ばら
1)今年も楽しい楽しい運動会をありがとうございました。Let’sチャレンジは毎年ですが感動します。子どもは、ゆりさんのかっこいい姿をみて、自分もゆりになったら○○したい!と自然に思うのだろうなと頑張るのだろうなと思いました。いい、環境だなと思います。以前の鼓笛隊も感動しましたが、Let’sチャレンジは子どもさん達の表情や先生方の励ましの様子が好きです。うちの子は、運動会の練習が楽しくてたまらない様子で、本番もかなり楽しんでいたように思います。来年は最後になりますが楽しみにしています。(綱引きやリレーは赤が勝つのか白が勝つのか最後までわからずおもしろかったです)
2)運動会お疲れ様でした。昨年のバルーンで○○がちゃんとやれてるのに感動してからもう1年…。今年はどんなバルーンかな?と楽しみにしていました。スキップしながら踊る兄はとても楽しそうで「バルーン好きやな!!」と家族で話していました。毎日「バルーンやろう!」と毛布を持ってきて、練習していたので今年も本人にとって満足のいくものだったように思います。弟は初めての運動会。ラジオ体操を頑張る姿はとてもおもしろかったです。メダルが気に入ったのか、家でもずっと首からさげています。今年も楽しい運動会でした。ありがとうございました。
3)毎年レッツチャレンジには感動します。今年は棒のぼりもあり良かったです。子供たちみんな楽しそうにしていました。バルーンも今年は、ちょっと違っていてよかったです。
4)子供も親もとても楽しかったです。今年はばら組さんになって出る競技も増えたので、見る方もハラハラしながらとても楽しめました。他の組の子達もみんな一生懸命で、見てて感動しっぱなしでした。特にゆり組さんのレッツチャレンジは、のぼり棒?が増えてて、みんなとても真剣に取り組んでるのが見てても分かるので関心しました。運動会は、子供がとてもやる気を出してはりきって練習をしているので、結果よりもそのやる気がとてもうれしいです。もうゆり組さんになってからの運動会のことをいろいろ話してくれるので、今から楽しみです。ありがとうございました。
5)先生方、役員のみなさん、準備や当日の進行等お疲れさまでした。ありがとうございました。おかげさまで子供たちも私たち家族も楽しい時間をすごすことができました。一つ一つの種目で子供たちが去年よりも成長しているなと感じられ、何よりも楽しんでいる子供たちの顔をみることができ嬉しかったです。来年は長男の最後の運動会。今から息子自身も楽しみにしているレッツチャレンジもありますし、どんな運動会になるのか楽しみにしています。
6)運動会お疲れ様でした。2人とも保育参加で運動会の様子は見ていましたが、さらに頑張っている姿が見れてとても感動しました。昨年は体育館に着いた途端にママから離れなくて泣いていたのに、今年は友達とはしゃいでいてびっくりしました。家でもかけっこや応援の練習をしてはりきっていたので、家族みんなで本番を楽しみにしていました。ゆり組さんはやっぱりしっかりしていて来年こんな事ができるのか心配ですが…自分のペースで頑張ってもらいたいです。来年の運動会が今から楽しみです。
7)今年のLet’sチャレンジ、のぼり棒にびっくりしました。しかも、登るスピードの速さびっくりですね。来年は、うちもゆりぐみ。こんな素晴らしいことできるようになるんだろうかとドキドキです。兄は去年までと違い、今年はかけっこでもリレーでも親子競技でもちゃんと恥ずかしがらずに参加でき、本当に大きな成長が見られ嬉しく思いました。特に、リレーやデカパンレースでは、あんなに速く走れるんだとびっくりしました。妹は、たくさんの人の前でも全く動じることなく堂々としていて、彼女らしいなと思いましたが、去年よりもできることが増えているのはこちらも感じとれました。来年までの一年間、また子供たちが保育園で楽しく過ごし、できることが増えて来年もっと成長するのを楽しみにしています。先生方、ご指導いただきありがとうございました。
8)毎年とても楽しみにしている運動会です。年々終わる時間が遅く、年齢が小さい間は待っている間も大変だと思います。親子競技は出ている方は楽しいのですが、見ていると子供たちは、さっと集合しているのに親はなぜか集合が遅くとても時間がかかっています。当日に競技説明があるのでうまく理解できないからもあると思いますが…。運動会で先生方がたくさん写真を撮っておられました。うまく写真やビデオが撮れなかった場面が多々あったので、ぜひ写真をみせてはもらえないでしょうか?お願いします。
9)諸先生方、役員の方々のおかげ様にて、今年も無事に事故なく運動会が開催されありがとうございました。先生を手伝う園児(年長さん)の準備の様子、小さい子たちの動きを間近に見て、数年のうちでこんなに成長するものなのかと関心しました。みんなとても良い笑顔でした。(泣き顔も輝いて見えました)今年は体育館の入り口に履物がそれぞれにとてもきれいに脱いでありました。最初に入った人が揃えてあったので、次から次へとそれに倣って丁寧に並べてあり感心しました。大人も陰ながらマナーを守って子供たちと良い思いでを作りたいと思いました。(追)綱引き2回戦のとき、白組の最後尾の女の子がつかまるところがなく?ポツンと立っていました。(あの子の力1人分もったいない・・・☺️)
※園より(注)/綱引きの時の女の子は、2回目、自分から「やらない」と、離脱したのでした・・・。
10)子どもの成長が感じられる運動会でした。ありがとうございました。走るのは遅いけどリレーも走れたこと、応援合戦では大きな声を出せたこと、去年まではお兄ちゃんお姉ちゃんに引っぱられている感じだったバルーンも、今年は生き生きととても楽しそうに参加できていました。Let’s challengeでは(毎年そうですが)今年もゆりさんの頑張りに涙が出ました。来年、できるのか心配ですが、諦めず少しでも本人が達成感を味わえるよう見守っていきたいと思います。
11)今年も子供たちの元気いっぱいな姿に感動しました。どの競技も一所懸命やっていて、練習から真剣に取り組んでいる様子がわかりました。応援合戦や綱引きなどは子供に負けないくらい先生方が必死になっていて、だから子供たちも頑張れるのでしょうかね!見ていても楽しかったです。親子競技は楽しい企画でしたが、ちょっと時間がかかって長く感じました。今年も楽しい運動会ありがとうございました。
12)ゆり組さんのかけっこは同じような早さ(体格?)の子達で走っていたように思うのですが、ばら組でも同じような配慮があると走る子供達も接戦になり楽しそうだなと思いました。リレーもできれば同じくらいの子が走ると体格が小さい子でももっと競い合って走る姿が見られると思いますが、抜かされたり抜いたりしているのはそれはそれで見ている方も面白かったです。楽しい運動会でした。ありがとうございました。
※園より(注)/走るグループは、子供が自分たちで自然と決めています。競争相手と言うより、一緒に走る仲間と感じている子が多いようです。
13)昨年は応援合戦しかできなかった息子。今年は全種目参加することができました。親子のカツラをかぶる競技はみんなが笑顔になってとても楽しかったです。カツラの種類を増やすともっと良かったかなぁと思いました。
14)運動会の日が来るまで、毎日親子共にとても楽しみにしていました。「運動会で何するの?」「リレーは希望者なんだけど出るの?」等聞いていましたが、はっきりと答えてくれず・・・当日のお楽しみでした。するとリレーは勿論の事、なんと応援合戦の掛け声までやっていたので、とてもビックリしました。掛け声は「自分でやりたい!」と立候補したそうです。自分のやりたいと思う事を自ら率先してやるようになったんだなぁと改めて成長を感じました。これからも、自分のやりたい事、興味のある事、好きな事に一生懸命チャレンジして欲しいなぁと思います。そして、毎年ゆり組さんのLet’sチャレンジには、とても感動し成長を感じさせられ、思わず涙ぐんでしまいます。来年はLet’sチャレンジする番です。どんな事をするのか(出来る様になるのか)とても楽しみです。ありがとうございました。
15)運動会お疲れ様でした。9月に保育参加もあって運動会の練習風景も見てたので本番がとても楽しみでした。上の子は練習の時から負けん気も強く家であまりそんな態度を取らないので、新たな一面を見れてとても驚きました。ゆり組さんのLet’sチャレンジみ見ていてワクワクしました。来年は上の子がどんなことができるようになっているのだろう・・・と今から楽しみです。下の子はいつも家ではべったりなので少し心配してましたが、そんな心配もいらなかったようで楽しそうに参加しているのをみて嬉しくなりました。昨年よりまたひと皮むけて成長し、一生懸命な姿を見る事ができて良かったです。ありがとうございました。
16)今年は役員として参加し、お手伝いできて良かったですが緊張などであまり余裕もなくあわただしく終わってしまいました。でも、今年のLet’sチャレンジでは感動しました。のぼり棒すごかったです。子供達も昨年は3人とも泣いてばかりだったのに、今年はかけっこもしっかり走り、リレーまで参加していてとても成長を感じました。リレーでコーンの内側にいたのですが、息子が走る方にいたのでこっちを意識してコーンにぶつかってしまいました。練習では何ともなかったので場所を変わらなかったのですが、変わっておけば良かったかなぁと思いました。弟はすべての競技を泣かずにこなしていて本当にうれしかったです。ありがとうございました。
17)先生方、役員の方々、準備や片付けなどお疲れ様でした。去年のすみれ組の時は、練習も本番も行きたくないと泣いていたので、今年はどうかな?と思っていたのですが、今年は練習も本番もとても楽しかったようです。リレーや綱引きのとても真剣な様子に成長を感じました。素敵な運動会を見せて下さり、ありがとうございました。
18)先生方、役員の方々、準備や進行をしていただきありがとうございました。とても楽しい時間を過ごせました。去年から運動会に参加しましたが、やっぱりゆり組さんの“レッツチャレンジ”は感動しました。子どももとても楽しそうにしていたので見れて嬉しかったです。
19)運動会お疲れ様でした。子どもたちがみなキラキラしていて頑張っている姿に今年も感動しました。ただ、来年も終了時間が遅い予感が…。来年はゆり組さんが36人。人数が多いからと言ってレッツチャレンジが短くなったり簡単になったりすることがないようにと思います。ゆり組人数だけでも36人いるので来年はリレーはゆり組さんだけでするとか、ご配慮していただかないともっと時間が・・・。弁当持参とか。考慮も有りかもしれませんね。
20)今年は姉がリレーに出るということで楽しみに見に行きました。彼女なりに頑張って走っていましたがやっぱり遅かったです。少しは練習したんですがまだまだでしたね。他の競技も一生懸命頑張っていて去年より成長していたことが嬉しかったです。弟はかけっこはよかったですが踊りは全然でしたね。周りばかり見ていて集中できていなかったですね。雰囲気にのまれたのかな。又、来年も行くのが楽しみです。また大きく成長する姿、早くみたいです。先生方、お疲れさまでした。
21)運動会お疲れ様でした。Let’sチャレンジでは新しくのぼり棒があって新鮮で、見ていて楽しかったです。来年、自分の子が出来るのかなと心配になりますが、来年もぜひ行なってほしいです!!最後のメダル渡しでは、待っている時のワクワクしている表情やもらった時の嬉しそうな表情が見れて嬉しくなります。楽しい運動会ありがとうございました。
22)運動会の準備、運営等ありがとうございました。毎年子どもの成長を感じれて、今年は去年よりもしっかりとした姿を見れて感動しました。最初の準備体操からずっと楽しそうに走ったり踊ったりバルーンをしたり、いきいきした姿で取り組んでいてとても可愛らしかったです。毎年ゆり組さんの大縄とびや鉄棒を精一杯する姿に感動するので、来年とても楽しみです。
23)子どもたちの可愛く、又たくましい姿に感動させられた1日でした。子どもたち、先生方、役員の方、又他の保護者の方に感謝します。プログラムの内容等、かけっこがあったり、応援合戦や綱引き、バルーン、どれも素晴らしかったと思います。来年もこのような運動会であれば嬉しく思います。個人的な反省点は、アトリエで作る応援道具の材料を持っていかなかったり、その他、片付け等協力に消極的だった事を申し訳なく思っています。
24)親子で楽しみにしていた運動会。とても楽しく子どもの成長をすごく感じることができました。どの競技にも真剣に取り組む姿、笑顔で友達とはしゃぐ姿。生き生きと活動している様子が伝わってきました。楽しい運動会ありがとうございました。
25)私自身2度目の運動会。今年も楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。保護者の綱引き出たかったのですが、時計をみて納得。省略した事で時間が大幅に延長することなく運動会が終了したのでよかったと思います。今年のLet’sチャレンジもとてもすばらしかったです。来年はいよいよ我が子がLet’sチャレンジにチャレンジです。本人も楽しみにしています。体調を整えて楽しく参加できるようにしたいと思います。