ばら
1) 今年のクリスマスは毎年のゆり組さんの劇、何回見ても感動してしまいます。上の子供の時を思い出しました。ばら組さんは、劇と詩をうまく合わせてあり、笑う場面もあって面白かったです。また来年も、笑顔になれる出し物があると楽しくて良いと思います。
2) 先生方、クリスマスの準備、運営、ありがとうございました。去年は、一つ上のクラスの子を見て、うちの子は大きな声でしゃべれるのかなと心配していましたが、去年のクリスマス会から1年が経ち、子供の成長を感じられ、とても感動しました。クリスマスの手作りプレゼントも、子供たちが何日もかけて頑張って作ったのが想像でき、嬉しかったです。来年がまた楽しみです。
3) 毎年、親子共に楽しみにしているクリスマス礼拝・祝会。昨年は病気で欠席されたお子さんがたくさんおいでたので、今年は家族みんなで風邪などひかないように気をつけて、その日を待っていました。祝会では、詩の朗読を選び、ステージに立って大勢の人の前でも堂々と間違えることなくはっきりと言っている姿に、とても成長を感じました。プレゼントのマフラーは、なかなか仕上がらず、帰りの時間を一時間半遅らせたり、土曜日に登園したりして、一生懸命がんばったと思います。ツートンカラーでびっくりするくらい、上手にできていました。「子供には難しいだろう」と思うようなことでも、成し遂げられるようになったという成長を、つくづく実感させられたように思います。素晴らしい時間をありがとうございました。
(祖母)いつまでも、ねんねのように思っていましたが、心身共に成長していた姿がとても嬉しく思いました。舞台発表では、一生懸命思いやりの心を持ち、大きな口を開け、はっきりとした口調で発表していた姿、またプレゼント作品コーナーでは、小さな手でお母さんのためにと、年中の園児とは思えない上手な手編みのマフラーの出品、感激して涙がこみ上げてきました。とても素晴らしく、感動を受けたクリスマス会でした。これもひとえに、園長先生始め全ての先生方の愛情溢れるご指導していただいておりますおかげです。心より感謝とお礼申し上げますと共に、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
4) 毎年とても楽しみにしています。前々日にプレゼントの展示を見に行くと、みんなの作品がとても可愛く展示してあって、よりキラキラに見えました。あの空間がとても特別な空気で素敵だなぁと毎年ほっこりします。礼拝・祝会の時は、毎年暑くて息苦しくなるので覚悟してましたが、まめに空気の入れ換えもしてくださったので、ステージに集中することができました。ステージの娘たちも堂々としていて、とても素敵でした。来年…聖誕劇がどのような形になるのか気になりましたが、とても楽しみです。すてきなクリスマスをありがとうございました。
5) プレゼントはどの学年のものもとても可愛く、マフラーは本当に感動しました。毎年おしゃれなプレゼント、本当にうれしいです。祝会のごあいさつの時、子供たちの場所がかたよってしまっていたのが少し気になりました。詩の朗読は新鮮で良かったです。「みんないっしょに」にたんぽぽさんが出てなくて少し残念でした。素敵な時間をありがとうございました。
6) 今年のクリスマス会も、とても子供の成長を感じられるものでした。まずプレゼントのマフラーがすごくてびっくりしました。前に自分のマフラーを編んできた時も驚きましたが、家でも「てあみくん」をしている時の集中力がすごくて、まだ五歳なのにずっと同じ作業を繰り返せるなんてと、感心しました。「ママにもかわいい色でつくっとるからね」話してくれていたので、できあがったものを見て、娘が一生懸命編んでくれたところを想像すると、感動でした。劇では「何の役するが?どんなセリフ?」って聞いた時には、もうセリフを完全に覚えていて、本番でもたくさんの人の前で堂々とセリフを言う姿を見て、成長したなと思いました。来年の聖誕劇では何の役をするのかなと今から楽しみです。準備等、本当にありがとうございました。
7) ばら組の、クリスマスにちなんだ劇を楽しみにしていたのですが、今年は、ばら組の数が多く、詩と劇に分かれてしまったのが少し残念でした。詩は詩で、みんな喜んでいて良かったとは思いますが、毎年、とても楽しみだったので。来年はゆり組。はたして全員役をもらえるのか…と少し不安です。プレゼントは今年もできばえが素晴らしく、とても驚きました。マフラーは「お兄ちゃんに」となっていたのですが、すごくかわいくて、私も息子にねだってしまいました(笑い)。妹も、初めはかたまったのですが、曲が流れると踊ってくれたので、去年よりは成長を感じました。今年もクリスマス会、ありがとうございました。
8) 礼拝の聖誕劇の中で、みんながきれいに歌を歌っていたのが、とても素晴らしかったです。毎年のことですが、本当に感動し、心が温かくなりました。祝会はみんな可愛らしくて、すごく楽しませてもらいました。ばら組は詩と劇で、娘は詩でしたが、子供たちが保育園で詩を楽しんでいる様子が分かり、家ではできない良い体験をさせてもらっているなぁと思いました。緊張しながらも、頑張っている姿に成長を感じました。
9) 詩の試みは、とても良かったと思います。詩の世界が視覚化されたことで、聞いている人も、子供も大人も、同じ世界を共有でき、同じ目線で楽しめて、とても良かったと思います。年々レベルアップしているプレゼントに、今年もびっくりしました。ご指導ありがとうございます。
10) 当日はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。兄はばら組さんになったので、毎日家でもセリフの練習をしていました。親の方が「ちゃんと言えるのかな?」なんて本人よりもドキドキしていました。無事にセリフも言え、ホッとしました。驚いたのは、自分のセリフ以外のことも暗記していたので、すごい記憶力だなぁと感心しました。ゆり組さんの聖誕劇のセリフや歌まで……日々の積み重ねとはすごいことですね。毎日、家でブツブツ言っていたことが何のことか、やっと分かりました。弟は泣くこともなく、脱走することもなくクマさん役をできて一安心でした。
11) 毎年素晴らしい礼拝、祝会で楽しませてもらっています。今回で7回目なのですが、毎年いろいろなドラマがあり感動しています。先生方のおかげで子供たちの頑張っている姿、笑顔が見れることができます。娘は、何日も前から楽しみにしていました。プレゼントも「内緒やけどマフラー作ったとるが」と嬉しそうに話してくれていました。当日もすごく楽しんでしていました。
12) 毎年、感じるのですが他の保育園に比べ、難易度が高いのに、子供たちが、それをこなしている姿に、先生方の努力を痛感します。おそらく、膨大な労力と根気、情報、etc.が必要だと思い、感心しています。今後も、ユニークな指導をお願いいたします。
13) 去年もでしたが、クリスマスの前になると、聖誕劇の台詞を自然と覚えて、おうちで役になりきって見せてくれました。来年の聖誕劇が今から楽しみです。祝会、ゆりさんの聖誕劇、みんな一生懸命練習したことを凛とした表情で発表していて、感動しました。プレゼントも心のこもったもので素敵でした。先生方、大変だったと思います。ありがとうございました。
14) 毎年、聖誕劇を見ておりますが、その年その年によって味があり、今年も良かったなと思いました。未満児さんたちは、もうかわいくて、癒されました。子供たちが楽しんでやっている様子が見られて良かったです。ばら組の詩の発表というのは初めて見る感じだったので、どんな風になるんだろうと思っていましたが、みんな大きな声ではっきりと発表できていましたし、楽しい詩を聞かせていただいて、ほんとに見ていて楽しかったです。プレゼントのマフラー。想像していた以上に立派なものになっていて、驚きました!! 写真が付いていてかわいかったですし、プレゼントする相手へのメッセージがとても良くて感動しました。夕方、残って頑張って作ったんだなと思うと、なおさら感動ですし、大切にしたいなと思いました。素敵な祝会、プレゼント、ありがとうございました。
15) クリスマス会、本当にお疲れ様でした。今年のプレゼントもどれも素敵で、先生方のご苦労が伺えます。…ありがとうございました。年々、見に来られる方が増えているのか、8時40分に行ったのですが、もういっぱいでびっくりしました。結局、端っこのほうの椅子に座って見ていましたが、正直、端っこはかなり見にくいです…それは本当にちょっと残念だなと思います…なんとかなりませんかね。今年はステージの下に子供が降りての発表がなかったので、良かったです。おりられると全然みえません。ステージの上の前の方も見にくくなっているので、それを気をつけられたらいいかなと思いました。来年は、ゆり組さんの数が多いので、聖誕劇の際には、真ん中の見やすい場所に最初はゆり組保護者を座らせて見せていただけるなどの配慮があれば…と思います。聖誕劇が終わればその後の移動もありかと…
16) 自分の子を見に行くことだけを考えていましたが、全部を見て、とても感動しました。園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。お疲れ様でした。自分は立ち見となったのですが、隣りに老夫婦の方がやはり立ち見をしておられ、本当は誰かしら席を譲るなどあれば、良かったのかも知れませんが、とても辛そうに見えました。子供用の椅子でも長時間座っているのはきついようで、そんな声もちらほら耳にしました。前の方のみ床に座ってのようでしたが、後方一部を椅子に、あとは全て床に座ってというのは、いかがでしょうか?
(祖母)子供たちの作品の1つ1つが、とても丁寧に作られて工夫のあと、努力のあとが感じられ、彩りの豊かなことに驚き、また心から感激しました。クリスマスを祝う小さな瞳、かわいい手、一生懸命歌う小さな口が舞台にあふれんばかり…心が洗われて、とても幸せなひとときでした。ご指導くださった先生方には、心よりお礼申し上げます。
17) クリスマス会お疲れ様でした。プレゼントのマフラーや、リースなど、とてもかわいくて嬉しかったです。出し物は出てくるまでドキドキでしたが、去年より成長が伺えて、とても感動しました。来年も楽しみです。
18) クリスマス会お疲れ様でした。ばら組になると1人で言う台詞があるので、正直すごく心配していましたが、家でも練習していて当日が楽しみでした。昨年はステージに上がると恥ずかしがり顔も見えないくらいでしたが、今年は堂々と大きな声で喋れていて、びっくりしました。昨年は赤ちゃんみたいだったちゅうりっぷ組も、しっかりステージに子供達だけで立っていて、すごく成長を感じました。何よりも2人とも楽しそうにステージで発表している姿がうれしかったです。家では聖誕劇の歌や台詞を口ずさむことがよくあって、ゆり組になったときが今から楽しみです。ありがとうございました。
19) 聖誕劇も祝会も、どれも楽しく拝見させていただきました。とくにちゅうりっぷさんの“ぴんぽーん“が面白かったです。すみれさんの動物サーカスも、ピエロ役の子たちがとても可愛かったです。ばら組の詩、どんな感じなのかなと思っていましたが、思ってた以上によかったです。ただ個人的には、我が子には詩でなく、毎年素晴らしいばら組さんの劇に出てほしかったなという気持ちもあり、来年こそは必ず聖誕劇で演じている姿を見たいです。
20) ばら組のマフラーは本当に感激し、一つひとつのマフラーに添えられたコメントを見ながら、それぞれのお子さんの温かい思いに胸が熱くなりました。特にお父さんに憧れを持ち、「お父さんかっこいい」と言っている子や、おばあちゃん大好き!と書いている子など、それぞれが思いを込めながら作ったマフラーは本当に素敵で何物にも変え難いと思いました。私たちはクリスマスプレゼントをどうしてもお店で売られているおもちゃなどにしがちです。確かに子供はそれをほしがるし親も時間が無いのですが、今回のマフラーをはじめとする子供たちのプレゼントを見て、少し考えさせられました。自分の愛情を、物よりももっと子供たちに注いでいきたいと思いました。娘は、自分のプレゼントのことも、クリスマスの劇の役のことも一切私には秘密にしていて、本当に一言も話ませんでした。私をびっくりさせようとしていたのです。劇をどのように練習していたのかなとか、楽しかったかなぁと思います。演じている間に、ヒルダに、「こびとのおくりもの」という劇に、すごく愛着がわき、大好きになったようでした。そして、クリスマス会のすぐ後に、劇をモチーフにした本を2人で作り始めました。娘は本当に生き生きして絵本を書いています。私もとても楽しくいろいろアイディアが浮かんできます。今、まだ作っている途中ですが、私たちにとって、ほんとに楽しいクリスマスとなりました。妹も、初めてのクリスマス、とても楽しかったようで、家でも椅子などに立ち、「あるこう、歩こう♪」と歌って踊っています。先生方には、本当に練習やら衣装やら大変なクリスマスかと思います。でも、単なる幼児のお遊戯ではなく、先生方の子供たちへの愛情、そして親や祖父母の温かい愛情に包まれるクリスマス会が、私は本当に素晴らしいと思っています。長々と書いてしまいましたが、本当に感動しました。ありがとうございました。
21) 今年も楽しいクリスマス礼拝・祝会、ありがとうございました。子供の成長を、すごく感じることができ、嬉しく思いました。プレゼントも素敵でした。クリスマス会が終わっても、家では毎日、クリスマス会が開かれています。
22) 実は、私もあおばの卒園生で、約57年前のクリスマス会で「今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムで……」あとは憶えていませんが、発表したことが今でも記憶に残っています。孫の一生懸命な姿を見て、あの頃の私もそうだったのかなと心打たれました。私たちを見つけてニコニコしている姿を見て、本当に参加してよかったと思いました。
23) 今年も、すごいプレゼントをもらえて、嬉しかったです。カードも一生懸命さが伝わってきましたが、マフラーは感動しました。頑張って編んでいる姿が目に浮かんできましたし、本人も、自分で頑張って作ることができたことが、すごく嬉しく、自信になっているようでした。礼拝・祝会も、小さい組の子から年長さんまで、みんな上手で、頑張っていて感動しました。息子も、ちゃんと大きい声ではっきりセリフを言えていて、子供の成長した姿を見せていただける、とても良い会でした。来年の聖誕劇とトーンチャイム、今から楽しみです。でも人数が多いので、どのようになるのか少し心配です…。
24) 子供たちの成長した姿にとても感動しました。先生方、お世話してくださった方々、そして子供たちに感謝します。ありがとうございました。
体いっぱい、歌って踊る孫の姿に、二人の祖母は嬉しく感動して、見せてもらいました。また、展示品のカードや、お母さんへのマフラーも、根気よく見守って下さっている、日頃のご指導に感謝させていただきます。席も、前の男性の大きな姿に、孫がよく見えないのではと思いましたが、椅子の配置のお陰様で、よく見えました。
25) 青葉保育園のクリスマス会を見るのは、今年で五回目になります。毎年毎年違うプレゼントや祝会、とても楽しみにしています。プレゼントのすごさに、びっくりしました。先生方の指導に感謝いたします。
(祖母)祝会の内容について、毎年違う内容をじょうずに考えられていて、各年齢に合わせて演じている子供たちに、とても感心しました。指導された先生たちのご苦労に感謝します。ばら組の詩の発表がとても良かったです。
26) とても楽しい時間を過ごさせていただきました。2人ともちょっと緊張した顔をしていましたが、自分なりに頑張っていたと思います。弟は勢いよく出てきましたが、後半は、保護者の方々の目が気になったのか、固まったままでした。表情もちょっとかたかったですね。姉は人前でしっかり台詞を言えたことに、びっくりしました。とても成長感じました。2人が頑張ってる姿を見られて、とても嬉しかったです。祝会もなごやかな雰囲気で、園児、保護者とも笑顔いっぱいの楽しい会になってとてもよかったです。来年も楽しみです。先生方、大変お疲れ様でした。
27) 今年も楽しみにしていたクリスマス会、とっても素敵でした。毎年子供の成長にドキドキしています。初めて舞台に上がった時は、親の姿を見て号泣し、その後の年は、見つけても手を振る余裕を見せていた娘でしたが、今年は親を見つけても見て見ぬ振りをしていました。自分の役割をしっかり果たそうとしていました。あそこからどんな景色を見ていたのでしょうね。緊張しても大きな声で、みんな立派でした! 詩はとても良かったです。最初に詩を読むと聞いた時は「?」という感じでしたが、とってもユニークで、子供たちが楽しそうなところが良かったです。いつも家で教えてくれていた詩ですが、舞台で発表となるとまた違った表情になり、おもしろかったです。妹にとっては初めてのクリスマスでしたが、リラックスしていました。当日は踊ることはなかったですが、家ではお姉ちゃんの歌に合わせて、よく踊ってくれます。これもクリスマスのおかげですね。家族全員が笑顔で見ています。今年は特にプレゼントに驚きました。あんまり上手にできたマフラーなので、色んな人に見せて自慢しています。
28) 今年も素晴らしいクリスマス会でした。ありがとうございました。今年はたくさんの子供たちの頑張っている姿を見ることができて良かったです。プレゼントは各組とても凝っていて、ディスプレイも素敵で先生方のセンスの良さに脱帽です。ゆり組さんの聖誕劇は昨年よりも出演人数が多いのもあり、圧巻で、昨年とはまた違った素晴らしさでした。来年は我が子はどの役を演じるのかと思いを馳せるのと同時に、人数が多いのでどうなるのか気になります。全員何らかの形で聖誕劇に出演してもらいたいです。ばら組さんは人数が多いので、今年はどんな感じになるのかなと楽しみにしていました。「詩の朗読」と聞いて、聖書の言葉を朗読するのかと勝手な想像をしていましたが、実際は私の想像とかけ離れた楽しいリズミカルな詩の朗読で、今回のクリスマス会の中で一番印象に残っています。劇は、役が途中で2回入れ替わる三部構成、私たち家族は子供が劇に出演するのでそのことを知っていたので、どうも思わなかったのですが、それを知らなかった父兄の方で、配役が分からなくなり見づらかったとの声を聞きました。事前に人数の関係で、途中で入れ替わることを伝えてもらえると良かったのではないかなと思いました。
29) クリスマスプレゼントの作品が、ママのためのマフラーだったことが、とても嬉しかったです。娘がママの好きな色を考え、ママを思って作ってくれたのだと思うと、人のことを思えるほどに成長したのだなぁと、とても嬉しく思いました。祝会は、普段は恥ずかしがり屋で知らない人のところに行くことは嫌がるのですが、あんなにたくさんの人の前で大きな声を出していて、とてもびっくりしました。来年も楽しみです。ありがとうございました。
30) クリスマス会の準備、片付けなど、お疲れ様でした。去年は、自分の体調が悪く全部見ることができなくて、今年、初めて全編見ることができ、とても良かったです。ばら組の劇も皆上手で、息子もセリフをきちんと言え、立派に思いました。プレゼントも、マフラーも、すごく頑張って作っていたので、成長を感じました。そして、とても楽しそうに、クリスマス会をしていて良かったです。
31) 今年も楽しくて、すてきなクリスマスでした。ありがとうございました。○それぞれの年齢の成長が分かるのが興味深いです。(カードやプレゼントの説明なども) ○本人は、練習の時から楽しくて仕方ない様子でしたが、本番は少し恥ずかしそうでした。でもやるべきことはできていたので、良かったです。○ちょっと失敗というか、間が空いたり順番間違えたり泣いてしまったり、というのも「がんばれ」と応援したくなり、完璧よりも楽しいし、かわいいです。頑張っている姿にじ~んとします。○プレゼントは、お父さんもさりげなーく、嬉しそうに、仕事に行く時に使っています。実用性もあり、おしゃれで、素敵なプレゼントでした。○詩も良かったです。リズムが楽しい。小学生が覚えて毎日言っています。