涙が出そうでした。わずか1年の成長に本当にびっくりさせられています。本当に本当に先生方のご指導ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

9)楽しい会ありがとうございました。プレゼントカードがすごく手がかかっていておどろきました。19人の園児が休んでいたのは残念でした。我が子のセリフに心配して緊張していまいしたが、思っていたより上手だったのに感動しました。

10)風邪をひいてしまい、当日は発表する事ができませんでしたが、プレゼントや作品は見る事ができ、教会は素敵なムードでクリスマス色がキレイでした。練習風景をDVDで観るのが楽しみです。本人は泣いてくやしがっていましたが、来年はこの思いを張らすように元気に出て欲しいなあと思いました。

11)今年は欠席者がたくさんいて残念に思いましたが休んでいる子の分まで精一杯がんばるっていう思いが伝わっていました。休んでいる子のセリフもしっかり覚えていてビックリしました。すごく良かったです。プレゼントは毎年おどろかされます。ばらさんなのですがちゃんと色をきれいに使い分けてきれいなカバンでした。来年も楽しみにしています。

12)毎年ながら、子供の成長に感動しました。聖誕劇では、人数の少ない中で1人1人が自分の役割に責任を持ちしっかりと役をこなしていてさすが年長さんだと感動でした。(1人で歌うなんてとても緊張するだろうに…)我が子も休まれたお友達の分の役をしたり、堂々とセリフを言っていたので、頼もしく感じました。終わってから「どこにおったが?いなかったやん!」と残念そう。下の子が緊張すると思い後ろにいたのですが、来年はぜひ前の方で見たいと思いました。その緊張して固まってしまうのでは?と心配していた○○も大きな声を出していたので思わず胸を撫で下ろしました。感動の1日でした。先生方本当にありがとうございました。 

13)とても素敵なクリスマス会をありがとうございました。子供たちも去年と違ってとても成長していてびっくりしました。来年のクリスマス会も楽しみにしています。プレゼントのケーキもとても喜んで食べていました。(賞味期限が2014.12となっていたのは少し気になりましたが…)練習なども見られるDVDが早く見たいです。本当にありがとうございました。

14)劇のセリフの紙を持って帰ってきた時、これ、覚えれるかな、ちゃんと言えるかなと少し心配しましたが、もう、練習の段階で「もう覚えたよ」と言って家でも何回も言ってくれました。家族もセリフを覚えてしまって、みんなで言ったりしました。当日になるととても大きな声で、すごく上手に言っていて、成長を感じる事ができました。本当にありがとうございました。クリスマス会の前に何日か休んでしまいましたが、プレゼントの製作が遅れることをすごく心配していました。それ程熱心にとりくんでいたのだなと思いました。仕上がった物を見てみると、これ、本当に○○くんが作ったの?と思うくらいすごいものでした。行事ごとにすごく成長したな、大きくなったなと感じさせられます。ありがとうございました。

15)今年も素敵なクリスマスをすごすことができました。ありがとうございます。病欠さんが多かったのはやはり残念です…。しかし、病欠さん全員いて、保護者も参加となると2階の会場に入るのかなあ?と不安な部分もありました。今年のばらさんの劇、年齢にあっていたと思いますし、内容も良かったです。大事な時期に病欠してしまい、あまり練習できなかったのが残念でした。○○ちゃんはクリスマス会に出れなくて残念、来年を楽しみにしています。

16)今年の祝会、礼拝も楽しく、ステキな時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。すみれ組の時からとても成長したなと感じました。セリフをきちんと覚え、堂々としている我が子の姿にとても嬉しかったです。ご指導して下さった先生方、ありがとうございました。プレゼントは、カードもバッグもとても上手に作ってあり、驚きました。親が知らないところで子どもは1つ1つ何でもできるようになっていくんだなと感じました。来年のクリスマスも今から楽しみです。

17)ばらぐみの劇のおはなしが好きです。水疱瘡で多くの子がやすんだり、当日の前まで休んでいたにもかかわらず、長い台詞やたくさん台詞を言っていて立派だなあと思いました。どの子も堂々としていました。小さいつくしさんも、できることを楽しそうにしてプレゼントやカードを作っていたのがわかり良かったです。どのクラスも素敵な作品でした。孫の成長が見られて嬉しく思いました。小さい子ども達が、楽しそうにステージに上がっており、見ていて楽しく嬉しかったです。毎年、楽しみにしています。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

クリスマス2013〜年少児

年小児(すみれ組)

1)去年より成長した○○をみることができてよかったです。毎年違った祝会なので、みるのがとても楽しみです。休んだ園児の分もみんなでされていて、とても感動しました。○○はすっかりセリフを覚えていて、年長になったらどの役になるのか楽しみです。先生方の保育に感謝いたします。

2)初めてのクリスマス会だったのですが、ゆり組さんばら組さんの劇のレベルの高さに感動しました。子ども達があこがれるのも当然だなと思いましたし、○○がゆり組さんになった時には何の役をするのだろうと今から楽しみです。すみれ組は人数が多いので活躍の目立つ子、目立たない子と差が出るのではと思っていましたが、全くそのような事はなく、少人数ずつ出てきて1人1人がしっかりと活躍できていてよかったですし、何よりかわいらしかったです。小さい組の子達もかわいかったです。前日に観に行った母達も感動したと言っていましたし、ばら組さんの手芸に驚いていました。初めてのクリスマス会だったので保育園からのお便り通り土曜日は父母のみと思っていたら、祖父母の方の観覧が多くいらっしゃたことに驚きました。初めてなので例年の状況はわかりませんし、前日病欠していた等理由はあるかと思いますが… 

3)初めてのクリスマス会参加でした。先に礼拝堂にある園児たちのクリスマス作品を見に行かせてもらいました。すごくおしゃれな作品ばかりで、とってもビックリしました。ゆり・ばら組さんになると大人顔負けの作品で、私よりとても上手だと思いました。クリスマス会は小さい子どもと一緒だった為ゆっくりは見れませんでしたが、すみれ組さんの劇はとってもかわいくて、みんな頑張ったのが伝わってきました。○○も毎日家でセリフの練習をしていました。本番でもきちんと言えてホッとしました。X’masケーキも嬉しそうに食べていました。 

4)毎年とても楽しみにしています。今年もとってもわくわくしてほっこりとした気分にさせてくれました。プレゼントの展示してある空間もステキでどの作品もキラキラしていました。また、祝会の時会場がとても暑くなったのでこまめに換気できたらよかったと思います。ステキなクリスマスプレゼントをありがとうございました。先生方も大変お疲れさまでした。

5)プレゼント 今年も力作揃いで先生方のセンスと準備に頭が下がります。素敵なプレゼントありがとうございます。希望を言わせていただくと、毎年新しいプレゼントを楽しみですが、ゆりさんのリンゴの小物入れ以外のステッチのカードとばらさんの毛糸のバッグは伝統として変えずに毎年の楽しみにしたいです。変わらないものもあっても良いと思います。祝会 すみれさんに関しては、今年はオペレッタじゃなくて良かったです。たまにオペレッタがありますが、子供の声があまり聞けずにテープばかりでちょっとさみしく思ってました。小道具のタイコやシンバルとっても上手に作ってあってかわいかったです。ただ…人数が多くて子供たちが一斉に出てきて一斉にひっこんで、一人一人の出番が少なく残念でした。仕方ないとは思いますが。来年は重要なばら組さんです。劇の内容を工夫して、一人一人の出番、セリフを作っていただきたいと思います。個人的には「くつやのマルチン」「クリスマスの鐘」をやってくれるのを希望でしたが、今年、昨年とやった演題ですし、マルチンと同じトルストイの「なぜ人は生きるのか」「てんしとくつやさん」もたくさんの人が出てきていいかと…聖誕劇のスピンオフも新しくどうかなと…クリスマスの「小さなほし」とか「ちいさなひつじとちいさなてんし」とにかく、人数が多いので、ゆりさんになって聖誕劇大変そうですね…半分ずつにして欲しいくらいです。

6)今年初めてクリスマス礼拝、祝会に参加させて頂きました。初めの副園長先生のお話で「今年は病気で欠席の子が沢山いて、その子の代わりに“ぼくがする!私がする!”と言ってくれた子供達が…」という言葉を聞いて、助け合うという事が身に付いているんだなあと実感しました。お休みのお友達の分まで1人2役してクリスマス会を成功させたいという子供達の一生懸命な姿に心を打たれました。ステージに上がった子供達はみんな輝いていました。クリスマスプレゼントでも、「こんなに上手に作れるんだ」と我が子の成長を改めて感じさせられました。とても楽しい時間をありがとうございました。 

7)今年も素敵なクリスマス会ありがとうございました。お休みの子が多く、少し残念なクリスマス会でしたが、参加したみんながお休みの子の分までがんばって例年と変わらないすてきなものになったと思いました。去年まで、もじもじしていた○○も今年はしっかりと役をでき、ほっとしています。前日は「神様の歌、はずかしくて歌わんかったー」と言っていたのですが、よくお話をしたおかげか、今日はきちんと歌えたので嬉しく思います。成長ですね。○○は…固まっていましたね。人前も大丈夫だと思っていたのですが、意外に弱く、来年はいつもどおりの表情を見せてくれるといいなと思っています。子供たちの力強いパワーに今年もたくさんの感動をもらえました。クリスマス会に元気に参加できたことに感謝し、来年をまた楽しみにしたいと思います。

8)すてきなクリスマス礼拝、祝会ありがとうございました。毎年楽しみにしている聖誕劇も、その年の子供たちによって毎回違うので今年も楽しく見させていただきました。祝会も緊張しながらも頑張る姿に心温まりました。クリスマス会の鐘のお話は好きな話だったのとステキな演技に感動しました。去年までは子供たちが退出した後、小さなクラスから順番に呼ばれて、お迎えに行っていたと思うのですが今年はちょっと違ったので、階段や廊下が混雑していたので、その方がよかったかなと思いました。

9)先日はお疲れさまでした。家ではみれない成長を感じることができとても感動しました。「○○ちゃんはカエルさんするのー!」「○○は泣くネズミ!」数日前からはりきって家でも練習してました。直前に休んでしまったので心配していましたが、とっても楽しそうな笑顔でステージに立っていて参加できてよかったと思いました。やっぱり子供の笑顔は嬉しいですね。来年はどんな成長を見せてくれるのか今から楽しみです。

10)クリスマス会では子供たちの楽しそうにがんばる姿を見る事ができ、親としても楽しい時間をすごさせて頂きました。クリスマス会ギリギリまで水痘で保育園をお休みしていたので不安もありましたが、当日は子供もなんとか内容を覚えていたようで安心しました。ただ今までになかった水痘や胃腸炎等の流行で参加できなかった子が多くいたのは少し残念な気がしました。そのことを除けば、プレゼントもとても可愛く、素敵なクリスマスでした。先生方、準備から当日の進行まで忙しかったと思います。ありがとうございました。

11)お休みの子供たちがたくさんいて出れなかった子がかわいそうに思いました。出れた子はお休みしている子の分本当にがんばっていたと思います。ゆり組さんの心のこもった劇を見て感動しました。毎年やっていて、同じ劇なのに演じる子によって個性がでていてよかったです。○○のねずみさんはかわいかったです。

12)初めての青葉保育園でのクリスマスを楽しく過ごさせて頂き、ありがとうございました。先生方、役員の方、他準備して下さった方々に感謝します。園長先生が冒頭に劇のストーリーを説明して下さって子供たちの演技をスムーズに観る事ができました。それから、近くで座っていた保護者のおしゃべりの声が大きく、こちらの方のマナーに問題があると思いました。

13)保育園に入り初めてのクリスマス会(弟)でしたが、あまり緊張した様子もなく、普段、園で楽しく過ごしている姿がうかがえ、ほほえましく見させて頂きました。お姉ちゃんは家でもセリフや歌を口ずさんで、クリスマス会を待ち望んでいたのではりきって登場し、体をゆらしながら歌をうたっていました。その姿を見て一年間でまたずいぶんと成長したなと嬉しく思いました。今年も楽しいクリスマス会を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。又すてきなプレゼントありがとうございました。

14)祝会では園児達の一生懸命な姿にとても感動しました。つくしさんやたんぽぽさんもとってもかわいく、上手に踊っていてびっくりしました。プレゼントもとっても上手にかわいくできていてとてもうれしかったです。今年は子供達が水疱瘡で展示がゆっくり見れず残念でしたが、来年が楽しみです。リースやカードはさっそく部屋にかざり、子供達もうれしそうです。ありがとうございました。

15)入園して初めてのクリスマスどのクラスの子供さん達もすばらしくて感動しました。ここまでには先生方の御苦労も大変だった事と思いなおさら感激しました。子供の日々の成長はほんとうにすごいと思います。今からまた来年のクリスマスが楽しみです。ありがとうございました。

16)先生方、お疲れ様でした。息子もとても楽しそうで、上手にできたと嬉しそうに話してくれました。それぞれのクラスに合った演目で、どの子も一生懸命にやっている姿が印象的でした。ただ、開始前に園内に入りましたが、座れず入り口の近くで沢山の保護者が立見になり非常に舞台が見えにくかったのが残念でした。難しいとは思いますが、最低限保護者の席を用意できるスペースや、優先的に席に着けるようにしていただけたらよかったと思います。準備等で御多忙だったと思いますが、とても楽しいクリスマス会でした。ありがとうございました。

17)クリスマス祝会、ありがとうございました。年長さんがする聖誕劇は皆それぞれ自分の役を頑張っていてお言葉も大きな声で言えてて良かったです。すみれ組さんも人数多いながらも役をわけて登場して見やすかったですし可愛かったです。プレゼントも素敵でした。ありがとうございました。

18)クリスマス祝会ありがとうございました。楽しいひと時を過ごすことができました。間近に子供たちの姿を見ることができ、とても良かったです。劇をはじめ、踊りなど、緊張している中でも1人1人が自分の役を一生懸命演じていて、たくさん練習したのが伝わり、とても感動しました。

19)今年も素敵なクリスマスをありがとうございました。何日も前から自分の演じる役を家族に見せてくれていて、本番はどんな感じか楽しみにしていました。当日は少し家族を探すような様子でしたが、とっても嬉しそうにねずみさんになっていました。祝会が終わっても毎日おうちでは歌っています。それ程気に入ったのでしょうね。去年の「てぶくろ」につづき、自分の特別なお話が増えたようでいいなあと思いました。プレゼントも素敵で、どんぐりや松ぼっくりなど子どもの好きな物がぎゅっとつまってましたね。大切にしたいと思います。最後に…大勢でクリスマスをお祝いすることもいいことだと思いますが、あまりの人の多さに少しこわくなりました。(仕方のないことなのでしょうが)

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

クリスマス2013〜2歳児

2歳児(ちゅうりっぷ組)

 

1)クリスマス会とても楽しませていただきました。本人も大きな声で演技をしてくれていたのでうれしく思いました。スペースが限られているのは十分にわかっているのですがもう少し椅子がほしかったです…プレゼントは本当に自分で作ったのかと思うほど上手ににできていてビックリしました。自分の子に限らず他の組の子たちの完成度の高さに感激でした。自分の子も成長していくたびにあんなプレゼント作りに挑戦していくのかと思うと今からとても楽しみに感じています。ありがとうございました。

2)いつもお世話になりありがとうございます。今年は役を決める時からのエピソードもあり、また、当日も残念ながらお休みのお友達もいてその様子や出来事を聞いていると子どもなりに何か感じている事があるのかな…と。大きな成長を感じ嬉しく思っています。プレゼントも出来る事が増えてその様子も伝えてくれました。楽しく作れたようですし、とても上手にできていて驚きました。今年も楽しいクリスマスをありがとうございました。

3)礼拝、祝会、プレゼント…ぜんぶ「こんなことできるんだ!!」と感動しっぱなしでした。おうちでも「なりたい~」「とんとんとん、宿屋さん」と歌ったり踊ったり。とても楽しかったようで、よかったです。

4)毎年、保育園で作ってくるプレゼントがかわいくて楽しみにしています。今年はクリスマス会の前に胃腸炎や水疱瘡が流行っていたのでうちの子ももらってくるだろうと思っていました。幸い1日だけクリスマス会に出る事ができたのですが、練習もしばらく休んでいたのでちゃんとできるか心配でした。当日は先生方の指導のおかげで楽しいクリスマス会になったようでした。ありがとうございました。下の子が眠くてぐずぐずとしていて、後半はあまり見る事が出来ませんでしたが、ごあいさつも、つくしさんたちもとてもかわいくて和みました。一番最初の劇もとても上手でした。お兄さん、お姉さんの練習をみて覚えたのか、ちゅうりっぷの我が子も家で宿屋さんのマネをしていました。

5)プレゼントもカードも、とてもかわいらしくできていました。展示も、ただ並べてあるのではなく、例えばお家の形のカードが雪の夜の町並みのように展示してあったりと工夫されていて、見るのが楽しかったです。作り方の説明も、子供がどの部分を作ったのかよくわかりました。プレゼントもカードも大切にしたいと思います。

6)今年も感動しました。DVDを家族で見るのをすごくたのしみにしてます。本番、恥ずかしさ満点の我が子におもわず笑いが…それもいい思い出。先生方、ご指導ありがとうございました。

7)先生方、子供達のおかげで素敵で楽しいクリスマス礼拝、祝会でした。ありがとうございました。たくさんの人の前でも堂々と上手に演じる子供達に感動しました。我が子の出番までドキドキしていましたが、緊張しながらも頑張っていた姿に成長を感じとても嬉しかったです。来年もとても楽しみです。

8)今年も工夫されたプレゼントと祝会、心温まる気持ちで参加させて頂きました。子供達各々が一生懸命練習した事が伺える、真剣な表情を見ると「がんばれー!」と心の中で応援したくなりました。大勢の方が見に来られていたので、途中換気等で熱を逃がしてもらえて…助かりました。ありがとうございました。

9)先日はとても楽しいひとときをありがとうございました。水痘や胃腸炎等が続く中、練習や作品づくりは、とても大変だったと思います。本当に先生方のおかげです。ありがとうございました。子供たちもとてもみんな緊張しながらも、のびのびと演技していたと思います。とてもかわいかったです。自然な姿がとてもいいですね。それから、ばらさんやゆりさんは「休んだ子の分をがんばる!!」とたくさんのセリフを見事に言った姿には脱帽です。本当に全ての子供たちの力がこもったクリスマス会でした。

10)今回、初めての参加でした。練習の様子を聞いて、本番はじっと隅っこに居るだろうと思っていたらステージの上に○○が!!感動しました。来年はどうかな?再来年はセリフまで言えるようになっているのかな、と想像しながら見ていました。私もこちらの卒園生で、聖誕劇をしました。とても懐かしく、遠い記憶が甦り、思わず口ずさんでいました。これから○○が成長し、親子で同じ聖誕劇をするかと思うと感慨深く、今から楽しみです。今日は子ども達から素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。ありがとうございました。 

11)素敵なクリスマスの祝会をありがとうございました。大勢の人の前で普段通りにできるか心配でしたが、杞憂でした。ドキドキしているのはむしろ親の方で、子どもは楽しそうにしていて思わず笑ってしまう場面もあり、楽しいクリスマスのお祝いになりました。また、年上のお兄さん、お姉さん達と一緒に過ごしたことで、良い刺激になったのではないでしょうか。自分の子どもの組だけではなく、他の組の劇などを見ていても一生懸命練習したんだなあという姿が伝わってきてほほえましかったです。来年も楽しみにしています。

12)クリスマス会おつかれ様でした。おかげですばらしい時間を過ごす事ができました。まず、プレゼントの展示をパパと見に行った時、お部屋のドアを開けた瞬間、全体のあったかい雰囲気に鳥肌が立ちました。パパは娘の作品を見つけて目を赤らめておりました。すべての作品を見終わった後、「なんとセンスのいい保育園だ!」とパパはつぶやきました。卒園生でもある私は、とても誇らしい気持ちにさせてもらいました。礼拝が始まり、神聖な空気に包まれてクリスマスなんだなと改めて実感し、子供達のまっすぐな神様への気持ちを感じました。聖誕劇は私の頃とまったく同じ歌とセリフで、とてもとても懐かしく、いろんな事を思い出しながら見させてもらいました。子供達が一生懸命演じている姿は、すごく純粋で心が洗われる想いでした。祝会では、かわいらしい笑顔がいっぱいでとても楽しかったです。娘の出番ではハラハラドキドキしましたが、無事最後まで泣かずにできたので、安心しました。集団の中にいても堂々としている姿に大きな成長を感じました。私の姿を見つけても、むしろ自慢げに歌っていて感心しました。たくさん感動させてもらい心から感謝します。(帰ってきてから、たんぽぽさんの曲やすみれさんのねずみになったり、宿屋さんの歌を歌ったりしていて、今まで何を言っているのか分からなかった数々の歌の謎がやっととけました。楽しんで練習していたことがうれしくなりました。)ありがとうございました。 

13)初めてのクリスマス礼拝とても楽しかったです。子供たちはあんなにセリフを覚えたりできるんですね!!つくしさん達がとってもかわいくて、こちらも笑顔に自然となってしまいますね。私は体調不良とぎっくり腰で余裕がなく、最後の後少しまでは見ずに帰ってしまい申し訳ありません。プレゼントの展示へも行けずに残念でした。○○は私たちが見に来ているのは気づいてはないと思いますが、とりあえずたくさんの人にびっくりして、ちゃかしてごまかしている姿がかわいかったです。ばあちゃんとありゃ~といって笑っていました。○○の「どうしよ~」頭の中でいっぱい考えた結果、「えーい」とひっくり返ったりみなかったことにしよ、みたいな感じになっちゃってましたね~。どうしていいかわからなくなるんですね。帰りに「人いっぱいでびっくりした?」って聞いたら「うん!」と元気に答えてました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組