ちゅうりっぷ
1) お疲れ様でした。今年は、ちょっとドキドキしながら見る展開になっちゃいました(笑) 叩いたり、「わぁー」と泣きだしたりしないかと…。ちょっとすねてしまいましたが、最後のみんなの歌でなんとか歌っている姿を見て、成長を感じました。家に帰って踊りを見せてくれました。できればなんですが、服の期間が5日くらいでは少し短いので、もう1週間くらい余裕を持って教えていただきたいです。土日は仕事になるので…。そうすれば、もっと出かけたついでに見れる日もあるので、助かります。
2) クリスマス会お疲れ様でした。去年に比べると、歌も踊りも上手になっており、少し感動しました。日頃から、よく歌ったり話も上手になったりしていたのが分かっていたのですが、改めて見ると、しっかりしてきたのがよくわかりました。途中、手を振ったりしていましたが、本人曰く“嬉しくて…”だったそうです。毎年毎年、1年の成長ぶりが見られるので、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございました。先生方には、今年も準備等で大変だったと思います。本当にありがとうございました。
3) 初めての青葉クリスマス会を楽しみにしていました。クリスマスは、ケーキを食べて、プレゼントをもらえる日!という日で終わるのではなく、聖誕劇を通じて、本来のクリスマスを、改めて意味深い日と感じることができました。それぞれのクラスの出し物も、「こんなに堂々として、立派!!」と成長を感じました。もし、プログラムに目安としての、時間が記載されていると、出入りするにあたって助かるかなぁと感じました。(時間の前後は仕方ないとして)。ビデオ撮影禁止、DVD製作は、とても良いと思います。一体感を味わえるし、自分自身、ステージに集中できました。煩わしさがなくて、気持ちいいです。プレゼントも、とても素敵でした。サプライズ感があって、展示のセンスの良さが際立っていました。長い時間をかけて、クリスマスに向け、意味を理解しながら取り組む姿勢が、素晴らしいと思います。それだけ先生たちは大変だと思いますが、本当にありがとうございました。楽しませて頂きました。感謝いたします。クリスマスというだけあって、青葉保育園らしさが強く出ていました。それがまた素敵でした。
4) 素敵なクリスマス祝会、ありがとうございました。園児たちの生き生きとした姿か見られて本当に楽しい時間を過ごすことができました。去年の祝会では緊張のあまり動きが止まってしまっていたのですが、今年はどうかなぁと楽しみにしていました。子供と同様自分もドキドキしながら本番を迎え、いざ出番!! ニコニコ笑顔で登場してきてくれて、ほっとしました。音楽にあわせながら楽しそうに踊る姿、友達と息を合わせて演技する姿は去年に比べて成長したなと思いました。クリスマス祝会開催にあたり、ご指導くださいました先生方には大変感謝しております。ありがとうございました。
5) 今年も素敵なクリスマス祝会でした。小物がすごく凝っていて、消防士の帽子、素敵でした。帽子をなかなか被れず焦っているのが伝わってきて、こちらもドキドキしながら見ていました。それも、いい思い出です。何より、とても楽しそうに歌ったりしている姿を見ることができて、よかったです。ありがとうございました。先生方、お疲れ様でした。
6) 初めてのクリスマスとても楽しみにしていました。会場に入るとステンドグラス風に飾られた窓や、全体の雰囲気がクリスマスらしくてとてもステキでした。流れてくる音楽もとても心地よくて、ますますワクワクできました。初めて見た聖誕劇は、みんな台詞を詰まることなく上手に進めていて、すごいなぁと思いました。衣装もとても凝っていて先生たちが作ったのかな?と思ってすごいなぁと思いました。祝会では、子供の緊張も伝わったけど、一生懸命踊る姿がとてもかわいかったです。入園式、運動会と息子は泣いてしまったので少し心配でしたが、大きく手を挙げて友達とニコニコと笑っているの見れて、嬉しくなりました。成長を感じられました。近所の方にも、成長した姿を見て感動したよと言ってもらえて嬉しかったです。展示もとてもおしゃれな作品ばかりで、これからのクリスマスにお家で飾りたいと思います。作品に使われた木の枝やマツボックリも生徒たちが拾ってきたものだと知り、素敵だなと思いました。家に帰ったら息子が「ろうそくない?」といって、ケーキにたくさんロウソクをつけて喜んで食べていました。DVDを注文したので制作風景も見れるということで、こられなかったおじいちゃんおばあちゃんに見せるのが楽しみです。先生方ありがとうございました!
7) 楽しい祝会、 ありがとうございました。 毎年、 子供の成長に喜びを感じています。 また先生方が、 とても時間をかけて準備をされていること、 感謝いたします。 ありがとうございました。
8) 3回目のクリスマス会でした。1回目の時は、まだ1歳になったばかりで、立つのも精一杯で、見ているほうもハラハラしたのを覚えています。2回目の昨年は、水ぼうそうになってしまい練習もあまり参加できなかった中で、当日はブチブチ顔で楽しそうに参加できたのを思い出しました。3回目の今年は、そんな前回のことを思い出しながら、自分の役割をこなしている娘の姿に成長を感じました。いつも見ている娘でも、ステージの上に立つ姿が新鮮でした。何よりも、ちゅうりっぷ組の友達との関わりや存在こそが、娘を成長させていただいていると思います。ステージ発表や、作品を見て感じました。これからも、お友達と共に成長してくれるのを楽しみにしています。
9) 今年も素敵なクリスマス礼拝・祝会をありがとうございました。父、母、祖母、祖父、曽祖母ともに楽しんでみさせていただきました。我が子はもちろんのこと、他の子供たちも生き生きと楽しんで歌ったり踊ったり、演じている姿を見て本当に心が温かくなりました。曽祖母は「どの子も可愛くて涙でたわ」と、とっても嬉しそうに言っていました。プレゼント、カードもどのお部屋も素敵でした!!特に年中さんのマフラーはすごくよかったです。コメントを見て心がポッとしました。最後の歌では、今年から2歳児以上の子限定、ということで、小さいお子さんの家族にとっては残念だったかもしれませんが、小さいお子さんにとっては、無理なくクリスマス会を過ごすことができて、よかったのではないかと思いました。楽しく見させていただきました。ありがとうございました。
10) 12月に入った頃から、家でもクリスマス会の歌を歌ったり、踊ったりして、楽しみにしてきました。クリスマス会のステージでも、たくさんの人の前で、ちょっと緊張してそうでしたが、それでも嬉しそうにリズムにあわせて体を動かしたりしている姿を見て、私たちも嬉しく思いました。昨年は、出てきても立ち止まったりしていたので、1年経って度胸や集中力も少しついたのかなと思います。年齢に合った姿が見られて、こうやって少しずつ大きくなって、年中、年長になるとすばらしい劇ができるようになるのだなあと楽しみに思いました。最後の歌は、2歳児以上でも十分な迫力でした。子供たちの顔も昨年に比べ、よく見えたと思います。クリスマスの製作は、今年も素敵で個性も出ていて素晴らしかったです。少しずつ時間をかけて作ったことで、娘も作品への思いが強いようで、自分の作品の写真を見て、とても嬉しそうでした。家に飾るのが楽しみです。
11) 年々人が多くなり、マナーも良くはなくなっているような気がしています。今回は人混みになることを予想し、母親は見に行きませんでした。そういう点で、DVDは本当にありがたいなと思います。
(祖母)未満児から年長児まで、一体となったクリスマス会を楽しみました。特に人数の多いばら組の演目が、どうなるのかと心配していたのですが、詩のパフォーマンスが楽しく、みんな生き生きとした表情をしていました。舞台の上に皆のぼった時、改めて、その人数の多さに驚いたのですが、こんなにたくさんの子供たちを保育されているのかと感心しました。その舞台の上で、子供たちが押し合っているのを見て、少し危ないのではと思ったのですが…