ゆり組
1) 昨年参加できなかったので、ととも楽しみにしていました。竹馬が前よりも高いのに乗れるようになったからと、家で話をしていて正直、本当かな?と思っていたので、実際見てとてもビックリしました。私も挑戦してみましたが、なかなか足が出ず…難しいですね…。熱中症予防?の酢昆布がきゅうりの漬物に変わってみんな大喜びで、さすが青葉の子だなと思いました。給食もおかわりして食べている様子が見れて嬉しかったです。家ではないことなので…。一昨年の保育参加の時にも一緒に礼拝に参加しました。その時はみんなとっても静かに待てたり、歌や聖書をしっかり歌っていて、すごいなと思った記憶があります。今回は何だかザワザワしている様に感じました。
2) 半日、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。いつも、○○には待ってもらう事が多く、本人も諦めたのか、私へ対してあまり何かを要求してくる事が(特に遊びに関して)少なくなってしまいました。○○も、ママ先生の日をすごく楽しみにして「積み木する!竹馬を見てもらう!!」と毎日のように言っていて、私もすごくすごく楽しみでした。○○の家での姿とは少し違う一面が見れたのもよかったです。お友達や先生方(他者)との関わり方や遊びや役割(シュッシュ隊)へ取り組む姿勢等、見れて嬉しかったです。又、先生方の日頃の子供達との関わり方もできる限り真似していけたらと勉強させてもらいました。日頃、一人で子育てをしている様な気持ちが強くなり、自信が持てなかったり、心配になったりする事が多いのですが、子供達もこうして色んな人との関わりの中で心も体も育まれているんだと思い、楽しい気持ち以上にとても穏やかな気持ちになる事ができました。本当にありがとうございます。
3) 初めて合同礼拝に参加しました。園長先生の美声にビックリしました。○○が積み木に興味ある事にも驚きました。家ではお絵描きや弟とおままごとしかしていないので…。外であんなに走り回れるのもビックリ!!子供達のパワフルさにも驚きました。ものすごくいい経験をさせてもらいました。大人の自分も楽しかったです。
4) 家では、親に伝えないといけない事しか教えてくれないので「花の水やり」など、ゆり組になってからの仕事があるのを初めて知りました。いつも「何して遊んだ?」と聞くと「積み木」としか言わず、「積み木以外言わないのかな」と思っていたら、ホント積み木しかしてなかったのにビックリでした。黙々とロボットらしきものを作って楽しんでいました。2月の時と比べて少し落ち着いていた様に思います。
5) 日頃より充実した環境を整えられ、子供らを保育して頂いております事につきまして、心より御礼を申し上げます。また、本日は貴重な機会を頂きまして誠に有難うございました。本日の保育参加を通じて改めて、青葉保育園の中の子供達の活発で自由なすがすがしい明るい姿を見て、しっかりとした理念の基、保育者の皆様が園の運営に当たられている事を実感いたしました。私の家族では上の娘をまた、未満児より面倒を見て頂き、トータル10年間に渡り青葉保育園にお世話になっております。○○がゆり組さんである事から、これが最後の保育参加の機会となるかもしれないので、どうしても一度は保育参加を体験したいという願いがあり、実現する事が出来ました。子供達の無邪気に遊ぶ姿、先生のお話を真剣に聞き入る姿、全てが非常に印象的でした。私自身童心に帰った様な気分を味わいました。一番の私の思いは、父である私自身、保育参加をした事が息子の心に焼き付き、良き思い出の一つとなってくれる事が一つの心の糧となってくれるといいなあという事です。この素晴らしい青葉保育園で息子が過ごす期間も残りわずかとなってしまいました。本日一日の体験により、子供達にとってのこの青葉保育園で過ごした日々の記憶はかけがえの財産となる事は間違いないと確信いたしました。卒園までの残りの期間、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
11) ゆり組なので何もかもが最後になってしまって寂しいです。数日前から“お母さん先生!”と楽しみにしていてずっとべったりでした。日頃から練習していてできるようになったことがたくさんあって1つずつ見せてくれました。家では見れない姿だったのでビックリしました。遊ぶのもたくさん増えていてみんな1人1人楽しくしている姿が見れて私も楽しませてもらいました。
12) 子どもの成長が見られてとても嬉しかったです。自分の事はきちんと自分でしているし、自分から遊びを見つけ、友達と協力しながら積み木を作っていて、知らないところで成長していた姿が見られました。鉄棒ができなかったのに、自分で練習して、足掛け回りや前回りができるようになっていて、自分のことのように嬉しかったです。自分で好きな事を見つけられる環境があり、見守ってくれている先生方に囲まれていて、とても素敵な保育園で子どもが育ってくれていることが幸せだなと感じました。子どもと一緒になって楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
13) 今回は一度に2人の保育参加で最初は下の子も納得できずにいましたが、先生とも話をし少し理解してくれたのか上の子ともしっかり関わる事ができたので良かったと思います。○○に関してはたくさん発言もしていて積極的な面も見られて良かったです。暑い日でしたが中は風が通り子どもたちにとっても快適な感じでした。外に出る前に漬け物も食べ暑さ対策もして頂きありがたいです。(ピーマン漬け家でもしてみます)年2回くらい参加したい気分です。ありがとうございました。
14) 毎年、保育参加をさせていただく度に、園内の設備だけでなく、指導の仕方等も少しずつ変わってきていると感じます。それも、子どもたちの自主性や協調性を高めるためだと思いました。先生とも詳しく話をさせていただき、我が子には特に自主性を高めていかないと…と思いました。家では一番小さな子で、ついつい大人が先に言ったりしたりすることが多かったのだなと反省しました。先生に具体的に言っていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
15) ゆり組最後の保育参加でしたので、前日に本人に「ママ、先生になるね。一緒に楽しもう」と声かけて当日の朝を迎えました。タイミングがよかったのか、日程がよかったのか、その日は初めて運動会の練習も兼ねて体育館へ…。1時間という長い時間にも関わらず、子どもたちは次から次へと体を動かしとってもパワフルでした。私の方が途中、ついていけませんでした。みんな、まだいろんな種目に完璧ではないのですが、すごく体育館に興味を持っていましたので、運動会本番まで、まだ3週間ありますし、どう成長するかワクワクしております。最後の運動会、目に我が子を焼きつけて、一生懸命応援します。何だか寂しいのですが。ありがとうございました。
16) こどもの成長を実感することができてとても嬉しく思いました。それと共に、保育士の皆様への感謝の気持ちを強く感じました。組み立てキットでクレーン車を作る様子に驚き感心しました。運動会の練習もほほえましく、年長になった子供をたくましく思い、運動会が楽しみです。昼食は美味しくいただきました。献立も野菜がたっぷりで配慮してあることに安心しました。おかわりをしている我が子に驚き、その回数に茫然としました。今度の事を話す機会を持てた事も有意義でした。本当によい時間を過ごす事ができ、ありがとうございました。
17) 保育参加お世話になりありがとうございました。合同礼拝や防犯指導など、普段遊んでいるところ以外の場面もみることができてよかったです。◯◯は今までおとなしく、家ではふざけたりすることがあるのですが、ゆり組になってお友達とふざけて遊んだりすることができるようになっていました。子どもらしく元気に大きくなっていって欲しいと思っています。◯◯は狼の出る紙芝居をほとんど目をつぶっていて怖がりは直らないなと思いました。兄弟二人と一緒にお昼ご飯を食べれてとても楽しかったです。
18) 普段、家庭では見ることのできない子どもの姿を見ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。前回参加した時と比べても、成長している息子の様子を楽しく見ていました。それと同時に、家にいる時と比べて、自分を抑えているような感じがして心配もしています。周りに合わせる事も大切だと思いますが、自信を持って自分のやりたい事ができる、言いたい事が言える子になって欲しいと思います。年少以上の子達が一緒に過ごすという園の方針には以前から賛成です。唯一、残念な事は園庭で思い切り走れないということです。やはり子どもは体を動かしてナンボ。そういう機会を増やしてもらいたいと切に願います。
19) 今日は大変ありがとうございました。とても楽しい時間が過ごせました。合同礼拝の中⚪︎⚪︎が椅子にぶら下がったり、お友達とお話をしていて⚪︎⚪︎(姉)が何度か注意している姿を見てお姉ちゃんになったと嬉しく思いました。明日から時間を決め朝の準備ができるよう2人で話し合っていきます。