クリスマス 2014 つくし(0歳児)組

 つくし

 

1) 大勢のお客さんの前でも「先生と一緒なら平気♡」と安心しているようでした。少々固まり気味でも、パペットを手にはめたり片付けたりと、“つくし組で今できること”を見せてくれたと思います。プレゼントはどのクラスも工夫されていて、内容もディスプレイもとってもお洒落でした!特に毛糸のモコモコ感が温かくて優しい雰囲気でXmasにぴったり。ばら、ゆり組の子供たちの作品の色彩感やメッセージの内容、聖誕劇での真剣な顔に、涙が出そうでした。先生方、ありがとうございました。

2) 特に意見はありません。ゆり組さんの聖誕劇には、素晴らしいなと感心しました。また来年も楽しみにしております。

3) 礼拝の劇は、キリスト教にあまり馴染みがない我が家では、キリストさんがどうやって生まれてこられたのか分かったこと、家族の間でも話題になりました。祝会の出し物は年齢が大きくなるにつれ、できることがどんどん増えていくのが見ていておもしろく、みんなの成長を感じることができました。子供の成長は早いなと改めて思いました。つくしの出し物も、みんな思い思いの動きをしているのにしっかり片付けもできて、おもしろかったです。プレゼントは、今娘ができること(シール、線引き)をフルに利用してあって、嬉しかったです。写真もかわいくて、家族はその写真をカメラに収めていました。

4) 祝会のつくし組の発表と、教会に飾ってあったプレゼントを見せて頂きました。つくし組のかわいい発表、皆意外に堂々としていたことにびっくり。練習してきただろうと思われることができて、良かったなぁと思うと同時に、とても癒されました。プレゼントは、今年もそれぞれ工夫がなされていて、すごいなと感じました。その中でも、毛糸で編んだショール。誰に向けて作られたのかが書いてあり、とても心温まりました。ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

保育参加 2014 つくし(0歳)組

つくし組

1)食事面で、家ではチャレンジさせてない食べ物の大きさだったり、お茶がコップで上手に飲めていたり、スプーンで食べていたり発見が沢山ありました。参考にして、家でもチャレンジしてみようと思います。外では思っていたより長い間ゆっくり運ぶ事ができるんだなとわかりました。○も行きたいところへ行って遊んでいる姿が見れて良かったです。色々な面で安心できました。とても楽しい時間をありがとうございました。

2)保育参加させていただきありがとうございました。毎日どう過ごしているのか気になっていたのでとても楽しみにしていました。登園後、全く私から離れてくれなかったので、どうなることやらと思いましたが、先生から「砂場が好きですよ」と教えていただき砂場へ。すると手を離れて遊び出しました。楽しそうに遊んでいる姿を見て、いつぞやの“ヒゲ面”を思い出し笑ってしまいました。その後は私の手を引いていろいろな所へ連れて行ってくれました。私と手をつないで私の一歩手前を歩く姿を見てとても愛おしく思いました。今回私の中で一番見たかったのが食事風景なのですが、保育園での工夫していることを見て帰ろうと思っていました。介助スプーンを使っての食事方法等工夫がいっぱいでどれも目からウロコでした。家でも実践してみましたが、たくさん食べたい○○にとっては不満だったようで怒りながら近くにあるおかずのお皿に手を伸ばして取ろうとしていました。3人兄弟の3番目なので放課後や公園に遊びに行ってもおんぶやだっこしかしてあげられず自由にしてあげることができずにいます。今回保育参加で一緒に過ごすことができてとても嬉しかったですし、楽しかったです。私と○○にとって貴重な1日となりました。ありがとうございました。

3)普段、仕事や研修で子どもと一緒に過ごせる時間も少なく、一緒の時もなかなか外へ出かけられずにいるので、保育園で一緒にゆっくり過ごすことができてよかったです。保育園の中でも園庭でも自分の好きなこと、気になったことを自由にやらせていただいて本当に楽しそうでした。そんな姿を見るのも嬉しかったです。同じくらいの年の子たちとのダンス、食事など自分の子どもだけではなく周りの子の姿も見ることができて楽しかったです。平日に休みが取れると保育園をお休みして一緒にいたいなあと思うことがありますが、保育園での楽しそうな姿を見るとお休みさせるのも迷ってしまいます。それくらいのびのびと楽しそうでした。ありがとうございました。

4)家では兄と年の差があるので一人で遊ぶ事が多い為、園で同じ年の子やたんぽぽさんに囲まれて一緒に楽しんで活動している姿を見られてよかったです。また、自分のやりたい事を選びながら考える事を学んでいる子供達に感心しました。

5)保育参加の際はありがとうございました。お姉ちゃんの頃とはまた違った感じで⚪︎⚪︎もいつもどんな事をしたりどの部屋で遊んでるのかなーと気になってて。今日行くと暴れて大変なのかな‥と少し覚悟していたのですがいつも通りに遊ぶ姿を見れて本当によかったです!お友達もたくさんいる中で自分のしたい遊びをのびのびしている姿がよく見れてとても嬉しくなりました!給食も家の時とは違ってだいぶ落ち着いてて。ゆっくり食べてる感じでした。家でもこんな風にご飯を食べれる環境にしてあげたいな‥プルーンが苦手な事も初めて知ったのですが‥私の前で頑張ってくれたのかと思うととても嬉しい気持ちでいっぱいでした。短い時間でしたが素敵な時間を過ごせて楽しかったです。ありがとうございました!

6)保育参加ありがとうございました。普段見れない姿をみることができてよかったです。小さな子供達ですが、よく目が動いて考える姿が多く見られました。先生の話していることをじっと聞いていて考えて動いている姿にびっくりしました。先生方が根気よく子供に話をされているのを見て、自分も家で話し合いを色々な場面でもできるようにしたいなあと思いました。家で感情的になってしまったりする事も多々あるので。子供が大きいから小さいから関係なく話ができるようにしたいと思います。

 

2014年度 つくしたんぽぽ 、ちゅうりっぷすみれ 、ばらゆり

運動会 2014 つくし(0歳児)

つくし

1)子どもが楽しそうに踊っていたのでうれしかったです。ありがとうございました。ただ、子どもが1人なので前半出た種目から終了までの時間が長くて、子どもも寝てしまったけど横にしてあげる所もなかったので辛かったです。時間が延長したので祖父母も見に来ていましたが最後まで見れずに帰ったりしたので、できれば子どものためにも11:30くらいに終了できるようにお願いしたいです。

2)運動会のお遊戯の様子をみて、家でもおじぎをしたり急にころんと寝そべる姿があったりと、お遊戯の楽しかったことをまねているんだなぁと感じました。まだまだ小さくて何もできないんじゃないかと思っていましたが、とても上手に音楽に合わせて体を動かしていたことがびっくりしました。先生方がしっかりとみていただいているおかげだと思います。ありがとうございます。

3)まだ歩けないので、お遊戯もキラキラテープを振る程度で少々固まっていましたが、泣くこともなく最後の表彰式まで参加することが出来ました。園児席でもウロウロして目立つ様子もなくマットの上で見ているつくし、たんぽぽの子どもたちが多いことに驚きました。ゆり組さんのLet’sチャレンジに初登場した“のぼり棒”。今後人気が出そうですね。卒園児の娘たちが「いいな~!やりたい!」と言っていました。そして今年も(我が子が出ていなくても)感動して胸が熱くなりました。親子競技も面白かったです。ありがとうございました。

4)子どもが出場する競技は少なかったのですがとても楽しめました。それぞれの競技の間の待ち時間も短く、スムーズに進行していくので退屈な時間がなかったのです。最初の年長さんたちの競技は準備や片付けまでもショーみたいですごく感動しました。子どもも楽しそうにしていたのでそんな姿も見ることができて良かったです。ありがとうございました。

 

運動会2014年度 つくしたんぽぽ 、ちゅうりっぷすみれ 、ばらゆり

クリスマス2013〜0歳児

0歳児(つくし組)

1)初めてのクリスマスの祝会でした。音楽に合わせて上手に体を動かせるのかな?たぶん、あまりの人の多さに驚いて固まったままだろうと思っていましたが、最初の登場こそなかなかステージの中央まで歩いていくことは難しかったですが、その後はガラガラや積木を持って音楽に合わせふったり体を左右にゆらすなどのりのりでした。おもちゃを片付けている先生を手伝って箱におもちゃを入れる姿なども見れて保育園での姿も垣間見れとてもよかったです。プレゼントやカードも制作風景が写真として見れるのもよかったです。プレゼントのケーキの箱の彩りも写真もとてもかわいく、早く手に取って見たいです。カードもクリスマスツリーに飾ってあるのもよかったと思います。最後の全員での歌でも眠くなってぐずるのではないかと心配していましたが、曲に合わせ手を打ったり笑ったりして楽しんでおり、成長を感じました。来年の祝会、プレゼントも楽しみでたまりません。今年のゆり組さんの聖誕劇は1人1人の言葉や歌が多かったのに立派に話したり歌ったりしている姿に涙が出ました。本当に感動しました。

2)今回初めてのクリスマス会に参加してみて園児の劇歌に取り組む姿勢がみることができて良かったです。風邪などでかなりの人数が欠席していると聞いていたので劇が成り立つのか心配だったのですが、休みの友達のセリフまで覚えてステージに立っている姿をみて感動しました。自分の子どもの「あそびましょう」ではトンネルをくぐったり、音の出るおもちゃを鳴らしたりしてとてもいい笑顔が見れて良かったです。プレゼントは0歳児~年長まで手作りでどれも手がこんである作品で感心しました。クリスマス会に参加できて良かったです。来年も楽しみになりました。劇、プレゼントの説明がとても丁寧でわかりやすくすごく良かったです。

3)初めてのクリスマス礼拝、大変感動しました。涙があふれてきて、いろいろなものが流れ落ちて、すがすがしい気持ちになりました。大きい子供達は、それぞれに立派に表現していましたし、小さな子供達もそれぞれのかわいい姿が見れて大変良かったです。うちの子はやっぱり…な感じでしたが。プレゼントも素敵ですね。クリスマスをむかえるまでも素敵な時間を過ごしているのだなと感じ、青葉で良かった~と本当に思いました。先生方ありがとうございました。

4)初めてのクリスマス会参加で家族一同楽しみにしておりました。当日に向けての準備等、どうもありがとうございました。とてもご苦労があったと感じるものばかりでした。「クリスマスおめでとう」、今まで聞き慣れない言葉でした。1年の中で「おめでとう」の言葉がある行事は新年とお誕生日であり感覚が強く、とても新鮮に感じました。礼拝や聖誕劇を見ながら、「おめでとう」の意味を実感し、この特別な日に向けて子供達がさまざまな事に取り組みこの日を迎えたこと、楽しい時間を過ごせたことにとても感謝しました。我が子はまだ小さいのですが、大きな子供達は毎日お祈りをしていることと思います。そうしたことが、感謝の気持ちや1日1日をていねいに過ごすことにつながるのかなと思い、改めてこの園を選んでよかったと思いました。祝会ではお休みの子がたくさんいる中で、一生懸命に取り組む姿がとてもほほえましく、自分の子以外の部分でも、とても楽しく見ていました。またプレゼントについては、こんな小さな子供に何ができたのかなと思っていたのですが、とてもかわいらしいプレゼントで、きっとものすごくがんばって作っていたのだなととても見ていて感じるものでした。年長児のプレゼントの完成度の高さや、作品づくりのアイディアに圧巻いたしました。とても楽しい時間を過ごせました。どうもありがとうございました。(行事の日は毎回土曜ですが、両親そろって仕事が休めません。まだ土曜休みでない方もいらっしゃると思いますが、日曜開催も検討いただけないでしょうか)

5)素敵なクリスマスの案内が届いてから、楽しみに過ごしました。子供達の様子やプレゼントの展示など、どれをとってみてもクリスマスにむけての時間をみんな本当に楽しんで過ごしたのだなということが良く伝わってきました。ありがとうございました。会場は子供の息づかいも伝わるよい距離感だと思いました。大人はちょっと狭いので、間に一度、腰を伸ばす時間があると体が楽かもしれません。祖父母も皆うれしい時間になりました。感謝申し上げます。

6)クリスマス会では、初めてのをたくさん見る事ができました。ペンでのお絵描きも、ステージ度胸の良さも、私達にとっては初めて見る○○の姿で、当日の朝まで出席させるか迷っていたのですが、参加できて本当に良かったと思います。また、他のクラスのお子さんの様子にも感動しました。○○もあと数年したら、あんなに立派にステージに立つことができるのか、がんばって練習したんだろうなあと思い、我が子でないのに涙が出そうになりました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

運動会 2013 つくし(0歳)

つくし

1)家族みんなで、楽しく過ごしました。 一人一人のできることにあわせて、子どもたちが本当に楽しそうに体を動かしている様子がとてもよくわかりました。 いっしょうけんめいな姿をみると、うちの子でなくても涙がでそうになりました。ありがとうございました。

2)先日の運動会、大変楽しませていただきました。正直、うちの娘はまだつくし組だし、まだあんよもできないので「運動会って言っても…」と少し、今回は様子見で…と言う気持ちで参加していました。でも、なんのなんの、楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。わが子のみならず、いろんなお兄ちゃんお姉ちゃんたちの発表がかわいくて、すばらしくて、特にゆりさんたちのチャレンジなどは感動して涙ぐんでしまいました。うちの子もこんな風に成長していくんだなぁとも感じました。本当に子供たちの(大人達も)笑顔がたくさん見られた運動会でした。日々愛情豊かに保育してくださる保育者の皆様や、あおばの会役員の方々に感謝いたします。先生方、ステキな運動会をありがとうございました。そして お疲れ様でした。

3)広い体育館で大勢のギャラリーがあるにもかかわらず、泣かずに堂々とおすわりし、音楽に合わせて動く姿に驚きました。また、年長、年中児さんの鉄棒やかけっこ(リレー)、竹馬など、小さな子供がこんなに運動ができるのかと思い、とても感心しました。先生方々、役員の方々のご準備等、大変感謝しております。どうもありがとうございました。

4)初めての運動会で、子どもよりも親が楽しみでなりませんでした。音楽に合わせて体を動かせるよう、積木を置いてもらうなどしてもらい、当日、つかまり立ちでノリノリだろうと思っていましたが、最後まで座っておもちゃをにぎっており、親としては少し残念な気もしました。でも、音楽に合わせ、おもちゃをふっている姿など、家では見せない保育園での顔を見ることができ、とても新鮮でした。『かわいいおさんぽ』では、楽しそうに歩いて、おやつをしっかりひっぱって取ることができ、親の方がとても嬉しくなりました。『親子ダンス』では、眠いのと疲れたのと、お腹が減ったのとでぐずりだし、少しかわいそうでした。閉会式でもらったメダルは、帰りの車の中でもしっかりにぎったまま寝ていき、本人としても嬉しかったのだと思います。親子ともども楽しく、ちょっぴり疲れた初めての運動会でした。

5)親として初めての運動会で、緊張してしまいました。当日は泣いている時間もありましたが、特に問題なく過ごすことができホッとすると同時に、義母にも○○の様子を見てもらうことができてうれしかったです。先生方にも、いつも良くして頂いて感謝しております。ありがとうございます。

つくし組たんぽぽ組 、ちゅうりっぷ組すみれ組 、ばら組ゆり組

保育参加 2013 つくし(0歳)組

つくし

1)保育参加ありがとうございました。 ○○の時はつくし組での保育参加はなかったので初なのでとても楽しみでした。 私がいるので眠たくなると甘えてきたものの、マイペースで遊んでいるところも見れたので良かったです。 保育園での様子と家でも様子が全然変わらずマイペースな子なんだなあと再認識しました。 外遊びも子供それぞれのペースでゆったりと過ごしているのが良くわかり安心しておまかせできるなあとホッとしました。 これからもよろしくお願いします。 (あっ、ごはんもとてもおいしかったです!!ごちそうさまでした♡)

2)普段の○○の生活を見ることができ、とても良かったです。
食事の仕方、お部屋での過ごし方は初めて見ることができました。
特に食事は家とは違い先生とゆっくり食べ、汚さず上手に食べる姿には感動しました。
家で時々見せる姿、何の姿かわからなかったこともありましたが、“ありがとう”“おいしいね”と言う仕草だったんですね!!また自分より小さいお友達といる様子が見れたこともうれしかったです。ママにベッタリで普段と同じように関わる姿は見れませんでしたが、とてもいい機会でした。私自身もとても楽しかったです。
また青葉保育園に入園させて良かったと再度思いました。ありがとうございました。

3)先日は保育参加させていただきありがとうございました。普段の園での様子を見たかったのですが、やはり私がいるということで甘えん坊全開の○○になってしまいました。ご迷惑をおけけしてしまい申し訳ございませんでした。でも、他の園児たちの過ごしている様子から「あ〜○○もこんな風に遊んでるんだな〜」と感じることもできました。またみんなが思い思いに遊び近寄って来てくれて、何ともかわいく幸せな時間でした。子どもたちに、やって良いこと悪いことを伝えている先生方の対応もとっても参考になりました。家でも実践してみています。本当にありがとうございました。

つくし組たんぽぽ組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

運動会2012〜0歳児

 0歳児(つくし)

1)運動会お疲れ様でした。小さい組の子も自分の出番までは園児席で見ることになっていたので大丈夫かな? 泣いたりしないのかな?と思っていましたが、自分たちのダンスの出番の時には、みんなのびのびニコニコと踊っていたのですごいなぁと思いました。大きい組の子供たちもとても楽しそうにのびのびと参加していた姿が印象的でした。また、場所が体育館だったので天候の心配がなく、小さい子も過ごしやすいのでありがたかったです。パラバルーンのときの真ん中を高くするときの棒を、パラバルーンの下(子供たちの足元)に置いておくのは危ない気がしました。風船のようにふくらますとき、踏みそうになっている子もいました。演技に集中できるためにも少し離れた場所に置くのが良いと思います。

2)初めて参加した運動会。なぜか親の私の方が緊張してしまいました…。子供たちの一生懸命競技に取り組む姿には元気をもらいました。リレーではついつい熱くなって応援していました。先生方、本当にお疲れ様でした。

以上

つくし組たんぽぽ組 、ちゅうりっぷ組すみれ組 、ばら組ゆり組

運動会2011〜0歳児

0歳児(つくし)

1)年長組の子が自分たちの競技の準備をする姿に驚きました。(先生方がすてきな指導をしているのだと感じれました)来年はかけっこができると思うので運動会がとても楽しみです。

2)いつもお世話になりありがとうございます。また今日は運動会のために練習、準備などありがとうございました。今回も(我が子は)残念ながら夕涼み会につづき、ストップしたまま一歩も動くことはありませんでしたが、その後の家での様子を見ていますと、娘なりに楽しんでいたようでうれしく思っています。 最近は順位をつけない競技ばかりがある運動会が多いと聞いておりますが、(この園では)団体戦でも勝ち、負けを決める競技があることで園児達の喜び、悔しさ、涙など、熱いものが私たちにも届きました。それ以上に競技に参加していた本人達は、たくさんの体と心を動かしたことだと思います。今後も少しずつでも取り入れて頂けたらと思いました。

以上

2011年度  つくし組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

保育参加2012〜0歳児

つくし組

1)先日は、お忙しい中ありがとうございました。 日頃から高桑先生の知恵をお聞きしていましたが、「百聞一見にしかず」とても勉強になりました。 園庭で約一時間、自分の思うように遊ぶ姿がとてもほほえましかったです。○○は「悠々自適」です。 そんな風に赤ちゃんでも自主性を大切にしてくださることに感謝しています。

2)保育参加ありがとうございました。  子供の数がどんどん増え、先生が少ないことに他の保護者の方からも不安の声を聞いたり、私自身も今まで不安に感じてきましたが、今回子供たちの様子を見せていただいて、子供たちは先生に見守られながら安心して過ごしていることがわかりました。子供が自分で出来ることも増え、家で私が見ていたら止めたり、手を貸しそうなことでも先生達は見守って、上手に子供の力を伸ばして下さっていることもよくわかり、私も見習おうと思いました。また、0歳児さん同士でもちゃんとお友達と関わって生活する姿がたくさん見られてすごいなあと感心しました。私はあまり保育園に出入りすることもないので、先生ともお話しできて、とても良い機会になりました。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

3)普段はみることのできない園での様子がみれてよかったです。とても楽しそうで良かったです。家では好き嫌いがはっきりしていて、食べないものがあります。アレルギーではないと思うので食べさせてみていますが、イモ類(かぼちゃ・じゃがいも・さつまいも)あまり食べません。でもいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。

 

つくし組たんぽぽ組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

クリスマス2012〜0歳児

0歳児(つくし)

1)非常に楽しく見させていただきました。「子供たちが自分たちで考え、例年とは少し違った聖誕劇をする」との園長先生の話があり、とても感心しました。プレゼントもとても可愛く作られていて楽しく見させていただきました。

2)すばらしいクリスマスの会をありがとうございました。園長先生のお言葉にもありましたが、子供たち一人一人の命の素晴らしい姿に感動しました。
 それぞれの組の発表時、ステージ上の飾りなど細かいところにまで工夫があり、楽しむことができました。また、発表の合間に作品の説明で、どんな風に作ったのか、どんなエピソードがあったのか等を知ることができよかったです。子供たちが目標に向かって進んで行けたことは先生方のご苦労のおかげです。ありがとうございました。
 私は初めて自分の子が「緊張」している姿(顔)を見てドキッとしました。家ではベッタリ甘えた「赤ちゃん」と思っていましたが、いつの間にか成長していたのですね。自分の居場所の中で一人の一員として参加している姿に驚きました。
 そんなことを発見した「クリスマス会」でした。ありがとうございました。

3)クリスマス会はつくし組が終了すると帰ってしまいましたが、いつもと同じ表情の子供の姿を見て、保育園が楽しいんだな~と伝わってきました。
プレゼントもとても素敵な物になっていました。

4)先生方、ご指導ありがとうございました。
 会場に入ったときはすごく狭くて驚きました。でも、その分子供たちの姿を間近で見ることができて良かったです。
 プレゼントもすごく工夫されていて、子供たちも思いを込めて作っているのがよく伝わってきました。出し物の間にプレゼントの説明があったのも、作っているようすが目に浮かぶようで良かったです。
 運動会のアンケート(保護者の意見)も読みましたが、良い点悪い点両方ちゃんとホームページにアップして欲しいです。他のお母さん達がどのように感じているのかも知りたいです。よろしくお願いします。

5)礼拝祝会お疲れ様でした。
とても素敵なクリスマス会でした。どの子も一生懸命で、見ていて感動しました。心から楽しんで参加している姿が印象的でした。
つくし組さんのダンスでは○○のハイテンションぶりにちょっと恥ずかしくなりましたが、あの舞台の上でも動じずに元気いっぱいの姿が見られて嬉しかったです。これも先生方のおかげです。ありがとうございました。
またケーキも○○が食べられるよう配慮していただきありがとうございました。クリスマス会では楽しく過ごせたようで帰りの車の中で眠ってしまったので起きてから昼食のデザートとして2つ食べました。おいしかったようで2つペロリと食べました。私が作った蒸しパンなどは一口食べてそれ以上は食べてくれません。
思い出に残るクリスマスになりました。本当にありがとうございました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組