ゆり
1) クリスマス、ありがとうございました。聖誕劇、毎年ピアノが鳴り始めた時から胸が熱くなり、終わりまでドキドキしています。きっと、子供たちの方が何倍も緊張し、ドキドキしていたでしょう。1人ひとりとても堂々としていて素敵でした。トーンチャイムもみんなの音を聴き、音を鳴らし、とてもきれいな音色で感動しました。
2) 父母の日のクリスマス会の前日の夜に「明日パパと見に行くね、見つけられるかな~」と お姉ちゃんに言っていたのですが、「真剣にせんなんから、見つけても笑ったりせんからね!」と言っていました。(当日、中村先生のお話でなるほど!と思いました。)当日すぐに見つけてくれたようで、ずっと見てくれていましたが、ニヤリともせず聖誕劇もトーンチャイムも真剣そのもので大きくなったなぁと成長を感じてジーンとしました。聖誕劇はセリフが少なくて残念だなぁと思いましたが、受け継がれている劇を改変してまで台詞を増やすことはないと感じました。また、妹は、運動会の時たくさん知らない人がいたからか固まっていたので、本番たくさんのヒトの前で大丈夫なのかな…と思っていました。当日舞台の上でのびのびとぴょんぴょんしたり、「どうぞ~」と言っていたり、座りながらくまさんに参加?しているのを見ることができて、ほっとしたと同時に保育園で普段楽しく遊んでいることや先生方が大好きなのだなと言うことがわかりうれしかったです。じいちゃんばあちゃんもとても良かったと言っていました。保育園での普段の生活の延長上にクリスマス会を感じました。(トーンチャイムなどの練習はあろうかと思いますが…)いつも子供たちを導いてくださりありがとうございます。とても楽しいクリスマス会をありがとうございました。
3) 子供達の成長を感じられた、とても素敵なクリスマス会でした。プレゼントや出し物などたくさんの時間をかけて一生懸命やっていた姿を思い浮かべると、本当に本当に頑張ったのかなあと感激でした。ステージの上ではとても緊張した顔で心配でしたが、終わったあとにいつもの表情に戻って帰ってきたときは、ほっとしました。会場は狭いなと思いましたが、いつも過ごしている場所でも緊張するのだから、違う会場でやるのは子供たちにとっては大変だと思います。しかし、本当にぎゅうぎゅうで大変だったので、何か改善できることがあれば工夫していただけると助かります。
4) 今年も素敵なクリスマスをありがとうございました。先生方のご指導があってだと思っています。ぎゅうぎゅうで暑いですが、園でするクリスマスをずっと続けていって欲しいですし、大切にしてほしいなとあらためて思いました。スマホetc.写真禁止もよかったです。周りを気にせず、集中して見ることができていいなと思いました。姉にとっては最後のクリスマス。自分の力で壁を乗り越えて、当日頑張ってる姿を見られてとても感動しました。トーンチャイム、みんな頑張っていて、ゆり組さんの成長を感じました。妹にとっては1年ぶりのクリスマス。生き生きと大きな声で参加していってびっくりしました。運動会のことが、彼女にとって自信になったのかなと思います。弟にとっては初めてのクリスマス。お姉ちゃんたちと毎日楽しんでいました。アレルギー対応のケーキありがとうございました。お姉ちゃんたちと一緒に同じようなものが食べられて大喜びでした。心遣いに感謝しかありません。
5) 年長組にとっては最後のクリスマス会。練習も特に嫌がらず、毎日どんなふうにしてるのかと楽しみでした。息子は…あまり緊張しない人なので淡々としていましたが、堂々としていて嬉しく思いました。家に帰り、「楽しかった?」と聞かれ、ただ楽しかったよと言うのはつまらないかなと思い、「全然緊張せんからすごいね!」と言うと「先生に緊張感ないと言われた」と言うので面白かったです。他の学年の方も本当に可愛く、はりきってしていて笑顔が絶えませんでした。3年間本当にありがとうございました。
6) クリスマス会、お疲れさまでした。家では、毎日のように歌の練習をしていました。2人とも、大きな声で、振りつきでたくさん練習している様子を見せてくれました。りんごの小物入れがあと少しで出来るなども話してくれました。プレゼントは、家に持って帰った時も、ここがこう難しかったとか、針で一つ一つ自分で縫ったことなど説明してくれました。弟も、これが羊で、これはりんご、これが傘とか毎日のように説明してくれます。こんなにも2人が、手先が器用だと思わず、驚いています。子供の成長は、本当に計り知れないなと実感しました。先生方、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。また1つ素敵な思い出が増えました。
(祖母)心が洗われました。純真な目、一生懸命な姿、楽しくてたまらない笑顔、老婆の心は癒されました。清々しい気持ちでの帰り道となりました。2年前の今頃、泣いて登園を嫌がっていたのにすっかりお兄ちゃんの顔になっていました。子供たちにいっぱい元気をもらいました。招待していただき、ありがとうございまいた。
7) いよいよ我が子が聖誕劇を演じる番で、楽しみでもありましたが、緊張していました。普段、一緒にいることが少なく、どんな風に練習しているかなど聞けませんでしたが、いつもとは違う姿に成長を感じ、また聖誕劇の沢山の台詞を堂々と言う子供たちの姿に感動しました。何度も参加したクリスマス、普段一緒にいない分、園でのことが分かる嬉しいときでもありましたが、最後だと思うと、さみしい気がします。ばらぐみの“詩”、新しくてよかったです。楽しかったし、子どもたちが生き生きとしていました。最後の歌、小さい子は出ないとのことで少し残念ですが、来年を楽しみにします。息子はステージの横で「いや-」と…それも今年の姿で思い出になりそうです。
8) 聖誕劇は毎年感動します。家では去年のDVDを見ながら、違う役ばかり口ずさみながら見ていて肝心の自分の役はじっと見ているだけでした。台詞は3回ほどで覚えられましたが、歌がなかなか覚えられなかったようで、直前までちゃんと歌えることはありませんでした。本人は“音がないから歌えない”と言っていたので、それ以上親は言えず…なので見ている時は親の方がドキドキしながら見ていましたが、本人の堂々とやりとげている姿を見て、また成長を感じ、とても嬉しかったです。ばら組の詩やつくし組は、いつもと違って日常生活を発表しているようで、子供たちも、とても生き生きとしていて良かったと思いました。感動だけでなく、笑顔にさせていただきました。最後の歌が全員ではなかったのが、少し残念でした。
9) 今年は仕事があり、祝会に参加できませんでした。でも娘は、家でクリスマス会の様子を話してくれたりと、本人の口ぶりから楽しかったことや、家でも口ずさんでいた自分の台詞などちゃんと言えたことなどがわかり、“頑張ったの”と満足そうでした。ゆり組さん限定のりんごの小物入れ。お兄ちゃんたちの3個を見ながら、いつかは私も作るの!と言っていたので、持ち帰り、家では、お兄ちゃんたちのりんごと見比べていました。祝会は参加できなかったので、DVDで見るのが楽しみです。
10) クリスマス礼拝、祝会でした。聖誕劇を堂々と演じている子供の姿を見て、成長したなと感じました。昨年の劇の時、がなかなか覚えられず、毎日家で練習していたのを思い出しました。 今年は、自分で保育園で台詞を覚えてきて、覚えてきたものを家で発表してくれていました。この1年間での成長は、ものすごく大きいなと感じ、とても嬉しく思いました。祝会では、どの子も一人一人一生懸命な姿に、涙あり笑顔ありでした。子供たちと共に見ながら楽しむことができたクリスマスでした。ご指導してくださった先生方、ありがとうございました。
(祖母) 年長さんのプレゼントは、毎年りんごの小物入れを作るそうですが、どの作品もとても素晴らしい作品だと感動しています。もう一つの作品は、クロスステッチのカードですが、作るのに大変苦労している話を聞いていたので、ひと針ひと針きれいにステッチしてあったので、びっくりしています。私たちの頃は編み物もクロスステッチも中学時代にやりました。年長さんで手芸の作品が作れるって素晴らしいですね。
11) 今年、最後のクリスマス会、そして南家にとってもこれがラストの祝会ということもあり、朝からとっても期待しておりました。聖誕劇の役は、悩んだ悩んだ役ということで、精一杯頑張っていました!! トーンチャイムも高音のファーの2回でしたが、頑張ってきれいな音色を出し切っていました。プレゼントのクラスステッチも大好きな羊飼い…。リビングに堂々と飾ってあります。来年からは卒園してしまうので出番はないのですが、機会があれば、ちらっと見に行きたいなと思っております。いろいろご指導ありがとうございました。
12) 今年もスバラシイクリスマスをありがとうございました。初めて見たときから「すてきだな」と思っていた聖誕劇やリンゴの小物入れ。我が子がその年になったのだと思うと、感慨深いものがありました。クロスステッチが、市販の図案を使うのではなく、自分が描いた絵を図案化して作らせてもらっているので、先生方の手間が何倍もかかっていると思います。また、聖誕劇の配役も、どの役もぴったりとその子に合っていて、時間をかけて決めてくださったのだなと思いました。毎年のことですが、細かいところまで気を配って指導、支援していただきありがとうございます。動画の撮影や会場の混み具合についても、今年は特に問題もなく、よかったと思います。
13) ゆり組での聖誕劇、本人も頑張って練習して、せりふを終えて、本番を迎えることができました。本人よりも親の方が緊張してしまい、ドキドキしながら見ていました。1人でステージに立ち、しっかりとして言っている姿を見て、とてもうれしく感じました。兄がすみれのときは、恥ずかしかったのか、堂々とした姿は見れなかったので、成長したんだと思います。心配していた、りんごの小物入れも無事できてよかったです。弟は今年は少し恥ずかしかったのか、お友達の後ろに隠れてしまいましたが…。再来年、ゆりぐみさんになるときが今から楽しみです。プレゼントも「ママにあげる!」と言ってくれました。一生懸命作っていたみたいですね。
14) 今年も素晴らしい礼拝、祝会、プレゼントをありがとうございました。今年はとうとう最後!ということで、家族みんなで楽しみにしていました。12月になると、はたしてちゃんと台詞を言えるのか? クロスステッチができるのか?と心配でした。でも、ちゃんと何の考えで自分の考えで役を決めてきて、セリフもあっという間におぼえていました。つくし、たんぽぽ、ちゅうりっぷの頃はただぼーっと立っていて、すみれ、ばら組ではニヤニヤ、くねくねと恥ずかしそうに出ていたのに、今年になるとちゃんと立って台詞を言っており、成長のすごさに驚きと喜びがいっぱいでした。恥ずかしくて笑ってしまいそうなのを、恐い顔をして我慢していたところが、笑えましたが、とてもかわいらしいものでした。音を聞きながらしていたトーンチャイム、みんなと振付をしながら歌っていた姿、ちゃんとできていたプレゼントを見ると、ちゃんとりっぱに成長しているんだなぁーと安心と喜びとその素晴らしさへの感謝で、息子がかわいらしくて、胸がいっぱいになりました。このように成長できたのは、先生方の保育の力も大きく影響していると思います。本当にありがとうございます。また今後もよろしくお願いします。
15) クリスマス会、楽しく過ごすことができました。聖誕劇では、一生懸命に覚えた台詞もちゃんと言えたのでホッとしました。トーンチャイムも真剣な顔で演奏していたけど、歌の時には少し楽しそうにしていて良かったです。プレゼントのクロスステッチは、皆上手にできていて本当にびっくりしました。りんごの小物入れも素敵でした。毎年、プレゼントが素晴らしく、楽しみでした。今年で最後なのが残念ですが、青葉保育園で色んな経験をさせていただいて、ありがとうございました。
16) 今日まで、クリスマス会のためのための準備や、劇の指導や、いろいろなことがあったと思いますが、本当にありがとうございました。ゆり組なので、保育園最後のクリスマス会でしたので、寂しいっていう気持ちと、楽しみな気持ちでした。聖誕劇は、いよいよ自分の子が聖誕劇を演じる年になったなと待ち遠しく思っていました。大きな声で堂々と演じていました。トーンチャイムでは、とても周りを見て、自分が鳴らすタイミングをきちんと見ていて、失敗なく鳴らすことができました。ここまで、できるようになったのも、本当に先生方のおかげだなあとすごく感動しました。ここまで成長したんだなと本当に実感しました。生徒の数がとても多くなり保護者の数も増えたんだろうなと思います。遅く来たわけではなかったのですが、会場での見る位置がもう少し前であればよかったなと思いましたが、素晴らしいクリスマス会になったことを本当に感謝します。ありがとうございました。
17) 今年で最後だとおもうと涙が止まりませんでした。祝会ではみんな一人一人楽しんでいたりセリフのあるこわしっかり覚えて、その役になりきって演じていました。プレゼントは毎年毎年、驚かされます。まだ小さいのにこんな物作れるんだと感心しました。編み物やクロスステッチなどひとはりひとはりテイネイにいろんな色を使ってきれいなものかわいらしいものがたくさんありました。大切に飾っておきたいと思います。
18) 今年は、どの行事においても、「最後だ…」と思いながら、しみじみと見ていました。「全然緊張せんよ」と言っていた我が子が、聖誕劇でのセリフで、真剣な顔で行っている様子を見ると、ほどよい緊張感の中、一生懸命に演じているのかなと嬉しく思いました。作品も毎年ながら素晴らしいと感心しました。りんごの小物入れをずっと大切に持っていてほしいです。素敵なクリスマス会にしてくださり、ありがとうございました。
19) 今年もとてもすばらしい祝会、ありがとうございました。保育園に来たときから楽しみにしていたりんごのプレゼントも「ママの宝物にしてネね」と言われ、今から我が家にやってくるの待ち遠しく思っています。どのクラスのプレゼントもとても可愛くうれしいです。来年も楽しみにしています。
20) プレゼントは、今年も、子供のできることの多さに驚かされました。りんごの小物入れは、作る過程も赤いつやつやの出来上がりも、保育園での、小さな頃からの積み重なりと重なって泣きそうになりました。予行や本番の朝8時半までの当園は、とても朝、混雑していて、いつもどおり9時ならよかったと思いました。最後の歌のとき息子が興奮状態で、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
21) 毎年楽しみにしているクリスマス会、今回も本当にステキでした。今年は、上の子が最後ということもあり、聖誕劇、トーンチャイム、見入ってしまい、成長を感じるとともに感動でした。下の子も、とても楽しそうに踊っていて、今からDVDが楽しみです。子供に“どこどこに座ってみるよ”と今回は教えてもよかったかなと思いました。反対側にいると思ったのか横を向きがちになっていたようです。プレゼントも毎回素敵で家で飾るのも楽しみの1つです。先生方がプレゼントや祝会などの準備が大変なのは重々承知ですが、衣装の準備をもう少し早く連絡していただければありがたいです。仕事をしているとなかなか買いに行く時間がなく、あわてました。せっかくなので、要望に応じたものを…と考え、探しすぎたのかもしれませんが…。本当に素敵なクリスマス会をありがとうございました。
22)金曜日のクリスマス会では、妹たちがいつものようにできなかったと聞いていたので、土曜日もそうなのでは…と思っていたら、恥ずかしそうにしながらも、2人とも出てきていたので、一晩の間に少し成長したのかな…!?と嬉しかったです。姉は、天使ガブリエルという素敵な役をいただきましたが、初めは「この役をしたかったのじゃない」と、あまり納得のいかない様子でした。ですがクリスマス会を終えてからは、カブリエル役になり「マリヤ、マリヤ~」と歌ったことが、1番楽しかったと言っていました。本番を見たときは、こちらも息苦しくなるほどに緊張し、娘が歌う姿に涙が出てしまいました。日々、先生方が、その子一人ひとりに、そのとき必要な関わりをしてくださりながら、クリスマス会を迎えたのだと思います。本当に、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。そして、子供たちの存在にも、感謝です。とってもかわいらしくて素敵な時間を与えられました。ありがとうございました。
23) 初めてのクリスマスをとても楽しく拝見しました。聖誕劇では、どの子も.物怖じせずしっかりした大きな分かりやすい声で、動作も大きくてとてもよかったです。孫も元気に参加でき、友達と交わって一生懸命頑張っている姿を見て安心しました。作品の仕上がりも素晴らしく涙の出る思いで見てきました。多くの子供たちを一人一人根気よく指導して下さった先生方の熱意に深く感謝します。ありがとうございました。