たんぽぽ
1) プレゼントの展示は、どのクラスもクオリティが高く感動しました。たんぽぽ組のツリーは、自分でかざりの色を選んだり、自分で考えながら作ったのかなと思うと、できるようになったことが沢山あるんだなと、家ではできない体験ができて、良かったなと思いました。産まれてからクリスマスは2回とも病院でのクリスマスとなったので、今回、家や保育園でクリスマスを十分楽しめたと思うので、良かったです。
2) 先生方、いろいろと準備ありがとうございました。色々な学年の子たちのプレゼントなども見ることができ、すごく来年も楽しみになりました。みんなとっても素敵ですね。祝会は、保護者席にもう少しゆとりがほしいなと思いましたが、子供たちとのステージとの距離感や、緊張しない雰囲気を考えたら、この感じがベストなのかなと思いました。 祖母の日もあって、 とても喜んで見に行くことができていました。 ありがとうございました。
3) クリスマスを本当に楽しく過ごすことができました。先生方に心から感謝いたします。皆で体調を整えようと、発信して頂いたおかげで、注意して当日まで過ごしました。風邪はひいてしまいましたが、クリスマスは休むことなく参加できました。本人がクリスマスの準備の時期から、それは楽しそうにしていたので、何とか休むことのないようにと、祈りが通じた感じです。園全体での体調管理、ありがとうございました。どの子も皆、心から楽しんでいるように見えました。良いクリスマスをありがとうございました。
(祖母)どの子供さんも大変楽しそうで私たちもとても気持ちよく見させていただきました。先生方の強いご指導を感じさせていただきました。私の孫も、いろいろ先生の多分「真似」だと思うことを帰ってからやります。先生の力は、すごいと毎日感じております。信頼して、青葉保育園に通園させていただきます。
4) 今年の祝会は、何やら動物になるときき、何になるのか楽しみでした。うさぎと分かり、多分ぴょんぴょん飛び跳ねるのが好きなので選んだんだろうと思い、うれしく当日を楽しみに待っていました。当日はぴょんぴょん飛び跳ねることなく、すぐに椅子に座ってしまい、「あらら…」と思いましたが、座っている間も他の動物の振りに合わせて「ガオー」としてみたり、最後の踊りも楽しそうに体を動かしていたので、良かったです。プレゼントのツリーも紙の色や、シール、ボタンなどそれぞれの個性が見てとれましたし、メッセージカードも、手が込んでおり、何日もかけてクレヨンで色を塗っていたのかと思うと、何かひとつのことをじっくりできるようになったことに、成長を感じることができました。来年がまた楽しみになりました。ゆりぐみさんの聖誕劇も素敵でしたし、ばら組さんの詩の朗読も斬新で楽しかったです。
5) 先生方、大変ご苦労があったかと思います。お陰様で、大変楽しく過ごすことができました。どうもありがとうございました。祝会については、子供の姿をより近くで見たい思いもありましたが、普段の姿を見たかったので、影で見ていました。大勢の人たちにもあまり動じることなく、音楽に合わせて踊っており、いつも園でこのようにして遊んでいるのかなと少し安心しました。去年のように最後に歌う姿を楽しみにしていたのですが、今年は見られず残念でした。園児の数や会場の広さなど難しい面もあることと思いますが…。また、今年は一切写真を撮影せず、ステージを見ておりました。ステージの園児の姿を丁寧に見ることができ、とてもよかったです。プレゼントも、去年は絵の具を触り、泣いている写真がありました、今年はクレヨンやシール貼りなど、先生方のご協力もあり、去年よりも自信を持って、楽しく作れたのかなあと感じるような作品でした。ありがとうございました。
6) それぞれが皆、元気で演じている姿を拝見し涙が出てきました。しかし、こんなに上手に演じられるには、保育士の方々の並々ならぬご苦労があっただろうと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
7) 今回は19日、金曜日(祖父母の日)のクリスマス会に参加しました。小さい子供がいたので、入り口で見ていたのですが、少し気になることがありました。それは奥のほうの席が空いていたのに入り口からは空いている席がわからず、立ったまま見ている方がたくさんおられたこと、足の不自由な方が席がなくて困っていたこと、80代の方がずっと立ったまま見ていたので、来年は始まる前に奥の席に誘導してくれる人がいると助かります。あと足の不自由な方用に何席か予備があるといいなと思いました。祝会は今年もとっても良かったです。自分の子供は“たんぽぽ列車でGO”でクマ役でした。とっても楽しそうにくまになりきりやっていました。家に帰ってきても、くまの役になりきり「ノッシ、ノッシ、ガオ~ッ」とやっていたのを見て、息子も本当に楽しい時間を過ごしたんだと思います。プレゼントはどの組も手の込んだ作品で、こんなに小さい子供たちが立派なプレゼントを作れることに、今回も驚き感心しました。最後に、こんな素敵な祝会、プレゼントをいただきありがとうございました。先生方の準備、指導に感謝です。
8) 初めて親の立場でクリスマス会を見て、みんながそれぞれの役を真剣にやっている姿を見て、とても感動しました。我が子がしっかりできるか心配でしたけれど、何とかやっていたみたいで、良かったです。聖誕劇を見て、自分は当時、羊飼いの役をしていたことを思い出してみていました。色んなことを思いながら、クリスマス会を見られました。ありがとうございます。息子が仲良くたくさんの友達と元気に育ってくれると嬉しいです。
9) 今年も素晴らしいクリスマスをありがとうございました。昨年はガチガチに固まって笑顔ひとつない娘でしたが、今年は練習の時から、とっても楽しんでいたようで、家でも歌って踊って、他のクラスのも見せてくれていました。ゆり組さんの聖誕劇の「トントントン宿屋さん~♪」は、毎日のようにやって見せてくれたり、本当に楽しんでいました。本番もちゃんとできていて、ホッとしました。成長したなぁと嬉しかったです。最後のステージにつくし、たんぽぽが出られなかったのはちょっと残念でしたが、仕方ないですよね。プレゼントもかわいく、今年もセンスの良さに脱帽です。持って帰ってくるのを楽しみにしています。
10) とても楽しく過ごしました。ここまで準備されるのはとても大変だったと思いますが、子供たちの成長した姿を見て感動いたしました。こちらの保育園で安心して卒園まで過ごしたかったのですが、とても残念です。心の温かい子に皆さん育っているようなので、羨ましいですね。椅子が小さく男性は、お尻が痛そうでした。
11) くまさんをやると聞いてから、家で何度か「どうやってやるの?」と聞いてみましたが、何も教えてくれませんでした。当日のかわいくて狂暴なくまさんを見ると、改めてステージ度胸にびっくりさせられました。子供たちが一生懸命練習したり、プレゼントを作ったりしている様子がよく分かりました。とても楽しいひとときでした。ありがとございました。
12) ゆり組さんの聖誕劇では、子供たち一人一人が長い台詞歌を覚えてしっかりと演技していたのに、すごく感動しました。たんぽぽ組は、息子が何かしでかすのではないかとハラハラして見ていましたが、無事に最後まで演じることができ、安心したのと同時に、成長を感じることができました。展示作品では、個性豊かで、写真で製作過程も紹介されており、とても見応えがありました。年中さんで、あんな素敵な編み物ができるなんて驚きました。仕事の都合で途中で帰ってしまったので、DVDが届くのを楽しみにしています。
13) 家でも“たんぽぽ列車するよ”と話したり、“おれさまはクマ。ガオー!!”と他の役の踊りをしたりして、今日の日を楽しみにしている様子でした。かわいいたんぽぽの帽子で、列車の役を楽しむ姿が嬉しかったです。最後の“クリスマスおめでとう”のところも、しっかりおじぎができたのでびっくりしました。ギターやピアノは生演奏だったので、先生方にもライトが当たってほしかったです。どの子も生き生きと発表していて、どの年齢(クラス)の子の姿も素敵でした。まさか、若林屋のケーキが頂けるとは思わず、夜、親子三人でおいしく味わいました。とてもとてもおいしかったです。ありがとうございました。