クリスマス 2014 たんぽぽ(1歳児)組

たんぽぽ

 

1) プレゼントの展示は、どのクラスもクオリティが高く感動しました。たんぽぽ組のツリーは、自分でかざりの色を選んだり、自分で考えながら作ったのかなと思うと、できるようになったことが沢山あるんだなと、家ではできない体験ができて、良かったなと思いました。産まれてからクリスマスは2回とも病院でのクリスマスとなったので、今回、家や保育園でクリスマスを十分楽しめたと思うので、良かったです。

2) 先生方、いろいろと準備ありがとうございました。色々な学年の子たちのプレゼントなども見ることができ、すごく来年も楽しみになりました。みんなとっても素敵ですね。祝会は、保護者席にもう少しゆとりがほしいなと思いましたが、子供たちとのステージとの距離感や、緊張しない雰囲気を考えたら、この感じがベストなのかなと思いました。 祖母の日もあって、 とても喜んで見に行くことができていました。 ありがとうございました。

3) クリスマスを本当に楽しく過ごすことができました。先生方に心から感謝いたします。皆で体調を整えようと、発信して頂いたおかげで、注意して当日まで過ごしました。風邪はひいてしまいましたが、クリスマスは休むことなく参加できました。本人がクリスマスの準備の時期から、それは楽しそうにしていたので、何とか休むことのないようにと、祈りが通じた感じです。園全体での体調管理、ありがとうございました。どの子も皆、心から楽しんでいるように見えました。良いクリスマスをありがとうございました。

(祖母)どの子供さんも大変楽しそうで私たちもとても気持ちよく見させていただきました。先生方の強いご指導を感じさせていただきました。私の孫も、いろいろ先生の多分「真似」だと思うことを帰ってからやります。先生の力は、すごいと毎日感じております。信頼して、青葉保育園に通園させていただきます。

4) 今年の祝会は、何やら動物になるときき、何になるのか楽しみでした。うさぎと分かり、多分ぴょんぴょん飛び跳ねるのが好きなので選んだんだろうと思い、うれしく当日を楽しみに待っていました。当日はぴょんぴょん飛び跳ねることなく、すぐに椅子に座ってしまい、「あらら…」と思いましたが、座っている間も他の動物の振りに合わせて「ガオー」としてみたり、最後の踊りも楽しそうに体を動かしていたので、良かったです。プレゼントのツリーも紙の色や、シール、ボタンなどそれぞれの個性が見てとれましたし、メッセージカードも、手が込んでおり、何日もかけてクレヨンで色を塗っていたのかと思うと、何かひとつのことをじっくりできるようになったことに、成長を感じることができました。来年がまた楽しみになりました。ゆりぐみさんの聖誕劇も素敵でしたし、ばら組さんの詩の朗読も斬新で楽しかったです。

5) 先生方、大変ご苦労があったかと思います。お陰様で、大変楽しく過ごすことができました。どうもありがとうございました。祝会については、子供の姿をより近くで見たい思いもありましたが、普段の姿を見たかったので、影で見ていました。大勢の人たちにもあまり動じることなく、音楽に合わせて踊っており、いつも園でこのようにして遊んでいるのかなと少し安心しました。去年のように最後に歌う姿を楽しみにしていたのですが、今年は見られず残念でした。園児の数や会場の広さなど難しい面もあることと思いますが…。また、今年は一切写真を撮影せず、ステージを見ておりました。ステージの園児の姿を丁寧に見ることができ、とてもよかったです。プレゼントも、去年は絵の具を触り、泣いている写真がありました、今年はクレヨンやシール貼りなど、先生方のご協力もあり、去年よりも自信を持って、楽しく作れたのかなあと感じるような作品でした。ありがとうございました。

6) それぞれが皆、元気で演じている姿を拝見し涙が出てきました。しかし、こんなに上手に演じられるには、保育士の方々の並々ならぬご苦労があっただろうと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

7) 今回は19日、金曜日(祖父母の日)のクリスマス会に参加しました。小さい子供がいたので、入り口で見ていたのですが、少し気になることがありました。それは奥のほうの席が空いていたのに入り口からは空いている席がわからず、立ったまま見ている方がたくさんおられたこと、足の不自由な方が席がなくて困っていたこと、80代の方がずっと立ったまま見ていたので、来年は始まる前に奥の席に誘導してくれる人がいると助かります。あと足の不自由な方用に何席か予備があるといいなと思いました。祝会は今年もとっても良かったです。自分の子供は“たんぽぽ列車でGO”でクマ役でした。とっても楽しそうにくまになりきりやっていました。家に帰ってきても、くまの役になりきり「ノッシ、ノッシ、ガオ~ッ」とやっていたのを見て、息子も本当に楽しい時間を過ごしたんだと思います。プレゼントはどの組も手の込んだ作品で、こんなに小さい子供たちが立派なプレゼントを作れることに、今回も驚き感心しました。最後に、こんな素敵な祝会、プレゼントをいただきありがとうございました。先生方の準備、指導に感謝です。

8) 初めて親の立場でクリスマス会を見て、みんながそれぞれの役を真剣にやっている姿を見て、とても感動しました。我が子がしっかりできるか心配でしたけれど、何とかやっていたみたいで、良かったです。聖誕劇を見て、自分は当時、羊飼いの役をしていたことを思い出してみていました。色んなことを思いながら、クリスマス会を見られました。ありがとうございます。息子が仲良くたくさんの友達と元気に育ってくれると嬉しいです。

9) 今年も素晴らしいクリスマスをありがとうございました。昨年はガチガチに固まって笑顔ひとつない娘でしたが、今年は練習の時から、とっても楽しんでいたようで、家でも歌って踊って、他のクラスのも見せてくれていました。ゆり組さんの聖誕劇の「トントントン宿屋さん~♪」は、毎日のようにやって見せてくれたり、本当に楽しんでいました。本番もちゃんとできていて、ホッとしました。成長したなぁと嬉しかったです。最後のステージにつくし、たんぽぽが出られなかったのはちょっと残念でしたが、仕方ないですよね。プレゼントもかわいく、今年もセンスの良さに脱帽です。持って帰ってくるのを楽しみにしています。

10) とても楽しく過ごしました。ここまで準備されるのはとても大変だったと思いますが、子供たちの成長した姿を見て感動いたしました。こちらの保育園で安心して卒園まで過ごしたかったのですが、とても残念です。心の温かい子に皆さん育っているようなので、羨ましいですね。椅子が小さく男性は、お尻が痛そうでした。

11) くまさんをやると聞いてから、家で何度か「どうやってやるの?」と聞いてみましたが、何も教えてくれませんでした。当日のかわいくて狂暴なくまさんを見ると、改めてステージ度胸にびっくりさせられました。子供たちが一生懸命練習したり、プレゼントを作ったりしている様子がよく分かりました。とても楽しいひとときでした。ありがとございました。

12) ゆり組さんの聖誕劇では、子供たち一人一人が長い台詞歌を覚えてしっかりと演技していたのに、すごく感動しました。たんぽぽ組は、息子が何かしでかすのではないかとハラハラして見ていましたが、無事に最後まで演じることができ、安心したのと同時に、成長を感じることができました。展示作品では、個性豊かで、写真で製作過程も紹介されており、とても見応えがありました。年中さんで、あんな素敵な編み物ができるなんて驚きました。仕事の都合で途中で帰ってしまったので、DVDが届くのを楽しみにしています。

13) 家でも“たんぽぽ列車するよ”と話したり、“おれさまはクマ。ガオー!!”と他の役の踊りをしたりして、今日の日を楽しみにしている様子でした。かわいいたんぽぽの帽子で、列車の役を楽しむ姿が嬉しかったです。最後の“クリスマスおめでとう”のところも、しっかりおじぎができたのでびっくりしました。ギターやピアノは生演奏だったので、先生方にもライトが当たってほしかったです。どの子も生き生きと発表していて、どの年齢(クラス)の子の姿も素敵でした。まさか、若林屋のケーキが頂けるとは思わず、夜、親子三人でおいしく味わいました。とてもとてもおいしかったです。ありがとうございました。

 

2014 年度  つくしたんぽぽちゅうりっぷすれみばらゆり

保育参加 2014 たんぽぽ(1歳)組

たんぽぽ組

1) 保育参加ありがとうございました。体育館に一緒に行ける日でラッキーでした。小さい子どもたちが長い道、行きも帰りも先生の声や歌に励まされながら歩いている姿がとても印象的でした。○○はママが居るのに甘えることなく、過ごしていた様に感じました。これからも宜しくお願いします。

2) 運動会の練習に参加させてもらってビックリすることばかりでした。まず、保育者の方が2人で数人の子を保育園から体育館まで連れていくことです。1歳児だし、ロープを離してどこかに行くんじゃないかと最初ヒヤヒヤでしたが、みんなちゃんと掴んで歩いていたし、転んだ子がいてもちゃんと先生がすぐに止まって待っててくれました。気が散らないように、常に話しかけておられ、体育館についてからも先生たちが自由に歩き回る子どもたちに目を配り、やりやすい方法(子どもが)を考えておられる姿をみて、安心して子どもを預けられると心から思いました。沢山の子どもたちがいる中で、○○の事もちゃんと見ていてくれている事に本当に感謝です。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

3) お世話になりました。普段の園での様子を知ることができ、私が思っていた以上に「自分で出来ること」がたくさんあり、驚きました。服を脱いだり、オムツをゴミ箱に捨てたり‥と些細な事ですが、家ではついつい自分がやってしまっていたので、その成長に気がつきませんでした。家でも習慣付けて「自分で出来ること」を見守っていきたいと思います。また、先生たちと子供たちのやりとりを見て、子供に対する言葉遣いや接し方など勉強になることがたくさんありました。本当にありがとうございました。

4) お忙しい中、先生達ありがとうございました。今まで運動会の練習は話に聞いていただけだったので、見ることが出来てよかったです。たんぽぽさんも自分の足で歩いて体育館に行っていてすごいなと思いました。お部屋での様子も見ることが出来て嬉しかったです。いつもお姉ちゃんたちに合わせて⚪︎⚪︎のペースに合わせることが減っていたので、家での関わり方を見直すいいきっかけになりました。いつも子供たちの成長に合わせてご指導してくださってありがとうございます。

5) 保育参加楽しかったです。ありがとうございました。朝のお着替えやお片づけを見ていて、自分で頑張っている姿に頼もしさを感じました。とても時間がかかりますが、ちゃんとやることがわかっているんだなと思い、また時間をかけても自分でやらせてもらえる環境にあることが本人を成長させてくれているのかなと思いました。ホールでの遊び、外での遊びも自分でやりたいことを見つけ、自分で準備をして取り組む経験を積んでいるんだなと思います。小学校に上がるまでに、たくさん経験しておいてほしいです。印象に残ったのは、外でまずブランコをしに行ったら満席で、しばらく「あーけーてー」を繰り返していたのですが、開けてもらえずじっくり待っていたのですがそのうち自分で諦め、お砂場遊びの道具を取りに行ったことでした。うまくやってるんだなあと感動しました。

6) 今年も保育参加させていただき、ありがとうございました。遊ぶ姿や食事の姿など、昨年はひとりで‥だったのが、友達と関わる姿が見られ、成長を感じました。言葉も増え、友達と話したり自分で考えながら行動できるように準備してくれている先生に感謝しました。また、普段は見れない避難訓練に参加できたことも大変貴重な姿が見れよかったです。ゆりさんがたんぽぽさんを連れて歩いていく姿や、泣いている小さい子に「泣かんでいいよ!大丈夫やよ!」と声をかけている姿、異年齢保育の良いところがたくさん見れてとても嬉しかったです。最後になりましたが、いつもお世話になっている先生方ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。

7) 保育参加させていただき、ありがとうございました。⚪︎⚪︎ちゃんの家とは違う新しい一面を見ることができました。特に食事に関しては、いつも目の前にあるものをよく噛まずに食べていたのに保育園のではゆっくりよく噛んでいるのを見て、食事の出し方でこんなに食べ方が違うのかと驚きました。家ではなかなか時間をかけて見てあげれていませんが休日などゆっくり過ごせる時は食事を保育園でされているようにやってみたいと思います。先生にも心配事をたくさん聞いていただいて本当に感謝しています。家での⚪︎⚪︎ちゃんとの時間を大切に過ごしたいと思います。またよろしくお願いします。

8) 保育参加させていただきありがとうございました。短い時間でしたが色んな気づきや気持ちを感じながら過ごさせていただきました。お世話になりました。毎月写真で拝見しているような元気な姿が見られるかと期待の反面、いつもと異なる環境にきっと甘えてしまうのだろうなと思っておりました。遊びの中では、やはりそういった姿が見られたり、お友達が母親の周りにいるのが不満気でしたが、食事の前の手洗いや園服の収納、おもちゃや食事後の椅子の片付け等日常生活の中で習慣となる事をひとつひとつ丁寧にやっている姿に感心しました。つい、手を出して手伝ってしまいそうな事も自分の力できちんとやっていて、家庭でもそういった部分をなるべく自身の思いでやっていく気持ちを尊重するべきだなと改めて感じました。集団生活の中で過ごす我が子を見るのは初めてでした。周りの先生方、お友達に囲まれながら楽しみ、時には泣いたり暴れたりする事もあると思いますが、いろいろな経験、気持ちを感じながらたくましく育って欲しいなと思っております。どうもありがとうございました。

9) 参加させていただきありがとうございました。色んな先生方と話す事ができて1人1人の先生が少しでも⚪︎⚪︎に関わってくださっているんだなと、すごく思いました。たくさんの園児さんがいて全然学年の違う先生方のも目を配ってもらえていていい環境だと思いました。お友達より小さいつくしさんと遊んでいる感じがしました。でものびのびとしていて安心しました。給食でも大きさや硬さを知る事ができたり、この機会にとてもよかったです。ありがとうございました。

 

2014年度 つくしたんぽぽ 、ちゅうりっぷすみれ 、ばらゆり

運動会 2014 たんぽぽ(1歳児)

たんぽぽ

1)とても素敵な運動会でした。立派なメダルをもらって喜んでいました。広くてのびのびとできたので良かったと思います。役員の方々先生方ありがとうございました。

2)昨年は初めてで、見る方も少し緊張していた様に思います。今年は子どもも親も昨年の様子がわかるので、ずいぶん余裕を持って運動会を楽しみました。1年の間にずいぶんと成長したのがよくわかりました。子供達が精一杯それぞれの体と心を動かしているのを見せていただけて、本当に楽しくすがすがしい運動会でした。ありがとうございました。

3)外の運動会もよいものだと思いますが、体育館は安全面や見守りやすさの点で安心でした。
・プログラムの内容、順、量、とても工夫や考慮があり、楽しめるものでしたし、ゆり組さんの活躍が特にすてきでした。
・9:15~スタートでなく、8:50~でも大丈夫かもしれません。(12:00ごろには、日頃の生活リズムで空腹の子やねむたい子が出てくると思うので)
・もらったメダル、うれしそうに毎日見ています。「園長先生にもらったの」と祖母に話したりもしていました。「がんばる力は自分の中にある」来年も楽しみです。
先生方、父母の会の役員の方、心温まる運動会ありがとうございました。

4)先生方、役員の方々、準備等ご苦労あったことと思います。とても楽しく参加できることができました。どうもありがとうございました。昨年より参加していますが、園児がとても楽しく、のびのびと毎日を過ごしているのが伝わってくるようでした。レッツチャレンジやリレーでは、とても保育園児とは思えない運動能力に驚き、我が子の活躍のように感激しておりました。年長のお兄さん、お姉さんに影響を受けているのか、我が子も自宅で鉄棒にぶら下がり遊んでいます。まだ1歳児、やはりお昼前になると疲れ、眠くなり、表彰式ではまともに起きていることができませんでした。ひとつひとつの競技にとても楽しく取り組み、こちらも楽しんでいるのですが、できれば終了時間を早くしていただけるか、0,1,2歳児だけでも何かしらの対応をご検討いただければと思います。どうもありがとうございました。

5)2度目の運動会。去年のつくし組の時はダンスの時も手のガラガラをふるぐらいでしたが、今年は“わお”の曲が流れるとジャンプ、ジャンプでとても楽しんでいるように見うけられました。しっかり曲に合わせてダンスをし、ひらひらのついた棒も2本しっかりと自分で取りに行き、最後はちゃんと袋に片づけているところを見ると、日頃の保育園での生活がしっかりと身に付いており本当に嬉しく思いました。ラジオ体操も夏休みの間行っていたので、自信満々に一つひとつの動作をしているように見えました。かけっこの時は、ロープを先生が持ってくると、ちゃんとつかまってスタートラインまで歩いて、フライングぎみのかけっこをする姿を見て、また一段とたくましくなったと喜ばしく感じました。本当に去年とは見違えるほどの成長を見る事ができ、とてもよかったです。

6)運動会に参加してみて初めてだったのでドキドキでした。たんぽぽ組なので,見つからないように二階でこっそり見ていると最初のゆり組の“Let’sチャレンジ”では長い棒を登ったりみんなで鉄棒をしたり年長さんになると運動量や技術もすごくてびっくりでした。かけっこは年が大きくなるにつれてスピードや距離がのびて子供の成長がわかりよかったです。自分の子供はすごく泣き虫なのでみんなと踊ったりできるのか心配だったけど、音楽が流れるとぴょんぴょん跳ねたり手を上下に動かしたりとっても可愛かったです。入園してからまだ1年、この1年でたくさんの事ができるようになり、我が子の成長が見られてよかったです。ありがとうございました。

7)運動会お疲れさまでした。準備、運営と本当にありがとうございました。どのお子さんも一所懸命がんばっておられて感動しました。1年前はただその場所に慣れるだけで終わった運動会でしたが、かけっこしたり、踊ったりできるように成長したことが本当にうれしく、終わってからたくさんほめてあげました。また1年後の成長を楽しみに見守っていきたいと思います。

8)今年の運動会も大変楽しかったです。4ヶ月程前まで歩けなかった娘が、大勢の人の前では固まっていた娘が、のびのびと楽しそうに動きまわっている姿を見て驚きと嬉しさでいっぱいでした。家でも今も運動会の歌を歌っています。とても楽しかったんだと思います。愛情をもって熱心にご指導くださいました。先生方やあおばの会の皆さんには本当感謝です。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

 

運動会2014年度 つくしたんぽぽ 、ちゅうりっぷすみれ 、ばらゆり

クリスマス2013〜1歳児

1歳児(たんぽぽ組)

 

1)とても素敵なクリスマス祝会でした。祝会前から「ぐるっとまわってこんにちは」と家でも練習を繰り返していました。当日は、大好きなかえるになりきってとてもイキイキと楽しんでいる様子に嬉しく思いました。ありがとうございました。準備等、お疲れさまでした。

2)たんぽぽのクリスマスツリーが手形だと写真を見て気づきました。わかると尚更ステキなプレゼントだなあと思いました。祝会では普段見られない姿がみれて良かったです。来年は3人みんなクリスマス会に出られる姿を楽しみにしています。 

3)子供達が長い時間をかけて練習したクリスマス会、とても楽しく見させていただきました。子供達のとても楽しそうな表情を見て、自分もほっこりした気分になれました。ありがとうございました。

4)初めてのクリスマスだったので、子供もそうですが、私たちもとても楽しみにしていました。本番当日、子供の出番になるとドキドキしましたが、上手におどっている姿を見てホッとしました。たくさんの方達が見に来られたせいか、笑顔なくおどっていましたが、家に帰って「上手だったね」と言うとニッコリ笑顔で満足そうでした。劇はとても素晴らしく、子供たちの一生懸命さがこちらにも伝わってきました。来年もこういったすばらしいクリスマス礼拝、祝会に参加したいなと思いました。先生方には毎日忙しい中、いろいろな準備等ありがとうございました。おつかれさまでした。

5)子供たちの一生懸命な様子を見ることができて幸せな気持ちになりました。1人1人の子どもたちの成長にあわせたプレゼントもとても素敵でした。○○も楽しそうにすごしていて良かったです。

6)今年も素敵なクリスマス会ありがとうございました。今年は、プレゼントの展示をゆっくり見たくて、平日の夕方行きました。人も少なく、教会の中があたたかいゆったりした時間が流れていて、すごく居心地がよかったです。どの子の作品も時間をかけて思いを込めて作られていて、個性的で素晴らしかったです。年齢に合った作業で、小さい子でも見応えのある素敵な作品になっていて、先生方はさすがだなと思いました。礼拝、祝会はお休みがたくさんいて残念でしたが、お休みの子の分まで頑張って、みんなで力を合わせていて、子どもってすごいなと改めて思いました。昨年は表情がかたかったうちの娘も、今年は私達の姿を見つけると元気いっぱい踊ったり歌ったりしていて、こんなにたくさんの人達の前でのびのび踊れるなんてすごいと思ったし、きっと毎日こんなふうにすごしているんだろうなと嬉しく感じました。会場は、園内でやりたいというのはわかりますが、19人お休みがいても保護者席はとても狭かったです。小さいお子さんをだっこしている先生が横を向く度に抱っこされている子どもの顔に髪がかかっていたのが気になりました。長い髪は結んだ方が良いと思います。

7)素敵なクリスマス祝会、ありがとうございました。日々の連絡帳にクリスマス祝会に向けての練習の様子やプレゼント製作の様子などが書かれていて、日に日に楽しみになっていました。そのつもりつもった気持ちを裏切る事のない素晴らしいクリスマス祝会でとても楽しませて頂きました。子供達の舞台演技では、恥ずかしながらも頑張る姿はとても初々しいものがあり、成長の証が感じられました。プレゼントの製作作品では、園児がこんなに立派な物を作る事ができるのかと驚かされました。当日の発表会に至るまでには先生方の多大なご苦労とご指導があった事に大変感謝しております。素敵なX’masのプレゼントになりました。本当にありがとうございました。

8)クリスマス祝会ありがとうございました。祝会の練習がはじまってから、家でも歌ったり踊ったりしていました。どんな事をするのか家族みんなで楽しみにしていました。当日はみんなと一緒にステージで楽しむ姿に昨年とは違う感動をしました。(昨年はステージの上で表情もなく終わってしまったので)途中、親と目が合いましたが、そのまま演じる姿に驚きました。教会での作品展示は、とても神秘的な空間で「美しい」と思いました。みんなががんばった姿がこんなにも美しいなんて…どんな風に作品を作ったのか写真で細かく説明してあり、見ている方も楽しめました。先生方には大変お世話になり感謝しております。今年で2回目の参加でしたが、家族みんなで楽しみ、子供の成長を感じる事ができました。本当にありがとうございました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

運動会 2013 たんぽぽ(1歳)

たんぽぽ

1)先日は、楽しい運動会ありがとうございました。 毎年違う音楽やおどり、企画するのも大変かと思います。 今年の応援合戦は先生方も武装をして参加!とてもゆかいで楽しかったです。そして“本気”の姿に感激しました。 ○○は前半ベソをかいていたようです。木・金と私が出張で不在だった為、別れぎわに大泣きしました。 後半はすっかりご機嫌になり、楽しむ姿が見られました。 ありがとうございました。

2)今回で、2回目の参加でしたが、去年よりも楽しく参加させていただきました。 去年は、ほとんど固まっていた親子ダンスは少しは楽しめたかなと思ってます。 子供たちの「一生懸命」がとても伝わってくる運動会でした。 同時に皆の「楽しい」もとても伝わってくる運動会だったと思います。 おつかれ様でした。

3)初めての運動会、小さいながらも一生懸命走る姿に感動しました。 他のクラスの子供達もいろんな事(鉄棒や竹馬など)をやりこなしてビックリさせられました。楽しませて頂きありがとうございました。

4)運動会の準備等ありがとうございました。 初めての運動会で、娘はちゃんと走れるのか、おどれるのかドキドキしていましたが、上手にかけっこをしてダンスも上手に楽しそうにしているのを見てホッとしました。 入園してから半年経ちますが、団体行動がちゃんとできているように見られて、成長ぶりが見られたのでとてもよかったと思います。 先生方には運動会当日までの間、いろいろと大変だったと思いますが、素敵な運動会になり、私たちもよい思い出をまた1つ作ることができてうれしかったです。本当にありがとうございました。そしておつかれさまでした。 

10月16日更新

5)おつかれさまでした。去年のつくし組さんの時と比べ、かけっこしてゴールの先生まで走ったり、踊りの曲に合わせて、手足を動かして踊ったりと、とても成長を感じました。 お兄さん、お姉さんの時も手をたたいて、真剣に見ていたり、家では見る事のできない姿も見れて、うれしいです。

6)今まで行事では、緊張してしまって、ダンスもあまり踊らなかった○○ですが、今回は、自由に歩き回ったり踊る姿を見て、うれしく思いました。 他のお子さん達もとてもいきいきしていて、みんな一生懸命で素晴らしかったです。 子ども達を並ばせる時、急ぐのはわかりますが、頭を持って(押して)動かす先生がいたのが気になりました。小さい子ではなかったし、そんなに強い力ではなかったので、よろけたりすることはありませんでしたが、我が子がされたら嫌だなと感じました。

7)運動会、お疲れ様でした。 今回で2回目の参加になりますが、今年も、楽しい運動会でした。 運動会を通して、子ども達のいろいろな表情が見られ、楽しめただけでなく、感動もしました。 大勢の観客の中、ポンポンを持ち、楽しそうに踊ったり、走ったりしている○○の姿が見れて嬉しかったです。 ありがとうございました。

8)運動会前、家で「ゴンゴン…♪」と歌っていた理由がやっとわかりました。 とても楽しいミュージックのリズムにのり、手を振りジャンプし走り… ひとつ団体の中で活躍している姿に感動しました。 競技には楽しめたけど、お兄ちゃんやおねえちゃん達の応援合戦(たいこの音)がこわいようで。 得意な事もあれば苦手な事もあり、それらを今の姿と受けとめ、認めてやりたいと思います。 また、ごぼうびの「キューブパズル」、形を見て、考えて、遊べる、とても良い物をいただきありがとうございました。

つくし組たんぽぽ組 、ちゅうりっぷ組すみれ組 、ばら組ゆり組

保育参加 2013 たんぽぽ(1歳)組

たんぽぽ

1)本日は、お忙しい中保育参加の時間を作って頂き、ありがとうございました。  ○○(兄)のたんぽぽの保育参加は「いつもの姿を見たい!」と身構えていました。今回は、開き直り、私から離れたくないと言う○○の気持ちも、しっかりと受け止めるようにしました。こんなに長い時間、2人でじっくり遊べたのは、初めてかもしれません。 親も子もとても楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。

2)昨日はありがとうございました。 ずっと抱っこしていたような状態でしたが、家では見られないような○○の姿も見られたので、良かったです。 園庭にも新しく池ができたり、山ができたりして、のびのびと過ごしている様子で嬉しかったです。 今後もよろしくお願いします。

3)保育参加ありがとうございました。 日頃の外遊び(砂遊びやすべり台)の様子が見れて良かったです。ご飯やシャワーもこんな風にサポートしてあげればいいんだな…と勉強になりました。 何より、細かい事までたくさんの子供がいるのにしてもらえている事に、とてもありがたく感じました。 これからもよろしくお願いします。

4)本日の保育参加、有難うご座いました。 なかなか普段見る事の出来ない自分の子供の姿を楽しく見させて頂きました。また、自分の子供以外の子達とも楽しく遊ぶ事ができて良かったです。 本当に有難うご座いました。

5)外で遊んでいる様子がみれて、また新しくつくられた園庭をゆっくりとみることができて本当によかったです。ありがとうございました。○○は家でも○○兄ちゃんとはちがい、何でも自分でやりたくてしかたがありません。服をきたり、コップにお茶を入れたりなど何でもやりたがります。兄ちゃんをみているからでしょうか?保育参加のときは「ママ、ママ」「だっこして」とばかりでしたが、一緒に昼食の様子もみれてよかったです。ありがとうございました。

6)普段家では見れない息子が見れたのでよかったです。

7)子供の元気でかわいらしい姿を見る事ができ、とても幸せな時間を過ごさせていただきました。 手洗いや、おやつ、ごはんの食べ方、衣類の着脱、物の管理の仕方等、1歳の子供がここまでできるの?!とおどろかされる事がたくさんありました。 家庭でも真似できる事はどんどんやっていきたいと思いました。 ふだん、2人や姉の○○とゆっくり遊んでやるという事がほとんどないので、砂場やジャングルジムで一生懸命に遊んでいる姿を見られてよかったです。家事や仕事を理由に、子供と向き合う時間を作らなかった事を反省しました。家でも、少し手をとめ子供たちと一緒に何かしていきたいと思いました。 日頃、あのように子供たちを保育してくださっている先生方には、心より感謝しております。いつも、本当にありがとうございます。

8)保育参加、ありがとうございました。のびのびと過ごしている子ども達の様子を見て、とてもうれしく思いました。森へと変わった園庭で、次々と自分達の遊びを見つけて遊んでいたのには、1歳児でもこんなに力があったんだと驚かされたのと同時に、素敵な環境と安心して居られる先生達の目と配慮があるからなのだろうと感じました。普段の様子や、保育で配慮しているところ等、先生からお話も聞けて良かったです。ありがとうございました。

9)今日はありがとうございました。とても楽しく素敵な時間を過ごすことができました。家では時間を気にしてなかなかちゃんと向き合えずにいますが、こんなにも1人で出来る事が増えていて驚きと嬉しさでいっぱいです。つい出してしまう手を少し我慢し、見守る時間を作りたいと思います。

10)本日の保育参加、ありがとうございました。
一緒に過ごしてみた時間の中で感じた事、体験した事は私自身すごく貴重なものとなりました。登園してすぐに泣いてしまった○○ですが、登園後にする手洗いや帽子を自分でロッカーに入れたりする事を泣きながらも自分でやっていた姿を見て感心しました。集団生活をするにあたっての決められたルールが身に付いていたからです。1歳児でも自分で出来る事がたくさんある事を再認識しました。ついつい手をかしてしまいたくなりますが、なるべく本人にやらせなくてはいけないんだなと思いました。先生方の子供達への関わり方もすごく丁寧なもので、日々指導して下さっている事に大変感謝致します。ご迷惑をお掛けする事も多々あるとは思いますが、これからも宜しくお願い致します。このたびは保育に参加できる機会を設けていただきまして本当にありがとうございました。

11)保育参加ありがとうございました。
○○は泣いていていつもの様子は見れませんでしたが、先生から色々なお話が聞けて良かったです。色々な事自分でさせていくように意識していきたいなと思いました。ありがとうございました。

12)初めての保育参加で、少しドキドキしていましたが、娘の日頃の様子が少し分かり、楽しく過ごすことができました。2階のホールに行く時、何人かの子と手をつないで行こうとした姿を見て、みんなで仲良くしているんだな〜と思い、とてもうれしく思いました。お部屋遊びの時、お友達にかみついたり、おもちゃの取り合いをしたりすることがあり、内心困ったなと思いましたが、今後家での態度を見てダメな事は娘にも分かりやすいような理由を伝えていきたいと思います。最後に、先生方の子供たちに対する対応の仕方も勉強させていただき、これから参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

13)保育参加ありがとうございました。園の中でどんな風に生活しているのか実際に見た事がなかったのでとても貴重な体験になりました。お友達ともいつもあんな風に遊んでいるんだなと知ることができ、良かったです。家とは違った○○の様子がたくさん見られました。生活の中で、先生方の優しい配慮のもと、子ども達がとてものびのびと過ごしているなあと感じました。○○はわがままで強引な所があり先生方には迷惑をかけていると思いますが、今後も宜しくお願い致します。お忙しい中、保育参加の時間を設けて下さり、本当にありがとうございました。とても楽しい時間になりました。

14)とても楽しい時間を過ごす事ができました。家ではあまり本を読む事がなく、音がなる本で遊んでいるので、もう少し家の本を読む本にしてみようと思いました。先生の「外に行くよー」の一言で子供たちのあの喜びがとても印象に残ってます。たんぽぽ組さんもしっかり先生の話をちゃんと聞いているのにはビックリしました。上の子の時はなかったので新鮮でした。食事も、場所を変えられており、落ち着いて食べる事ができているんだなと思い、あまりこぼす事なく食べていました。おやつの時の鏡チェックも子供たち嬉しそうでみているこっちもニコニコしてしまいました。

15)クラスの子みんなかわいくてとても癒されました。○○ちゃんが私のホクロを指差して「いたい?」と聞いてきてキュンとしてしまいました。スキーウエアを着たままお部屋の中に入ってきた子がいたので顔が見えなくて「なに君かなー?」と一人言のように言って入り口に案内していると「○○だよー」と名前を教えてくれ、うれしくなりました。我が子のこともですが、同じお部屋の子供たちと接することができたのが一番うれしく楽しかったです。

つくし組たんぽぽ組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

運動会2012〜1歳児

 1歳児(たんぽぽ)

1)とても楽しく、感動的な運動会でした。

2)今年は「かけっこ」一年前からすごく楽しみにしていました。運動会に備え、パパと「よーい、ドン」の練習もしていたうちの子、ちゃんと当日ニコニコ走ってくれました。たんぽぽさん、みんなかわいかったです!! ゴールで先生方に抱きつく姿に日頃の先生方の愛情も感じられました。

3)いつもありがとうございます。今年もとても楽しい運動会となり大変嬉しく思っております。当日は走らないと思っていたかけっこも一生懸命走ってくれました。思わず主人と2人で「走った!!」と言って写真も取り忘れる程(笑)、親バカですが感動の一瞬でした。また、親子で参加のかわいいおさんぽのお菓子の袋、安全にもご配慮頂きありがとうございました。来年も親子で楽しめる運動会、楽しみにしています。

4)息子と一緒に経験する初めての運動会は、とても可愛らしく、楽しい運動会になりました。一緒に歩いたりお菓子を拾ったりしました。残念ながら所用があり途中で抜けたのですが、他の園児や○○たちのダイナミックな踊りや元気な「かけっこ」も見られたので良かったです。特に「トトロ」はパパも○○もお気に入りです。来年はかけっこが楽しみです。

以上

つくし組たんぽぽ組 、ちゅうりっぷ組すみれ組 、ばら組ゆり組

クリスマス2012〜1歳児

1歳児(たんぽぽ組)

1)2回目のクリスマス会でした。今年は歌も歌えて、踊りもしてくれてた我が子に本当成長を感じられる日となりました。
クリスマス会で「ダンス×ダンスするよー」と言ってました。本人自身もとても楽しみにしているのが伝わってきてました。家に帰ってからは、思いっきりほめてあげました。先生方のすてきなご指導に毎回感謝しています。プレゼント「作品」もどのクラスも手がこんでいて、宝物また一つ増えました!!

2)今回は元気いっぱい歌ったり踊ったりする姿が見れ、親バカな二人は涙、涙の祝会となりました。今回のために可愛いフルーツも作っていただいて、子供本人も大変喜んでいましたし、満足するステージだったのか、「パパとママ、ちゃんと見た? 聞こえた?」と大興奮でした。ありがとうございました。

3)とっても素敵な祝拝祝会でした。来年も楽しみです。

4)祝会は子供たちが楽しそうにしていました。クリスマスには自宅でも神様のうたをよくうたってくれました。手作りプレゼントもかわいらしく、家族にどうやって作ったのか教えてくれました。

以上

0歳児組1歳児組2歳児組年少組年中組年長組

保育参加2012〜1歳児

たんぽぽ

1)保育参加ありがとうございました。普段から活発に遊んでいる方なので園生活でもそうだろうと特別心配はしていませんでした。ただ最近食べ物に好き嫌いが出てきたので、食事の姿が見れ先生の食べさせ方がとても参考になりました。先生だから食べれるのかな?という疑惑もありますが、家でも味付けに注意し一口づつ取り分けながら食べさせたいと思います。

2)かわいい子たちと過ごした半日はとても優しい気持ちになれて、私にとって子育てを見直す大切な時間でした。先生方ともたくさん話をさせて頂き、○○のこともよくわかったし、私自身の考え方も良い方へ変えることが出来たし、感謝でいっぱいです。  子ども達が外でも部屋の中でも自分のやりたいことを見つけて、黙々としている姿が印象的でした。愛情をたくさん注いで下さってありがとうございます。

3)普段の姿が見られ良かったです。私がいることで、いつもと違ったかもしれませんが、砂遊びの姿を見ると、とても生き生きとしてました。泥だらけになった後はきちんと全身シャワーで清潔にして頂いていたのも安心です。お昼ご飯は本人の機嫌を見てのこともあり一緒ではなく別だったのは少し残念でした。味付け等、食して見れたことは良かったです。半日、ありがとうございました。

4)初めて保育参加でした。兄の時は三才まで家でみていたので、他の子ども達と遊ぶ自分の子を見るのはとても新鮮でした。小さいうちに保育園へ入ることへの不安もあったのですが、みんな楽しそうにしていて、そういう姿を見れてとても良かったです。  先生方の穏やかにさとすように話す口調はまねしないといけないなあと思いました。家ではすぐに「コラー!」って言ってしまうので…。弟ということもあり兄より育て方が甘くなってしまって、わがままに育たないか心配してますが、保育園でいろいろ我慢することも学んでいるのかなとも思います。ありがとうございました。

5)保育園での○○の様子が見れて良かったです。いつもすごく嬉しそうに登園するので、どんな様子で過ごしているのかなあと思っていましたが、やっぱりのびのびと楽しそうに過ごしていました。保育園に入園する前の○○と比べてすごい成長が見られて良かったです。すごく環境も良く、先生が子ども達へお話ししている様子もおうちでマネできるところはしていきたいと思いました。すごく楽しい半日でした。ありがとうございました。

6)はじめは初めての保育参加ということもあり、緊張して園に行ったのですが、皆様によくしていただき本当にありがたかったです。もっと先生の名前などお聞きして覚えれば良かったと後で思いましたすいません。「たんぽぽ組」は息子の○○を含め、1〜2才の子たちのクラスなのでどんな感じなんだろう、他のうちの子達はと思っていたのですが、正直みんな元気で挨拶はするは、しゃべりかけてくれるはで、こちらがドキドキたじたじでした。運動会が近いということでみんなと手をつないで体育館へ出かけたり、お昼寝まで一緒に遊んで過ごしたりとあっという間に半日たってしまいましたが本当に楽しい時間でした。初めて会った一部の園児に「パパ」と呼ばれたり、「高い高い」をせがまれたり、不思議な感情を抱きつつも(良い意味で)自然に接しているというか、入り込んでいるというか子を持つ親の本能?でしょうか、子供たちの笑顔は素敵ですね。また参加したいと思いました(笑)。あと給食ですが美味しかったです。先生方の食べさせるやり方とかもすごく家庭での勉強になりました。ありがとうございました。

7)先日はありがとうございました。  ケンカした時、自分たちで考える!その指導が私もすごくいいと感じれました。大人が決めているだけじゃ子供の為にならないと改めて実感…。大切だと思いました。保育参加はとてもいい行事なので、この先も続けて欲しいです!(親も勉強になりました)

8)先日はお忙しい中ありがとうございました。○○の普段の様子を見れて嬉しかったです。お友達との関わり方もちゃんと自分の気持ちを言葉で伝えれていて嬉しく思いました。そこには先生方が一人一人に合わせて伝えて下さっているからですね。ありがとうございます。先生方の接し方を見ていて学ぶことが多々ありました。たんぽぽさんにももっと説明して話してあげていいんですね! 納得してから自分で動けるように家庭でもやれることからしていこうと思います。

9)彼らなりに生活のルールを理解して過ごしていることに驚きました。思っているよりできることも多く、手を出しすぎていたかも、と反省しました。毎日、みんなと仲良くしたり、ぶつかったり、たくさん気持ちをかよわせて、日々成長しているんだなと思いました。ありがとうございました。

10)保育参加とても楽しかったです。去年の保育参加は入園して早い時期に行かせて頂いたのでまだまだお友達の数も少なかったり、一緒に遊ぶというのがあまり見れなかったですが、今年はお友達とおもちゃの取り合いをしながら…でも一緒に遊んだり、いっぱいお話ししたりしているかわいい姿にほのぼのしたり、毎月の写真で見るような楽しく遊んでいる笑顔も見れたりと、とても園生活を楽しんでいるなーと言うことがわかって安心できました。ごはんも家で食べるよりたくさん!!食べれていました。ありがとうございました。

11)子供の普段の姿を見ることができて嬉しかったです。お友達とも仲良くしているみたいでよかった。

12)保育参加ではお世話になり、ありがとうございました。保育園でものびのび自分の思うようにマイペースな○○で楽しく過ごしていることがよく分かりました。(いつもはもっとパワフル娘だと思われます。)自分でできることは自分でして、食事も少しずつよくかんで食べていました。少しずつ自立し、できることが増えていくのが楽しみです。○○らしく、これからも先生方や友達と楽しく過ごしていくと思うので安心です。  これからもおてんばをよろしくお願いします。

 

つくし組たんぽぽ組ちゅうりっぷ組すみれ組ばら組ゆり組

クリスマス2011〜0・1歳児

0歳児〜1歳児(つくし・たんぽぽ)

1)初めてのクリスマス会。聖誕劇を初めて見ました。一人一人の子がしっかりとステージに登り演じる姿におもわず涙してしまいました。 先生方の指導がすばらしいと感じたし、それを受け入れ、ヤル気になりがんばっている子の姿に心打たれました。(0歳児のステージでは)うちの子はステージからママを探しているのかキョロキョロしていました(笑)

2)祝会お疲れさまでした。見に行く事が出来なくて、パパが来年こそは!!と楽しみにしています…早いですが。プレゼントもメロメロになりました。

「こんなに楽しそうに笑顔だと嬉しくなる。小さいうちに預けるのは少し心配だったけど安心した」とパパが言っていました。お部屋での様子はなかなか見る事が出来ないのですが、安心して過ごせている様でほんわかさせて頂きました。

3)いつもお世話になっております。先日のクリスマス会にお招きいただきありがとうございました。入園してから現在までの成長と普段みることのできない保育園の姿を見て、とても感激致しました。これも先生方のおかげだと思います。ありがとうございました。

4)今年も楽しいすてきなクリスマスをありがとうございました。ステージではアクシデント(照明切れ)もあり大変だったかと思います。でも休憩をはさむというのもそれはそれでよかったのかなとも思いました。ステージは子どもも楽しそうでいつもこんな風に遊んでいるのかなという様子でしたし、他の子どもさん達もとても楽しそうでかわいらしくてよかったです。年齢が上がると緊張しているけれど一生懸命にがんばっていて、特にゆり組さんはすばらしかったです。最後の全員の歌も大好きで、毎年じーんとしたり、わかる所があればこっそり一緒に歌ったりしています。 カードやプレゼントも本当に素敵で、子ども達のできることをとりいれながらもとてもおしゃれというのはすごいです。祖母も絶賛でした。ありがとうございました。

5)とても素敵な祝会でした。どの子も一生懸命で、見てて感動しました。最後に全員で歌っている姿もよかったです。 聖誕劇は、保育園児がしてるとは思えないくらい上手だったし、祝会も見ててとても楽しかったし、上のクラスになるにつれてむずかしくなっていって「一つ上のクラスになるとこんなにできるようになるの!?」とおどろかされっぱなしでした。「こんなこともできるようになったんだなぁ」と、一生懸命真剣な目で作ってる写真と作品を見ておどろき、感動しちゃいました。こんなすてきなクリスマス礼拝、祝会に参加できてよかったです。青葉に入れて、あらためてよかったなぁと思いました。

6)今年も楽しいクリスマスでした。我が子は緊張気味でしたが、家では自分の組以外にも他の組の歌を歌ったり、ダンスをしたりして、とても楽しんで過ごしているようでした。 各年齢ごとにできることにあわせて祝会やプレゼント作りがしてあって見ていてほっこりしていました。来年も楽しみにしています。 先生方、準備等お疲れさまでした。

7)礼拝は、まだ保育園の子供たちががすごく上手に演技している事にとても感動しました。祝会では小さい子ども達から大きい子ども達もみんな楽しんでいて、とても可愛くて楽しかったです。 プレゼントは○○が作った作品を頂いてとても嬉しかったです。作っている様子も展示されている所に飾ってあって楽しく見ることができました。また来年も楽しみです。

8)礼拝、祝会、プレゼントにおいて、先生方の企画力のすばらしさには感動しました。去年と同じおどりをするのかなと思い、○○に聞いてみたりしたのですが反応がなかったのです。私を見つけてしまい、どうなるのかなと思ったのですが、ステージ上にいてくれてよかったです。ありがとうございました。

9)とても素敵なクリスマスで幸せな気持ちで帰ってきました。小さな子も大きな子もみんな真剣で、そして心から楽しそうな様子に感動しました。きっと毎日もこんな風に楽しく過ごしているんだろうなぁと思います。 ○○ちゃんもいっしょうけんめい踊ったり歌ったりしていてとてもかわいらしかったです。緊張している顔も新鮮でした。母親の存在に気付いた時、すぐに泣かずにがまんしてる様子もおどろきました。成長している!と感じられました。

10)去年初めて見たクリスマス祝会でしたが、聖誕劇はとても新鮮でした。みんな一生懸命がんばっている様子が伝わってきて、うちの子がゆり組さんになったら…と想像しています。 プレゼントも、どうやって作っていったか写真で分かり、これもこれも自分たちで作ったものの組み合わせなんだなと感心しました。去年はクレヨンをにぎにぎ…ってかんじでしたが。今年はレベルアップ!すごい成長を感じました。他のクラスのものも拝見しましたが、刺繍など小学校で初めて針を持った私はとても驚きました。子どもたちの可能性の大きさを知りました。すごい!! 我が子は今日の本番ではひとり機嫌が悪く、先生に抱かれていましたが(笑)(←去年と同じです)祖父母の方たちの日では踊っていたと先生も驚いていたので、それも大きな成長だと思ってます。来年は、保護者の方たちの日にかたまらず、がんばれることを期待しています。今日は本当にありがとうございました。

10)昨年に引き続きとてもステキな礼拝、祝会でした。クリスマスカードのクオリティーの高さにはただただビックリです。プレゼントのケーキも娘がとても喜んでいました。また来年もとても楽しみです。

以上

0・1歳児組2歳児組年少組年中組年長組